Yahoo! JAPAN

堤防アナゴ釣りで本命3匹キャッチ【三重・磯津漁港】日没後にチャンスタイム

TSURINEWS

アナゴ(提供:週刊つりニュース中部版APC・石川友久)

最近釣れなくなったアナゴだが、以前たくさん釣れた三重県四日市の磯津漁港なら釣れるだろうと、11月上旬に妻と調査を兼ねて釣行した。

磯津漁港でアナゴ釣り

磯津漁港には午後8時ごろに到着。さすがに夜釣りは寒い。気温15度。この時期としては高いくらいだが、少々風が強く体感温度は低く感じる。ウインドブレーカーだけでは少々寒いので、防寒の準備が必要だと思った。

周囲には何人か釣り人がいるが、狙っているのはハゼやクロダイのようだ。釣り場周辺に車を止められるので、堤防にサオを立てて車の中でサオの動きに注視することに。サオは3本出した。

当日の仕掛け(提供:週刊つりニュース中部版APC・石川友久)

アナゴは日没後狙いがオススメ

目安の15分が経過、アタリはなかったが1本目のサオを確認するとエサが取られていた。何かいるらしい。

1時間経過してやっと小さいアタリが出た。リールのハンドルを巻くと、少々重みを感じるが小さい何か。上げるとまあまあサイズのハゼが食っていた。

その次は明らかなアタリがあり、上げるとアナゴが掛かっていた。半年ぶりくらいに見るアナゴだ。ここにはアナゴがいる。これが分かっただけでも十分だが、もう少し釣りを続けるとハゼとアナゴが釣れた。

ハゼにエサを取られることを前提にアナゴを狙う必要があるが、釣り分けるのは難しそう。日中はハゼの活性が高いが日没後はアタリが限定的になるので、狙いめはやはり日没後となるだろう。

サオ3本でアナゴを狙った(提供:週刊つりニュース中部版APC・石川友久)

当日の釣果

午後10時に納竿。釣果はアナゴ3匹とハゼ3匹(全てリリース)だった。アナゴが釣れる場所を把握できたので、次回は本格的に狙ってみたい。

当日の釣果はアナゴ3匹とハゼ(提供:週刊つりニュース中部版APC・石川友久)

<週刊つりニュース中部版APC・石川友久/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース中部版』2024年11月29日号に掲載された記事を再編集したものになります。

【関連記事】

おすすめの記事