Yahoo! JAPAN

カップ麺のふたを折るだけで…?「斬新過ぎる!」「猫舌だから助かる」

saita

カップ麺のふたを折るだけで…?「斬新過ぎる!」「猫舌だから助かる」

カップ麺を食べようとしたのに、熱すぎてなかなか一口目がいけない……。お腹は空いているのに冷めるのを待つのは、ツライですよね。そんな悩みを解決する裏ワザを見つけたので、さっそく試してみました!

◆【画像】試したくなる……!カップ麺のふたを折るだけで?

「カップ麺が熱すぎる問題」に救世主的アイデア!

カップ麺は、お湯を注いだら数分で食べられる手軽さが魅力。でもいざふたを開けると、湯気がもくもく、スープも麺も熱すぎて一口目がなかなかいけない……。特に猫舌の人にとっては、「一番おいしいタイミング」を逃しがちですよね。

筆者もこれまで「食べたいのに食べられない」というもどかしさを感じてきました。しかも、冷めるのを待つうちに麺がのびてしまう……という悲しい結末もしばしば。

そんなときに出会ったのが、カップ麺のふたをちょっと工夫するだけで、ちょうどよい温度に早く冷ませるアイデア。しかも、特別な道具は一切不要。カップ麺だけで完結するので、すぐに試せるのがうれしいポイントです。今回は、ふたを活用した簡単な裏ワザをご紹介します。

カップ麺のふたを折るだけで“即席冷まし皿”に!

やり方はとっても簡単。まず、カップ麺のふたを半分まで開けます。

写真のように、カップ麺のふたを中央に向かって「ハ」の字型に折ります。

半分開けたところも、折り目をしっかりつけておきます。

次に、ふたの両端の角を少し剥がして三角形に折り返します。

そこからさらに、角を縦に折り込めば完成!

ふたがなんと、簡易的な小皿になりました。

そこに熱々の麺を少しだけ移せば、あっという間に食べられる温度に。

一口ずつ冷ましながら食べられるので、「早く食べたいけれど、冷めるの待つのが面倒……」というジレンマから解放されます。実際にやってみたら「これ天才すぎる」としか言いようがありませんでした!

猫舌さんも子どもも安心!

この方法は、猫舌の人はもちろん、小さなお子さんと一緒に食べるときにもぴったり。冷ましながらちょっとずつ取り分けられるので、やけどの心配も少なくて安心です。小皿を出す手間もなく、カップひとつで完結するのも嬉しいですよね。ふたの折り方を覚えておけば、どこでも簡単に実践できますよ。

「カップ麺、熱くて食べられない……」そんなストレスを感じたら、ぜひこの裏ワザ、試してみてくださいね!

一色都子/元・オフィスワーカーのママライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 米麹甘酒ソフトや米粉パンも!滋賀で体にやさしいお米スイーツカフェ誕生

    PrettyOnline
  2. シンプルなのにクセになる!名物コッペパンサンド【まるき製パン所】(京都府・京都市)

    パンめぐ
  3. 新衣装のスヌーピーがグリーティングに登場 USJ「スヌーピー・スタジオ」リニューアル

    あとなびマガジン
  4. 【東京ディズニーシー】お土産におすすめ!最新「文具系グッズ」が凝ったデザインでいい感じだよ~♪

    ウレぴあ総研
  5. 【防災アプリにも!】新潟の"NEW"がひと目で分かるアプリ「にいがたナビ」使い方

    025 ゼロニィゴ 新潟おでかけメディア
  6. 閉園中の「今宿野外活動センター」にバスで行く理由【福岡市西区】

    フクリパ
  7. 福岡にも広がってきた“産後ケア施設”とは? 新たにオープンする2つの施設をご紹介します!

    フクリパ
  8. 寺泊水族博物館(新潟県長岡市)、人気ゲーム「アクアリウムは踊らない」とのコラボイベントを開催

    にいがた経済新聞
  9. 羽織るだけで垢抜ける……!【H&M】でみつけた「おしゃれシャツ」5選

    4yuuu
  10. Bialystocks、OKAMOTO’S、w.o.d.らFM802が「今見てほしい、注目のアーティスト」が集結した『FM802 Rockin’Radio!』

    SPICE