病気の可能性がある犬の『ウンチの状態』4選 危険な見た目や病院へ行くべきタイミングまで
犬のウンチは健康のバロメーター!
あなたは愛犬の『ウンチの状態』をチェックしていますか?
愛犬がウンチをした時に「汚いから」といって色や形を確認せずにすぐに捨ててしまっている方もいるかもしれませんが、犬のウンチは毎回必ず状態をチェックするようにしましょう!
犬は体調が悪くても本能で隠そうとしますが、ウンチには犬の健康状態がよくあらわれます。愛犬のウンチの状態を毎回チェックしていれば、体調不良に早い段階で気づくことが可能です。
ウンチは愛犬の健康状態を知る重要なバロメーターとして役立てるようにしましょう。
病気の可能性がある犬の「ウンチの状態」
ここからは、病気の可能性がある犬のウンチの状態をご紹介します。
以下のような特徴のウンチをする犬は病気になっている可能性があるため、飼い主は適切な対処をするようにしましょう。
1.下痢、軟便
健康な犬のウンチの固さは、程よい湿り気があり、処理する時に形が崩れず地面に後が残らない程度が理想です。
もし犬が水分を多く含む軟便や、ウンチが泥のようになっている下痢をする場合は以下のような病気になっている可能性があります。
✔腸炎
✔食物アレルギー
✔寄生虫
✔ウイルス感染
✔膵炎
✔腫瘍
ただし、犬はストレスや疲れで下痢をすることもありますので、愛犬が下痢をしていたら食べた物や環境に変化がなかったかも確認するようにしましょう。
症状が改善しない場合や、他に症状がある時は動物病院で治療するようにしてください。
2.「茶褐色~こげ茶」以外の色をしている
犬のウンチの色は食べ物によって多少異なりますが、「茶褐色~こげ茶」色が健康なウンチの色だといわれています。
もし愛犬が次のような茶系以外のウンチをしている場合は、体調不良が起きている可能性が高いでしょう。
✔白色…胆管閉塞や膵臓の病気
✔赤色…肛門や大腸での出血
✔黒色…胃や小腸での出血、膵炎
✔緑色…消化不良や胆汁の影響
✔黄色…膵臓や胆のうの異常
食事内容は変わっていないのに、愛犬のウンチの色がいつもと違う場合は注意してください。
3.細長い形状をしている
健康な犬のウンチの形は俵状をしています。
もし愛犬が俵状ではなく、細長いウンチをしていたら要注意です。
犬のウンチが細長くなるのには、以下のような原因が考えられます。
✔会陰ヘルニア
✔前立腺肥大
✔消化器の腫瘍
✔消化不良
細長いウンチが続く時は動物病院に相談してみましょう。
4.固くころころしている
ウサギがするような固くてころころしたウンチも良くありません。このようなウンチをする犬は、脱水症状を起こしている可能性があります。
しっかり水分を取らせているのにウンチがころころしている時は、腎臓病も疑われます。
病院へ行くタイミング
犬のウンチの状態に異常がある場合、以下の症状がある時はすぐに動物病院へ行きましょう。
✔下痢が止まらない
✔ウンチ全体が真っ赤になっている
✔ウンチの異常以外に症状がある
軟便やウンチの色がいつもと違うなど、軽度の異常が起きている場合は安静にして3日ほど様子を見ても良いでしょう。
ただし、症状が改善されない場合は必ず病院を受診してください。どうするべきか悩む時は、かかりつけの獣医師に電話などで相談してみましょう。
まとめ
犬のウンチが危険な見た目や状態になっている時は、早めに動物病院を受診するようにしましょう。
病院へ行く際はウンチを少し採取して持参すると検査の時に役立ちます。もしウンチが出ていない、採取できなかったという時は病院で採取してくれますので安心してください。ウンチの写真を取っておいたり、排便の回数を記録していくのもおすすめです。
愛犬の健康を守るために、この記事を参考に愛犬のウンチを毎日チェックしてみてくださいね。
(獣医師監修:寺脇寛子)