Yahoo! JAPAN

美食の宝庫「福井」のおいしいものが大集結!「美食福井フェアin首都圏」が11月30日まで首都圏の飲食店88店舗で開催中

さんたつ

アルカナ東京s

暖流と寒流が複雑に流れ込む若狭湾から⽔揚げされる、全国でもトップクラスの漁場を誇る福井県。古くから⾷の宝庫として知られる福井の厳選食材を首都圏の飲食店88店舗で味わえる「美食福井フェアin首都圏」が2024年11月30日(土)まで開催中だ。

首都圏の人気店×福井の厳選素材で絶品オリジナルメニューが誕生!

北陸新幹線延伸に伴い、首都圏からグッと近くなった福井。食材の宝庫と呼ばれる福井県の魅力を楽しめるフェアが東京都内82店舗、神奈川県5店舗、埼玉県1店舗の計88店舗で開催中だ。

参加店には『曙橋かず』『アシッド・ブリアンツァ』『アタ(Ata)』『アルカナ東京』『オン・ザ・テーブル チャイニーズ』『酒井商会』『シオタ(ciotat)』『⾞⼒⾨おの澤』『蕎⻨おさめ』『空花』『チョコ(TXOKO)』『ノウ(Nou)』など人気店が名を連ねる。

⽇本海や若狭湾の海の幸をはじめ、清らかな⽔・肥沃な⼤地が育むさまざまな⾷材を、各店が創意工夫を凝らしたオリジナルメニューで味わえるまたとない機会。フェア参加全店のメニューは特設サイトで!

オリジナルメニューの一例

『アタ(Ata)』の⽢鯛のコロッケ。⾹り⾼い九頭⻯まいたけのデュクセルと海⽼を、若狭ぐじの⾝で包み、⾐をつけて揚げた一品。蒸されるように⽕の⼊った若狭ぐじの⾹りとふわふわな⾷感を楽しめる(撮影=富貴塚悠太)。
『アルカナ東京』の若狭⽜のグリエとふくいポーク 福地鶏のバロティーヌ 新そばのダンテル 地がらしのアクセント。⿊⽑和⽜の若狭⽜はシンプルで⼒強いグリエに。福地鶏のモモ⾁でふくいポークを包んだバロティーヌは、濃い旨味が楽しめる。酸味の切れの良い地がらしのソースと新ソバの⽣地の⾷感をアクセントに(撮影=⼭出⾼⼠)。
『酒井商会』の炙りとらふぐと菊花のおろし和え。ふぐの淡いながら芯のある味わいを、菊花の⾹りと⾃家製ポン酢の爽やかな⾵味が引き⽴てる。⽇本酒が進む⼀⽫(撮影=海⽼原俊之)。
『シオタ(ciotat)』の吉川ナスのタジン。サフランやクミンを効かせた⽺⾁の煮込みに、ソテーした吉川ナスをたっぷり加えたタジン。さまざまな味わいが渾然⼀体となった異国情緒漂う一品(撮影=海⽼原俊之)。
『チョコ(TXOKO)』の福地鶏と九頭⻯まいたけのトルテリーニ・イン・ブロード。噛み応えのあり、味が濃い福地鶏、旨味のある卵、⾹りのいい九頭⻯まいたけを合わせた、素材の滋味にあふれた秋を感じる⼀⽫(撮影=富貴塚悠太)。

福井県産“美食福井”の食材に注目!

福井の冬の味覚といえばなんといっても、絶妙な塩加減で最大限に旨味を引き出す“茹でガニ”のおいしさが格別な「越前がに」。また、噛めばプリプリと身が弾け、口の中いっぱいに甘さが広がる「甘えび」や、低水温で水質に優れた海で養殖されるトラウトサーモンで上品な油と弾力に富んだ肉質が自慢の「ふくいサーモン」も注目だ。さらに若狭を代表する高級魚「若狭ぐじ」は、鱗をつけたまま焼き上げる「若狭焼き」が京料理の華として知られる。

肉では、きめ細やかな差しの入った柔らかい肉質が特長の福井県の最高級黒毛和牛「若狭牛」、また卵の黄身が大きく、しっかりした噛み応えと強い旨味が感じられる地鶏「福地鶏」も見逃せない。

ほかにも野菜や米、そばなど、福井の魅力があふれる食材がいっぱい。食欲の秋、気になる食材やメニューをチェックして出かけよう。

「美食福井フェアin首都圏」開催概要

開催期間:2024年11月1日(金)~30日(土)
参加店舗:東京都82店舗・神奈川県5店舗・埼⽟県1店舗 合計88店舗
※参加店舗は特設サイトに掲載

特設HP: https://bisyoku-fukui.tokyo/

福井においしいものを食べに行くなら、ぐるグル周遊バス“ぐるバス”が便利!

福井市内では、「福井駅東口」 「ふくい鮮いちば(福井市中央卸売市場内)」 「トレタス」を結ぶシャトルバスが運行中。福井のグルメを味わえる施設に直通し、運賃無料でとっても便利! 現地で味わってもよし、おみやげを買ってもよし。詳細な運行内容は下記URL参照。

運行期間:2024年12月30日(月)まで
運行内容:https://www.city.fukui.lg.jp/kankou/kankou/jouhou/p070661.html

文=前田真紀 ※画像は主催者提供

前田真紀
ライター
『散歩の達人』『JR時刻表』ほか雑誌・Webで旅・グルメ・イベントなどさまざまなテーマで取材・執筆。10年以上住んだ栃木県那須塩原界隈のおいしいものや作家さんなどを紹介するブログ「那須・塩原いいとこ、みっけ」を運営。美術に興味があり、美術評論家で東京藝術大学教授・布施英利氏の「布施アカデミア」受講4年目に突入。

【関連記事】

おすすめの記事