ステンレスの“頑固なサビ”をスルンと落とす掃除ワザ→「驚くほどキレイになる!」「カンタン」
お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。ステンレス素材はサビに強いという強みがありますが、絶対にサビないというわけではありません。傷や洗剤の液だれなど、さまざまな要因で劣化する場合があります。ここでは、ステンレスのサビ汚れを落とす「簡単な掃除方法」をご紹介します。
ステンレスのサビ汚れは頑固
サビにくく丈夫なステンレス素材でも、経年劣化によってしだいにサビるのはよくあることです。さらに、水分や酸素が触れると、サビが浮いてくることがあります。
わが家の洗濯機ラックの棚も、液だれに気付かずあっという間にサビが発生。ところどころ、赤茶色のサビ汚れができてしまいました。
でも大丈夫! ステンレスにできた頑固なサビは、クリームクレンザー「ジフ」1本で解消します!
ステンレスのサビ汚れを落とす掃除方法
ジフのほかに、丸めたラップをひとつ用意しましょう。スポンジを使うとジフの成分を吸い込んで効果が薄くなりますので、必ずラップを使用してください。
手順1.ジフをまんべんなくかけます
手順2.丸めたラップでサビ汚れをこすり落とします
しばらくこすっていくと……、
赤茶色のサビが浮いて、溶けるように落ちました。くるくる円を描くようにこすると、汚れがムラなく落ちます。
手順3.水で洗い流したら、タオルで水気を拭き取って終了!
汚れとジフをしっかりと洗い流して……
タオルドライで仕上げましょう。
Before・Afterを比べてみた
Before
掃除前はサビで酷く汚れているのがわかります。見た目も決して衛生的とは言えません。
After
掃除後は、もとの輝きを取り戻してピカピカに!
今回使ったクリームクレンザーの「ジフ」は、天然成分の研磨材を配合しているため、ステンレスを傷つけずに汚れだけを落とします。通常のクリームクレンザーでは掃除できない場所のお手入れにも使用できますので、サビ退治はもちろん水アカや石鹸カス、油汚れの掃除にも活用してください。
三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア