Yahoo! JAPAN

勾配率20%越えの“激坂”を登った先には絶景が!坂の街・塩屋で見つけた【神戸のうわぁ…な坂】 神戸市

Kiss

海と山に囲まれ高低差が非常に大きい神戸の街を語る上で欠かせないもの、それは「坂道」です。その数は非常に膨大で、中には地域住民の足腰を破壊するために存在しているとしか思えない坂も存在します。そんな、遭遇すると思わず「うわぁ…」と言葉が漏れること必至な坂道をご紹介。

何度訪れてもほっとするようなすてきな街、塩屋ラブ!

塩屋在住の友人に「塩屋にもすごい坂がありますよ!」と教えてもらった筆者。そもそも塩屋は坂道の多い街で、駅の南側は海、北側は斜面が迫立っているイメージが強いですよね。塩屋に住む人に「すごい」と言わしめる坂ってどんなものだろう…気になった筆者は早速現地へ向かいました。

山陽塩屋駅より北側へ徒歩10分ほど、たどり着いたのは海風を感じる閑静な住宅街です。駅から歩き進めるとそれはもうずっと坂で「もう始まった?まだ?!」と驚くほどに坂だらけ。

そんな中「ここです!」と言われ視線を上げると…確かにこれは急激な坂です!!

傾斜を脇道から撮るとこんなかんじ

坂に特別な名前があるわけでもなく、まさに"地元の人だからこそ知りえるスポット"という雰囲気。道沿いにはこども園があり「この急な坂を子どもを抱えて歩く…?」と想像しながら困惑。

心と体に余裕があればマイケルジャクソンごっこをしたいですね…

坂を上り始めると…ミシミシと感じます、アキレス腱が伸びるのを…!案内してもらった友人に立ってもらうと、足の裏がこんなにも斜めに。

写真だけではわかりにくいと思うので、実際にスマホの計測アプリで角度を測ってみました。坂の斜面にスマホを置いてみると、その角度は12°と判明(筆者調べ)。

この数字は道路標識などで用いられる「%」に換算すると、21%になります。数字のみを聞いてもイメージしにくいと思うのですが、歩行や車での通行に際し、坂道の傾斜としては8%以下が望ましいとされており、12%を超えると"歩きにくく手すりが必要"な角度、ロードバイカーからは20%以上は激坂とも呼ばれており、この急激さ、数値でもわかっていただけたでしょうか?

実際に坂道を下るときは踏ん張ってないと転げ落ちるんではないかと思うほど。この坂を地元の子どもたちが駆け上るのを見て、何とも言えず眩しい気持ちになりました(笑)

ちなみにこの坂を登りきって脇道へ入ると、こんな素敵な景色がみられます。なだらかに広がる水平線、そしてこの青空!これぞ、塩屋の坂の上からの景色ですよね!さわやかな気持ちで帰宅した後、運動不足の筆者の足はパンパンに…翌日は筋肉痛が待ち構えていました。

坂のまちとして知られる神戸には、まだ見ぬ"うわぁ…な坂"があるはず。今後も運動不足解消にアキレス腱を伸ばしながら神戸の坂を探訪していきたいと思います。


場所
神戸市垂水区塩屋町3丁目

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. パンテーン新CMに二宮和也初出演 女性の髪をダメージから救う「パンテーンの化身」演じる

    おたくま経済新聞
  2. 神戸・TOTTEI『坂の上のとり』の一汁五菜定食ランチ 銀しゃけ×イクラのコンビは大正義♡ 神戸市

    Kiss PRESS
  3. 政府備蓄米、明日にも受付を再開! 米派の内藤剛志は「作る側も買う側も、意識改革が必要」と説く

    文化放送
  4. 小泉農相、「週明けには2000円の備蓄米が店頭に並ぶ」とアピール。藤井氏「マーケット価格を微妙に下げていくようにやればいいのに」

    文化放送
  5. 【京都観光の予習】京の食文化~四季の食、味みやげ~

    京都観光Naviぷらす
  6. <作りたい!>おいしいサンドイッチの具といえば何?時短や和テイスト、仕上げのコツも

    ママスタセレクト
  7. 【鉄分補給に】「レーズン」を足せば料理がランクアップ!カレーやサラダのトッピングに

    毎日が発見ネット
  8. 新国立劇場の海外招聘公演、ブルノ国立劇場『母』が開幕

    SPICE
  9. 折りたたみ傘のあの悩みを解決する不思議な商品「くっつきタオル」とは【最新 雨対策グッズ特集】

    TBSラジオ
  10. 「値上げできないホテル」も値上げ 名張のAZが看板付け替え

    伊賀タウン情報YOU