猫が『蛇口から流れる水』が好きな4つのワケ ためたお水とどう違う?
1. 水の動きが猫の好奇心を刺激する
猫は動くものに強い興味を示す動物です。蛇口から流れる水は、キラキラと光を反射しながら流れ落ち、猫の好奇心を刺激します。そのため、猫は流れる水をおもちゃのように感じ、遊び心から手を出したり、飲んだりすることがあるのです。
特に遊びたい盛りの子猫の場合は、流れる水を見るとじゃれついたり、前足でちょんちょんと触ったりして、水の動きを楽しむことがあります。
また、水の動きだけでなく、流れる水の音に反応して興味を示す猫もいます。
2. 感触や水温が好きだから
猫が蛇口から流れる水を好む背景には、「感触」や「水温」へのこだわりも関係していると考えられます。例えば、蛇口から流れる水と器にためられた水の口当たり少し違うなど、わずかな感触の違いが猫の好みに影響を与えている可能性があると言えるでしょう。
さらに、水温も猫の水を飲む行動に影響を与える要素の一つです。一般的に、猫は冷たすぎる水よりもややぬるめの水を好む傾向があり、季節や環境によっては蛇口から出る水が適温で、猫が好みの水温を選んで飲んでいる可能性も考えられます。
3. 新鮮な水だから
猫が流れる水を好む理由の一つとして、野生時代の本能も影響していると考えられます。野生の猫にとって、水は貴重な資源です。そして、淀んだ水は細菌が繁殖しやすく健康を害するリスクがあります。そのため、猫には新鮮で安全な水を求める傾向があります。
また、蛇口から流れる水は常に新しい水であるため、猫がそれを「新鮮な水」と認識している場合には、器ではなく蛇口からの水を好む理由として考えられるでしょう。
4. 器への不満
猫が器の水を飲まずに蛇口からしか水を飲まない場合、器自体に不満を持っている可能性も考えられます。例えば、器の素材が気に入らなかったり、器が汚れていたり、他の猫の匂いがついていたりすると、猫は水を飲むのを嫌がることがあります。
また、器の形状や大きさも猫の好みに影響し、ヒゲが器の縁に当たるのを嫌う猫もいるほか、器の設置場所も重要です。人通りが多い場所や騒がしい場所に置かれた器では猫は落ち着いて水を飲むことができず、その結果として蛇口から水を飲んでいることも考えられるでしょう。
まとめ
本記事でご紹介したように、猫が蛇口から流れる水を好む理由はさまざまな要因が考えられます。
愛猫が器の水をあまり飲んでくれない場合は、今回ご紹介した内容を参考に愛猫の好みを探ってみてはいかがでしょうか。