Yahoo! JAPAN

奥多摩での渓流エサ釣りでイワナ・ヤマメを手中【東京】険しい沢を登り源流へ

TSURINEWS

東京の渓流で仕留めたイワナ(提供:TSURINEWSライター・中山祐司)

今回は奥多摩・日原エリアの沢釣りに出かけてきました。険しい登山道を歩き、静かな沢筋にたどり着くと、そこには天然のイワナやヤマメがひっそりと息づいていました。ミッジが舞う源流で慎重に仕掛けを流し、手にした一尾はまさに自然の恵み。今回は登山から釣果、そして小ヤマメとの出会いまで、奥多摩の沢釣りの魅力をお届けします。

奥多摩エリアで渓流エサ釣り

奥多摩日原は、1000m級の尾根に囲まれた地域です。日原川は、数多くの支流を集めて多摩川へとつながっています。この支流群の上流部には、希少な天然のイワナやヤマメが生息しており、放流魚が遡上できない沢の奥地に、わずかばかりの生育環境が存在しています。

そうした魚たちに魅力を感じるようになったことが、現在の私の釣りの原点です。今回、沢の名称は伏せさせていただきますが、地図や友人からの情報をもとに探し当てた場所で、出会えた時には、大自然の恩恵のもと、至福のひとときを頂いております。

今回は、奥多摩を歩いて見つけた沢釣りについてご報告したいと思います。

交通アクセス

JR青梅線 奥多摩駅下車
西東京バス 日原方面行き → 徒歩にて現地へ

数年ぶりの登山

車を林道の入口に止めて登山を開始しました。履き慣れた古いトレッキングシューズを見つめながら、登ること30分。一汗かいて立ち止まると、沢音が徐々に大きくなってきました。山頂まではまだ長い道のりですが、このあたりから沢への下降点を探しながら歩を進めていきました。

登山道から沢へ(提供:TSURINEWSライター・中山祐司)

入渓点を発見

沢まで20mほどの地点で、ブナ林の斜面からルートを見つけ、沢へと降りてみました。苔むした岩へと水が流れ込む様子は、安定した沢であることを感じさせます。

今回のタックル

沢釣りでも長竿を使用する私は、今回も5.3mの硬調竿を用いたエサ釣りスタイルです。ミッジが乱舞し、フライやテンカラにも心が惹かれましたが、小沢や藪沢では私の腕では太刀打ちできません。

警戒心の強い魚たちに対しては、気配を殺し、できるだけ遠くからアプローチするのが、身についた私のスタイルです。

タックル図(提供:TSURINEWSライター・中山祐司)

イワナ18cmを手中

ザックに忍ばせていた竿を取り出し、提灯釣りを開始しました。エサは登山道の脇で見つけた山ミミズで、2匹をティッシュに包んで持参していました。沢靴ではないため、水際から慎重にポイントを探ってみます。

小さな落ち込みに仕掛けを入れると、竿が小気味よく震え、18cmほどのイワナが釣れました。天然のイワナですので、リリースし、魚影の確認ができたことで満足感が得られ、トレッキングを続ける足取りが少しだけ軽くなった気がしました。なるべく早いうちに、この沢を本格的に釣り上がってみたいと思いました。

天然のイワナを手中(提供:TSURINEWSライター・中山祐司)

別日に再度現地へ

早朝の林道には、先行者の姿はありませんでした。ウェーダーとタックル一式をザックに詰め、先週の下降点を目指して山道を進みました。

1週間という時間の流れが、まるで昨日のことのように感じられるころ、下降点に到着しました。先週と同じ淵に竿を出してみると、今日は川底も見えず、良い状態でした。

沢を遡行(提供:TSURINEWSライター・中山祐司)

23cmのイワナがお目見え

先週より2時間早いタイミングで竿を出し、果たして釣果はいかに。2投目、大石の影に仕掛けを送り込むと、目印が小さく揺れ、岩穴へと引き込まれました。イワナのアタリです。一呼吸おいて手首を返すと、竿先にしっかりとした重量感が伝わってきました。

下流方向へ竿を回して抜き上げたのは、23cmほどのイワナでした。上出来です。エサはブドウ虫を使用しました。

ヤマメ・イワナが次々とヒット

小滝が現れ、2番目の淵では20cmのイワナを追加しました。そして左岸を進んでいくと、4mほどの滝壺に到達。大物への期待を込めて粘ってみましたが、アタリはありませんでした。

