誰でも“火渡り”に参加できる!火伏せの神として知られる入谷の秋葉神社で「火渡りの神事」が11月6日に開催
秋葉原の地名の由来となったといわれる東京都台東区の秋葉神社。そこで2024年11月6日(水)に行われるのが「火渡りの神事」だ。赤々と燃える炭火の上を裸足で渡る神事が行われるが、なんとこの火渡りは誰でも参加可能! 貴重な経験をしにぜひ出かけよう。
火伏せの神様を祀る秋葉神社
現在の秋葉原駅付近はかつて火災が頻発するスポットだった。そのため、火の類焼を防ぐ「火除地」と呼ばれる広大なスペースが設けられた。そこに火伏せの神様を祀ろうと、東京府(現在の東京都)によって明治3年(1870)に建てられたのが秋葉神社だ。人々からは「秋葉さま」と親しまれ、秋葉さまが祀られている原っぱということで「秋葉の原」などと呼ばれるようになり、それが現在の秋葉原の地名の由来になったといわれる。その後鉄道敷設に伴い、明治21年(1888)に現在の入谷の地に移されたが、東京一円の火災鎮護の神社として変わらず厚い信仰を集めている。
そんな秋葉神社で毎年11月6日に行われるのが「火渡りの神事」だ。御神前で鎮火祭が行われている最中、社殿前には四方にしめ縄をめぐらせ木炭を敷き並べた火渡り式場をセッティングし、火が点けられる。祭典が終わるといよいよ火渡りがスタート。赤々と燃える炭火を竹の棒で叩いて道となる部分をならし、その上を素足で歩いて渡るのだ。
火から大きな力を授かる神事
「一見荒行のような印象を受けるかもしれませんが、火の恵みに感謝し、災いを除ける神事なのです」と教えてくれたのは宮司の沼部文彰さん。火は我々の生活に不可欠であると同時に大きな災いをもたらす存在。大きな力をもつ「火」を御神徳と仰ぐことで、なによりも大きな力をいただけるという意味をもっているのだという。
まずは神職がお祓いをするために渡り、その後地域の参列者が続く。最後に一般の参拝客も参加できる。靴を脱いで裸足になり、火難守護のお札を受けていざ炭火の上へ。ところで、裸足で渡っても熱くないのだろうか。「一旦は荒々しく燃やしますが、しっかりと火を鎮めるので安心してください。火渡りをした参拝者からはよく『不思議な温かさがある』と言われます」と沼部さん。無病息災と防火を願って渡れば十分な御利益がありそうだ。
昔から三の酉まである年は「火事が多く、災いが起こる」といわれるが、2024年はまさにその年。都内でもめずらしい火渡りの神事に参加して、火の用心に努めてみては。
開催概要
「火渡りの神事」
開催日:2024年11月6日(水)
開催時間:16:00~17:20頃
会場:秋葉神社(東京都台東区松が谷3-10-7)
アクセス:地下鉄日比谷線入谷駅から徒歩7分
【問い合わせ先】
秋葉神社☎03ー3844ー5748
取材・文=香取麻衣子 ※画像は主催者提供