Yahoo! JAPAN

猫が『だるまさんがころんだ』を上手にできる理由2つ 遊びの中に隠された習性や心理も解説

ねこちゃんホンポ

猫は「だるまさんがころんだ」ができる

動画サイトなどで、猫が「だるまさんがころんだ」をしている姿を見たことがある方もいるのではないでしょうか。飼い主さんが目を離したすきにこっそり近づいてきて、こちらが振り向くとピタッと動きを止めます。

音をさせずに近づいてくるので、驚いた飼い主さんに猫もびっくりして逃げていく、ということもあります。実は、猫がこの遊びをできるのは、猫の能力や習性が関係しているからなのです。

猫が「だるまさんがころんだ」をできる理由

1.狩猟本能が刺激されるから

猫の祖先は、もともと野生で暮らしていて、自分で獲物を捕まえて食べていました。その名残で、今も飼い猫には獲物を追う「狩猟本能」が強く残っています。「だるまさんがころんだ」で静かに近づき、ピタッと止まる行動は、まさに猫が獲物を狩る時の動きです。

獲物に気づかれないように、音を立てずにゆっくりと近づき、相手が少しでも油断した瞬間や、目を離したすきに、すばやく距離を詰めます。獲物に気づかれたら、動きを止めて気配を消します。

猫にとって、この遊びは「狩りの疑似体験」なのです。本能的な欲求が満たされるため、本物の獲物を狙うハンターのように真剣になって、上手に動けるのです。

2.飼い主さんとの遊びを楽しんでいる

家の中で暮らす猫にとって、飼い主さんは最高の遊び相手で、大好きな飼い主さんが自分に注目してくれているのがうれしいのです。動いたり止まったり、驚いたりする飼い主さんの反応が面白くて、もっと遊びたいと猫は思っています。

この遊びは、猫にとって運動不足やストレスの解消になるだけでなく、飼い主さんとの絆を深める大切な時間でもあります。

「だるまさんがころんだ」をすることで、猫は「楽しい!」「もっとやって!」という気持ちを表現しているのです。我が家の猫たちも、「だるまさんがころんだ」をすると、ワクワクした表情になります。

まとめ

猫が「だるまさんがころんだ」を上手にできるのは「狩猟本能」と「飼い主さんと遊びたい気持ち」という、猫ならではの習性と心理があるからです。

愛猫とこの遊びを試したいときは、壁の陰などからそっと顔を出したり隠れたりして、猫の狩猟本能をくすぐってみましょう。

猫が近づいてきたら、少しオーバーに驚いてあげることで、猫は獲物を捕まえたような満足感を得られます。もし愛猫が遊びに誘ってきたら、猫の気持ちになって「だるまさんがころんだ」を楽しみましょう。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「大阪・関西万博」大阪ヘルスケアパビリオン ミャクミャク旅立ちセレモニー開催へ

    OSAKA STYLE
  2. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    おたくま経済新聞
  3. 高度な要求が成長の糸口に。“現場たたき上げ”社長が技術目線で100年企業が進化する【大阪府大阪市】

    ローカリティ!
  4. 三宮の『鉄板鍋 美里』六甲和牛を鉄鍋でじっくり味わう贅沢体験! 神戸市

    Kiss PRESS
  5. 西武「レオライナー」新型、来年3月下旬デビューへ!第1編成は埼玉西武ライオンズ仕様で登場

    鉄道チャンネル
  6. おばあちゃんが『犬の散歩中に立ち話を始めた』結果…後ろからでも分かる『ブチギレた光景』が219万再生「メッチャ怒ってて草」「プンスカw」

    わんちゃんホンポ
  7. バッグにつけたい♪ モンチッチ新作カプセルトイが全部集めたくなるかわいさ!【全6種】

    ウレぴあ総研
  8. 【キッチン加山】おすすめはオムライス!万代エリアの老舗洋食店|新潟市中央区万代

    日刊にいがたWEBタウン情報
  9. 「WIG(Women In Gastronomy)~食の世界の女性たちの会~」による「ガストロノミーフォーラム」、10月1日(水)に開催

    料理王国
  10. ママが二度寝中、イタズラをする犬→カメラの存在に気づいた瞬間…想定外の展開で見せた『気まずい表情』に1万いいね「あ…って顔してて草」

    わんちゃんホンポ