キャッチした3匹のイワナ(提供:TSURINEWSライター・中山祐司)

イワタバコの若葉が美しい杉苔の倒木を交わし、明るく開けた落ち込みで釣れたのは、20cmほどのヤマメでした。痩せて細長い体に無数のパーマークが並び、その姿はまるでマムシのようなワイルドさを感じさせます。本流であれば、さらに大きく育っていたかもしれません。

ヤマメをキャッチ(提供:TSURINEWSライター・中山祐司)

その後、暗く不気味な淵が現れました。やや躊躇しながらも竿を入れてみると、小刻みなアタリ。釣れたのは、黒っぽく、まだサビの残る18cmほどのイワナでした。サンショウウオのような色合いです。

黒いイワナ(提供:TSURINEWSライター・中山祐司)

枝沢の発見

かなりの源流部まで遡ってきたところで、水量も少なくなり、右岸から枝沢が合流しているのを確認しました。ザイルは持ってきていなかったので、無理は禁物ですが、少しだけ遡ってみることにしました。

枝沢を遡上(提供:TSURINEWSライター・中山祐司)

20cmのイワナをキャッチ

小さな落ち込みが開けた場所に出ると、無数の小さなヤマメたちが、飛び交うカゲロウを夢中で捕食している光景が広がっていました。

ヤマメがたくさん(提供:TSURINEWSライター・中山祐司)

振り込んだエサにはまったく見向きもしません。しばらくその様子を見惚れて眺め、「ここは種沢だ」と確信しました。

種沢(提供:TSURINEWSライター・中山祐司)

その後、沢の本流との合流点に戻り、20cmのイワナを追加したところで納竿としました。

最終釣果

魚籠の中には、イワナが5匹と、ヤマメが1匹入っていました。奥多摩での日帰り釣行としては、満足のいく結果です。

最終釣果(提供:TSURINEWSライター・中山祐司)

ただし、帰路には様々な危険が潜んでいますので、気持ちを切り替え、安全第一を心がけながら、沢を下り、山道を慎重に歩いて降りていきました。山を下ったのは、13時近くになっていたと思います。

このあたりの山々には健脚な登山者や釣り人が多く訪れ、狭い山道では渋滞が発生するほどの混雑となります。しかし、観光地から少し離れた「つまらない沢筋」には、ささやかながら釣りが楽しめる場所がいくつも残されており、これは本当にありがたいことです。

こうした場所が末永く守られ、静かに楽しめる環境であり続けてほしいと心から願っております。

<中山祐司/TSURINEWSライター>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 夏フルーツを使ったスイーツ特集!暑い日に食べたい旬の果物の贅沢デザート

    PrettyOnline
  2. 猫を迎えて初めて知る『猫暮らしの理想と現実』4選 “思っていたより…”な、いいこと・困ったこと

    ねこちゃんホンポ
  3. 【倉敷市】市民公開講座 倉中医療のつどい「がんによる痛みへの対処方法~医療用麻薬の適切な使い方~」(2025年6月10日開催)〜 痛みを我慢せず自分らしく生きるために

    倉敷とことこ
  4. Original Love、全国ツアーファイナル・LINE CUBE SHIBUYA公演を生中継 全国18箇所の映画館でライブビューイング決定

    SPICE
  5. 『RHYTHM AND RIDE』第2弾出演アーティストとしてBONNIE PINK、TENDRE、Aile The Shotaを発表

    SPICE
  6. 福島あづま球場で開催の『LIVE AZUMA 2025』第5弾出演アーティストとしてBAND-MAID、レトロリロン、ZIONを発表

    SPICE
  7. 北海道で開催『RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO』GEN(04 Limited Sazabys)の出演が決定 タイムテーブルも発表に

    SPICE
  8. KANA-BOONのTVアニメ『Dr.STONE SCIENCE FUTURE』OPテーマ「SUPERNOVA」先行配信リリース決定

    SPICE
  9. この夏フェスで観たい邦楽アーティストランキング【2025年夏】

    ランキングー!
  10. 京都のおしゃれ立ち飲み店 海鮮巻400円など驚愕のコスパ!大丸横「やみー ふたつめ」

    キョウトピ