Yahoo! JAPAN

発明したのは日本人?!インスタントコーヒーによって一気に儲けたコーヒー豆の生産量が世界第2位のコーヒー大国とは?【図解 地理と経済の話】

ラブすぽ

発明したのは日本人?!インスタントコーヒーによって一気に儲けたコーヒー豆の生産量が世界第2位のコーヒー大国とは?【図解 地理と経済の話】

日本人が発明したインスタントコーヒーによって一気に儲けた国がある【図解 地理と経済の話】

インスタント用品種の生産地ベトナム

ベトナムはコーヒー豆の生産量が世界第2位のコーヒー大国です。17~18世紀にキリスト教の宣教師によって伝えられ、19世紀にフランスの植民地となってから大規模な生産が行われるようになりました。

日本人が好きなコーヒー豆の銘柄を挙げるとしたら、キリマンジャロ、ブルーマウンテン、コナ、グァテマラといったあたりのアラビカ種になるでしょうか。ベトナムでもアラビカ種は栽培されています。しかし、ベトナムで主に栽培されているのはロブスタ。アラビカ種に比べ、ロブスタは苦味や渋みが強く、レギュラーコーヒーとしての評価が低いのです。

ただしその一方で、ロブスタはカフェオレやアイスコーヒーとしてよく飲まれており、需要がないということではありません。

エスプレッソにも必ずブレンドされています。何よりインスタントコーヒーや缶コーヒーの原料として使われているのは、主にロブスタなのです。

ちなみに、現代の生活に溶け込んでいるインスタントコーヒーですが、即席化をはじめて成功させたのは化学者の加藤サトリという日本人だとされています。つまりベトナムは、日本人が発明したインスタントコーヒーを一大産業にした国ということになります。

出典:『眠れなくなるほど面白い 図解 地理と経済の話』

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「かぼちゃ公園」にインクルーシブ遊具登場 回る富士山!? 名張市

    伊賀タウン情報YOU
  2. 【2025年4月】自分に自信が持てそう。いい女オーラを纏える最旬ネイル

    4MEEE
  3. 【従業員が警察に通報】コンビニでスルメなど万引き、無職の女性(76歳)を逮捕(新潟県長岡市)

    にいがた経済新聞
  4. 巨人が5月に富山・石川で復興支援の公式戦開催! オリジナルマフラーやユニホームプレゼントも

    SPICE
  5. 【4/5・6】島根県雲南市で「2025雲南市桜まつり」開催!雲南市のグルメが集まるメインイベントは木次駅前商店街が会場

    ひろしまリード
  6. 【ブロッコリーの一番ウマい食べ方かもしれん】「出した瞬間になくなった」誰もがハマる簡単肉巻きレシピ

    BuzzFeed Japan
  7. 先輩が新入社員に期待することや、NGな行動とは? 上司ガチャ、配属ガチャへの意見も 民間調査

    月刊総務オンライン
  8. 「Numéro TOKYO」の新編集長に水戸美千恵氏が就任 田中杏子・前編集長は新設ポストに

    セブツー
  9. Bリーグの試合会場で健康チェック!アイセイ薬局による“健康チェック”がアルバルク東京ファンに大好評の理由とは?

    Sports for Social
  10. 『仮面ライダーガヴ』“だるい”くらいに心掴まれる⁉ 多くの視聴者を虜にする仮面ライダーヴラム/ラキア・アマルガの魅力に迫る

    アニメイトタイムズ