Yahoo! JAPAN

汚れを放置すると健康運がダウンする…。湿気の溜まり場「窓周り」の“カビを撃退”する掃除術

saita

汚れを放置すると健康運がダウンする…。湿気の溜まり場「窓周り」の“カビを撃退”する掃除術

お掃除コンサルタント(クリンネスト1級)の知帆です。忙しくても続けられる「お掃除のコツ」を風水の視点も交えて発信中。なんとなく家の中がジメジメして、空気もどんより重たい。そんな風に感じる日が増えてきたら、カビと湿気が溜まっているサインかもしれません。特に、梅雨の時期は、カビが一気に増えやすく、嫌なニオイや体調不良の原因になることも。家族の健康を守るためにも、簡単にできるお手入れ方法を知っておきましょう。

見落としがちな「窓周り」にカビが潜む理由

梅雨時に気になる「カビ」。浴室やキッチンは気を付けているけれど、見落としがちなのが窓周りです。外気との温度差で結露ができやすい窓は、湿気の溜まり場。サッシの隙間やゴムパッキンは、湿気+ホコリが溜まりやすく、放っておくとカビの温床になってしまいます。さらに、窓のサッシやパッキンに潜むカビは、気づかないうちに空気中に胞子を飛ばすこともあります。日頃、カーテンで隠れて見えにくい場所だからこそ、気づいたら真っ黒に……なんてことも。

簡単お手入れ【用意するもの】

・キッチンペーパーまたは不要な布

・ウタマロクリーナーなど中性洗剤

・古歯ブラシや綿棒(隙間ブラシなどでも◎)

・乾いた布、またはハンディワイパー

・仕上げ拭き用の布

・(あれば)パストリーゼなどアルコールスプレー

簡単お手入れ【手順】

【1】乾いた状態で、ハンディワイパーなどで窓やサッシの埃や汚れを拭き取る
→いきなり水拭きをしてしまうと、水分を含んだ砂やホコリがベタベタになって、汚れが広がってしまいます。

【2】洗剤を含ませた布やキッチンペーパーで拭き掃除
→ウタマロクリーナーを吹き付けた布などで窓拭きをする。サッシの隙間やパッキン部分は、古歯ブラシや綿棒が便利。無理にゴシゴシこすらず、やさしくなじませて。汚れ落とし用の隙間ブラシなど、百均アイテムを活用するのもおすすめ。

【3】洗剤を水拭きしてしっかりと乾かす
→水分が残るとカビの原因に。乾いた布で仕上げ拭きをして、換気も忘れずに。サッシやカーテンの内側にアルコールスプレーを吹き付けると除菌効果も期待できます。

カビを防ぐ「ちょこっと習慣」が効く!

・結露は朝のうちにサッと拭く

・カーテンを閉めっぱなしにしない

・晴れた日には窓を開けて風通しを

風水では、窓は「良い気を取り入れ、悪い気を外に逃がす通り道」とされています。そんな大切な場所にカビがあると、悪い気が溜まりやすく、運気も停滞気味に……。特に、黒カビは、陰の気を強めてしまい、健康運や対人運に影響すると言われています。
特別な道具や時間がなくても、ちょっとした心がけでカビ知らずの家に近づけます。窓周りの清潔を保つことで、家の中の気の流れがスムーズになり、気分もスッキリ。見えないところだからこそ、放置せず、こまめなお手入れで体にも安心な暮らしを手に入れましょう。

知帆/ハウスキーピング協会認定 クリンネスト1級 お掃除コンサルタント #お掃除マニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 猫の『被毛のタイプ』は全部で4種類!代表的な猫種や最適なお手入れ道具を解説

    ねこちゃんホンポ
  2. GEZAN、開催中のツアーより新たに7公演分の詳細を一挙公開 鎮座DOPENESSらがゲスト出演

    SPICE
  3. 朝活派に朗報!兵庫県初の早朝7時から営業 JR神戸駅に『バーガーキング』がオープン  神戸市

    Kiss PRESS
  4. 『行かないもん!』暑い日、犬が玄関先で散歩拒否をした結果…態度が豹変した『まさかの対処法』に46万再生の反響「待ってましたって感じw」

    わんちゃんホンポ
  5. 【白だしと醤油など】フタバ(三条市)が自社のカフェで新感覚「だし屋のかき氷」を期間限定販売

    にいがた経済新聞
  6. 【新郎新婦初の共同作業】経営統合する第四北越銀行と群馬銀行が、新潟県に3,000万円の寄付

    にいがた経済新聞
  7. 子供服のナルミヤが9月末で上場廃止へ ワールドが株式交換でナルミヤを完全子会社

    セブツー
  8. だいたひかる、やっぱり良いと感じた『ユニクロ』品「定期的に購入しています」

    Ameba News
  9. 石破首相が上越市で街頭演説 参院選自民候補を応援

    上越タウンジャーナル
  10. アレク、入院する父親の準備でバタバタ「壮絶な、、、検査で怖かった」

    Ameba News