Yahoo! JAPAN

【年中、年長さん集まれ!】「ともだちづくり」の第一歩を応援!お子さんと保護者のための体験型プログラムを開催!【帝塚山大学こころのケアセンター/奈良市】

奈良のタウン情報ぱーぷる

【年中、年長さん集まれ!】「ともだちづくり」の第一歩を応援!お子さんと保護者のための体験型プログラムを開催!【帝塚山大学こころのケアセンター/奈良市】

【年中、年長さん集まれ!】「ともだちづくり」の第一歩を応援!お子さんと保護者のための体験型プログラムを開催!【帝塚山大学こころのケアセンター/奈良市】

子どもの集団生活や対人関係に不安がある…そんな保護者の声に応える親子参加型プログラムが、奈良市・帝塚山大学 学園前キャンパスで開催されます。

このイベントは、小学校入学前の年中・年長児を対象にした『きらきら☆プラネット』。安心できる少人数の環境で、楽しく遊びながら「ともだちづくり」や「人との関わり方」を体験できる内容です。

少人数制だから安心。子どもも保護者も寄り添われる2日間

プログラムは、2025年10月18日(土)と25日(土)の2日間連続で実施。
会場は近鉄「学園前駅」からすぐの帝塚山大学 学園前キャンパスです。

活動は、運動あそびや工作を中心としたグループワーク。公認心理師・臨床心理士の指導のもと大学院生がお子さん一人ひとりに担当として付き添い、やさしくサポートしてくれるので、初めての集団行動でも安心して過ごせます。

さらに、活動の最後には保護者の方へお子さんの様子を共有。気づきや成長を一緒に振り返る時間も設けられています。

帝塚山大学  こころのケアセンター
きらきらプラネット2025 申込はこちら

締切 2025年8月29日金曜日

保護者のための語らいの場も

お子さんが活動している間、保護者の方には別室で過ごしていただきます。そこでは、臨床心理士・公認心理師の司会進行のもと、日頃の子育ての悩みや思いを自由に語り合える交流の場をご用意。希望者はペアレントメンターとの対話も可能です。「話すのはちょっと…」という方も、ほかの保護者の話を聞くだけの参加も大歓迎です。

当日のスケジュール(両日共通)

13:00 開場
13:30 プログラム開始
13:45 お子さんは活動室へ、保護者は別室へ移動  
15:30 親子合流・保護者の方はお子さんの担当と情報共有
16:00 解散

※プログラム内容は変更になる可能性があります。

参加にあたってのご案内

・本プログラムは2日間(10月18日・25日)を通してご参加いただくことを
 前提としています。
・参加される場合は、プログラム前後に個別面談(平日に30分程度・無料)
 を予定しています。その際はお子さんもご一緒にお越しください。
・活動の様子はスタッフが記録(写真や動画撮影・メモ等)を行う場合が
 あります。記録は活動報告やプログラムの改善に使用します。
・申し込み多数の場合は、年長児の方を優先させていただきます。

帝塚山大学  こころのケアセンター
きらきらプラネット2025 申込はこちら

締切 2025年8月29日金曜日

「ともだちづくり」の最初の一歩を、親子で。

「集団に入るのが苦手かも」「友だちとうまく関われるか心配」――そんな不安に寄り添う『きらきら☆プラネット』。お子さんが安心してチャレンジできるよう、大学院生や専門家があたたかくサポートしてくれる貴重な2日間です。

興味のある方は、ぜひこの機会にご参加ください。

開催概要

■日時
2025年10月18日・10月25日(土)13:30~16:00(13:00開場)

■場所
帝塚山大学 学園前キャンパス
16号館3階 こころのケアセンター

■参加費
2,000円(2日分)
※参加される場合は、プログラム前後に平日に個別面談(30分程度・無料)を実施します(親子でご来室ください)。

■対象
年中または年長のお子さんとその保護者
(定員:6名ほど)

■応募締め切り
2025年8月29日(金)23:59

帝塚山大学  こころのケアセンター
きらきらプラネット2025 申込はこちら

締切 2025年8月29日金曜日

お問い合わせはこちら

 帝塚山大学 こころのケアセンター   
 TEL:0742-41-4937
  (受付時間/月~金曜日 10:00~17:00)
 ※ 年末年始12月23日~1月8日まで閉室のためお電話がつながりませんことご了承ください

 最後に、帝塚山大学 こころのケアセンターとは

お子さまから大人の方まで、こころの問題に関するご相談をお受けしています。
あなたやあなたの大切なひとの悩みごと・困りごとをゆっくり話してみませんか。
(例)
・自分の考え方や生き方を見つめなおしたい
・自閉症、学習障害、ADHDなどの発達問題
・不安、うつ状態、不眠、摂食障害
・不登校、引きこもり、出社できない
・学校や職場での困りごと
・親子関係、夫婦関係、子育て相談
・犯罪や事故の被害、DVや虐待の被害
・大切な人を亡くされた方
・高齢者や日頃の心配事やもの忘れ
など、いろいろな心の健康に関するご相談を受けています。

こころのケアセンターはほっとできる場所と時間を提供しており、
年間、1,500人を超える方々にご利用いただいている心理相談機関です。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 1位~3位【2025年7月14日(月)】

    anna(アンナ)
  2. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 4位~12位【2025年7月14日(月)】

    anna(アンナ)
  3. 令和の北陸大返し【中編】~越前府中城から余呉湖、姉川、関ケ原へ、日本史の要所を歩く!~

    さんたつ by 散歩の達人
  4. 「旧豊山閣庭園」国の登録記念物に決定 アートホテル小倉ニュータガワにある日本庭園【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  5. 猫が『トイレ掃除をじっと観察』する4つの理由 ちょっと焦らされる謎行動の意味とは

    ねこちゃんホンポ
  6. 手間暇がかかっているのに価格はリーズナブル!36年間割烹料理店で働いた店主が営む杭瀬の『樹』 尼崎市

    Kiss PRESS
  7. 宮川のウナギ釣りで良型3匹を手中【三重】ゲストにアナゴ&45cmキビレもヒット

    TSURINEWS
  8. 夏はおなかが不調になりがち!整腸薬「ビオスリー」が“夏のおなか”を応援する3つのキャンペーンを実施

    舌肥
  9. “白髪カバー”でぐっと若く見える!40代が垢抜けるヘアカラー5選

    4yuuu
  10. 【義母の信じられない発言】「先に言ってよ!」後出しクレーム魔【まんが】#ママスタショート

    ママスタセレクト