Yahoo! JAPAN

表参道で躍動感あふれる演舞を披露!「原宿表参道元氣祭スーパーよさこい2025」が8月23・24日に開催

さんたつ

表参道アヴェニュー_スーパーよさこい_1

首都圏最大級のよさこい祭り「原宿表参道元氣祭スーパーよさこい2025」が、2025年8月23日(土)・24日(日)に東京都渋谷区の原宿・表参道や代々木公園周辺で開催。24日(日)には表参道を一部通行止めにして、ダイナミックな演舞が繰り広げられる。都心でふるさとを感じられる祭りに出かけてみては。

自由度の高さが魅力のよさこい

連日多くの人々であふれる原宿・表参道および代々木地区で、毎年8月下旬に行われている「原宿表参道元氣祭スーパーよさこい」。地元商店街の「商店街振興組合 原宿表参道欅会」が主催となり、高知県発祥のよさこいの伝統を守りつつ、明治神宮奉納祭りとして2001年から始まった。街に“元氣”を与えてくれるイベントとして年々パワーアップし、今では日本全国から100以上のよさこいチーム、約6000人の踊り子たちが集まる。

よさこいといえばその自由度の高さがウリでもあるが、本場・高知のよさこい祭りでは曲の一部に武政英策氏作曲の『よさこい鳴子踊り』のフレーズを使用するというルールがある。イベントでもそのルールを採用して、参加チームは鳴子を持って踊り歩き、使用する演舞曲の中に『よさこい鳴子踊り』のメロディーまたは地元の民謡や童謡を入れることを共通スタイルとしている。それ以外は、踊りや衣装、音楽を自由にアレンジすることができ、盆踊りのような伝統的な踊りからアップテンポでリズミカルな踊りまで、各チームが趣向を凝らした演出で魅了する。

2025年は北海道から四国、さらに外国人で構成された海外チームも含めた106チームが参加。本場・高知からも20チーム近く参戦するので要チェックだ。各チーム、色鮮やかな衣装を身にまとって元気いっぱいに演舞を披露する。演舞会場は明治神宮、代々木公園屋外ステージ、NHK前ケヤキ並木通りのほか、24日(日)は原宿表参道の神宮前交差点~青山通り間が通行止めになり、広い道路を使ったダイナミックな流し踊りを楽しめる。

NHK前のケヤキ並木通り会場でも、通りを生かして流し踊りが行われる。

高知のご当地グルメも味わえる!

さらに、代々木公園イベント広場では全国各地のご当地グルメが楽しめる「じまん市」を開催。青海苔を練り込んだ「四万十の青のりうどん」や、四国4県の特産柑橘を使ったフルーツサワーなど、高知の食の魅力もたっぷりと味わえる。その一角にあるよさこい交流広場では、誰でも参加できるよさこい体験も行われる(23日は14時~と15時30分~、24日は14時~)。高知グルメを堪能しながら、エネルギッシュな踊りを満喫しよう。

「じまん市」では高知グルメのほか、全国各地のご当地グルメも味わえる。

開催概要

「原宿表参道元氣祭スーパーよさこい2025」

開催期間:2025年8月23日(土)・24日(日)
開催時間:10:00~19:30(24日は~17:30)※演舞時間は会場により異なる
会場:原宿・表参道(東京都渋谷区神宮前)、代々木公園周辺ほか
アクセス:JR山手線原宿駅、地下鉄千代田線・副都心線明治神宮前駅すぐ

【問い合わせ先】
原宿表参道元氣祭スーパーよさこい事務局☎03-3406-5572
URL:https://www.super-yosakoi.tokyo/

取材・文=香取麻衣子 ※写真は主催者提供

香取麻衣子
ライター
1980年生まれ。『散歩の達人』編集部でのアルバイト経験を経て、2010年からライターとしての活動を開始。あだ名はかとりーぬ。『散歩の達人』では祭り&イベントのページを長らく担当。青春18きっぷ旅や山歩きなどのんびりと気ままにお出かけするのが好き。あとビールや美術館めぐりも大好物。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 冷やし中華にも!から揚げがイチオシ 直売所『たかもり旬彩館』併設の『たんぽぽ食堂』おすすめ夏メニュー@長野県高森町  

    ARURA(アルラ)
  2. AMEFURASSHI[ライブレポート]昼夜2部制のワンマンライブ!それぞれ異なる演出とセットリストでパフォーマンス!

    Pop’n’Roll
  3. 特急くろしお60周年、8月末にラッピング列車第2弾が登場! 和歌山大学コラボの謎解きイベントも開催

    鉄道チャンネル
  4. 【13年目の人気企画】新潟の絶景工場夜景を巡るバスツアーが今年も開催! 参加費5,000円で夕食付き

    にいがた経済新聞
  5. ASP、LINE CUBE SHIBUYA公演で初披露「BA-BY」ライブ映像公開!

    Pop’n’Roll
  6. 加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

    おたくま経済新聞
  7. 【滋賀・琵琶湖周辺】観光スポットおすすめ13選!日帰り旅行やドライブに人気

    PrettyOnline
  8. 【世界で活躍する彫刻家 大平實・松岡圭介二人展『言葉にならない領域』】個性的で想像力豊かなふたりの作品を体感|胎内市

    日刊にいがたWEBタウン情報
  9. 【甘くてジューシーな梨の選び方】「ここを見れば良かったのか!」「そこは盲点でした」

    BuzzFeed Japan
  10. 帰省したら必ず寄っちゃうほどおいしい!学生に人気のチキンカツ、握り拳くらいの大きさの肉団子【山形県山形市】

    ローカリティ!