Yahoo! JAPAN

<酔っちゃう義母>留守中、勝手に家に上がり込んで家事をされる。本当にやめてほしいです

ママスタセレクト

家の中はとてもプライベートな空間。招かれざる他人がズカズカと土足で入っていい場所ではありませんよね。たとえそれが家族であったとしても、自分が知らない間に無断であがられたら嫌な気持ちになるのではないでしょうか。今回の投稿者さんは、ときどき義母が家にあがり込んでいることがあるようで……。

『法事があり、少しのあいだ家を空けていました。そしたら留守中に義母が入って、家事をした形跡がありました』

投稿者さん一家は「緊急時のために」と、義母に合鍵を渡しています。しかし義母は緊急時でなくても、投稿者さん宅にあがり込んでいるのだそう。しかも何をするかと思いきや、洗濯物を洗って畳んだり、玄関に置いておいた物をリビングに移動したり、旦那さんの靴だけをきちんと並べてみたり……つまり家事をするのです。ストレスを感じている投稿者さんは旦那さんから義母にやめてくれるよう話してもらいました。しかし義母はどこ吹く風で、まったく意に介していない様子です。投稿者さんとしては合鍵を回収することも辞さないと話してくれました。

絶対イヤッ!勝手に入らないでほしいよね

『本人は良かれと思っているのかもしれないけど、とんでもないよね……!』

『「無料の家政婦をお願いした」と思えば気が楽になるかも……なんて思ったけど、やっぱり想像しただけでもすごく嫌だ』

義母の勝手な行動に対して、ママたちからは悲鳴にも似た声があがりました。おそらく義母は嫌がらせなどではなく、善意でやってくれているのでしょう。しかし善意であれば何をしてもいいかとなると、それはまた別の話です。投稿者さんたちが嫌だと感じているのですから、今すぐやめてほしいですね。

『「留守中のゴミ出しをお願いします」とか頼んでたならまだしも、何もお願いしてないのに何も言わずに勝手に家にあがって家事をするのが嫌だよね』

もし投稿者さんたちが「留守中の家事をお願いします」と事前に頼んでいたなら、義母の行動は親切以外の何者でもないでしょう。逆に嫌がっているのであればむしろやってはいけないこと。親切の押し付けはするべきではありません。

義母みたいに勝手に家事をする人、いるいる

『私が小さいころは実家が二世帯住宅で、母が仕事で留守のときに、祖母(母からすると義母)が気を回して洗濯してました。でも母は機嫌が悪くイライラしてました。勝手に部屋に入ってきて家事されたらそりゃ嫌ですよね』

『うちの義母もそんな感じ。絶対嫌だから鍵は渡してない。それでも子どもの下校時刻に合わせてうちに来てあがり込んで勝手に食器を洗い、掃除したことがあったよ。「二度と家にあげたらいけない」と長男に言ったし、夫からも怒ってもらったよ』

自分の周りにも勝手に家事をする人がいる! と話してくれたママたち。勝手に家事をする人は、決して少なくないのかもしれませんね。頼んでもいない家事は、やはり歓迎されないものなのでしょう。

とにかく合鍵は返してもらおう

『とりあえず合鍵は返してもらおうよ。緊急時に使うって言ってるのに、こんな使い方されたらね……。義母に持っててもらっても意味がないわ』

『親であろうと、旦那が何を言おうと、合鍵は家族以外には渡さないのがいちばんだよ。早めに回収できるといいね』

今回のトラブルは、緊急時用にと義母に渡した合鍵を回収することで何とか収まりそうです。「子どもに持たせる合鍵が足りない」などうまい理由をつくってもいいでしょう。ハッキリと言いたいのであれば、「勝手に家にあがるのであればもう渡せない」と言い放ってもいいかもしれません。いずれにしても、義母から無事に合鍵を回収できるといいですね……。

最終手段は……?

とはいえ義母が合鍵を渡してくれない場合も考えられます。そんなときにはどうしたらいいでしょうか?

『鍵を回収するのって揉めそう。鍵を変えたらいいよ。「空き巣に入られそうになった」とか、「子どもがどこかで鍵を失くしてきた」とか理由をつけて。なにか言ってきたら、「あ、忘れてました、でもお義母さんは不要ですよね」って言えばいいよ』

『「子どもが鍵を落としたら大変だから」という理由で、鍵式のドアからデジタル式に変える。で、月1くらいの頻度で暗証番号を変える』

もし義母がすんなり合鍵を返してくれない場合には、鍵自体を変えてしまう、デジタル式にしてしまうなどの方法がありそうです。義母が「どうして鍵を変えたの?」と聞いても何か理由を用意しておけばいいでしょう。次は義母に鍵を渡さないよう、ご注意ください!

義母が合鍵を使用して家に入り、勝手に家事をすることに対して腹を立てている投稿者さん。家の中の物を勝手に触られたら、良い気分がしないのは当然ですよね。「やめてほしい」と伝えてもわかってくれないのであれば、最終手段として鍵を回収したり、変えてしまいましょう。本当の意味で家が落ち着く場所になるといいですね。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. みんなのヒーロー「救国顔」のイケメン芸能人ランキング

    ランキングー!
  2. 【毎日パン日和 vol.480】『酵母工房 田の香』自家製天然酵母のパン屋さん(八女市)【福岡パン】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  3. 「Musical Awards TOKYO」スピンオフ企画 クリエイター育成プロジェクト「Musical Next Seeds」が開催

    SPICE
  4. 石井一孝にインタビュー 45年目を迎えるブロードウェイミュージカル『ピーター・パン』で初めてフック船長役に挑戦

    SPICE
  5. 『ピチカートの眠る森』は温かい魔法のような作品 舞台『ボイスコミックライブ』蒼井翔太インタビュー

    SPICE
  6. JU!iE、全編英詞の配信シングル「Thursday」をリリース 「今楽曲は英詞でしか表現できない情景とグルーヴがあった」

    SPICE
  7. TK from 凛として時雨、新アルバム『Whose Blue』をリリース suis from ヨルシカとのコラボ曲「Synchrome」MVの公開が決定

    SPICE
  8. もはやストーカー?猫を『粘着体質』にしてしまう飼い主さんの行動3選 “かわいい”で放置はダメかも?

    ねこちゃんホンポ
  9. 【倉敷市】第2回下津井城跡さくらまつり(2025年3月30日開催)~ 下津井の魅力、再発見。瀬戸内の絶景を眺めながら楽しむ春のひととき

    倉敷とことこ
  10. 阪神のキーマン中野拓夢が盗塁増へ意欲「“とにかくスタートを切る”意識でやっています」

    SPAIA