表参道で躍動感あふれる演舞を披露!「原宿表参道元氣祭スーパーよさこい2025」が8月23・24日に開催
首都圏最大級のよさこい祭り「原宿表参道元氣祭スーパーよさこい2025」が、2025年8月23日(土)・24日(日)に東京都渋谷区の原宿・表参道や代々木公園周辺で開催。24日(日)には表参道を一部通行止めにして、ダイナミックな演舞が繰り広げられる。都心でふるさとを感じられる祭りに出かけてみては。
自由度の高さが魅力のよさこい
連日多くの人々であふれる原宿・表参道および代々木地区で、毎年8月下旬に行われている「原宿表参道元氣祭スーパーよさこい」。地元商店街の「商店街振興組合 原宿表参道欅会」が主催となり、高知県発祥のよさこいの伝統を守りつつ、明治神宮奉納祭りとして2001年から始まった。街に“元氣”を与えてくれるイベントとして年々パワーアップし、今では日本全国から100以上のよさこいチーム、約6000人の踊り子たちが集まる。
よさこいといえばその自由度の高さがウリでもあるが、本場・高知のよさこい祭りでは曲の一部に武政英策氏作曲の『よさこい鳴子踊り』のフレーズを使用するというルールがある。イベントでもそのルールを採用して、参加チームは鳴子を持って踊り歩き、使用する演舞曲の中に『よさこい鳴子踊り』のメロディーまたは地元の民謡や童謡を入れることを共通スタイルとしている。それ以外は、踊りや衣装、音楽を自由にアレンジすることができ、盆踊りのような伝統的な踊りからアップテンポでリズミカルな踊りまで、各チームが趣向を凝らした演出で魅了する。
2025年は北海道から四国、さらに外国人で構成された海外チームも含めた106チームが参加。本場・高知からも20チーム近く参戦するので要チェックだ。各チーム、色鮮やかな衣装を身にまとって元気いっぱいに演舞を披露する。演舞会場は明治神宮、代々木公園屋外ステージ、NHK前ケヤキ並木通りのほか、24日(日)は原宿表参道の神宮前交差点~青山通り間が通行止めになり、広い道路を使ったダイナミックな流し踊りを楽しめる。
高知のご当地グルメも味わえる!
さらに、代々木公園イベント広場では全国各地のご当地グルメが楽しめる「じまん市」を開催。青海苔を練り込んだ「四万十の青のりうどん」や、四国4県の特産柑橘を使ったフルーツサワーなど、高知の食の魅力もたっぷりと味わえる。その一角にあるよさこい交流広場では、誰でも参加できるよさこい体験も行われる(23日は14時~と15時30分~、24日は14時~)。高知グルメを堪能しながら、エネルギッシュな踊りを満喫しよう。
開催概要
「原宿表参道元氣祭スーパーよさこい2025」
開催期間:2025年8月23日(土)・24日(日)
開催時間:10:00~19:30(24日は~17:30)※演舞時間は会場により異なる
会場:原宿・表参道(東京都渋谷区神宮前)、代々木公園周辺ほか
アクセス:JR山手線原宿駅、地下鉄千代田線・副都心線明治神宮前駅すぐ
【問い合わせ先】
原宿表参道元氣祭スーパーよさこい事務局☎03-3406-5572
URL:https://www.super-yosakoi.tokyo/
取材・文=香取麻衣子 ※写真は主催者提供
香取麻衣子
ライター
1980年生まれ。『散歩の達人』編集部でのアルバイト経験を経て、2010年からライターとしての活動を開始。あだ名はかとりーぬ。『散歩の達人』では祭り&イベントのページを長らく担当。青春18きっぷ旅や山歩きなどのんびりと気ままにお出かけするのが好き。あとビールや美術館めぐりも大好物。