Yahoo! JAPAN

発明したのは日本人?!インスタントコーヒーによって一気に儲けたコーヒー豆の生産量が世界第2位のコーヒー大国とは?【図解 地理と経済の話】

ラブすぽ

発明したのは日本人?!インスタントコーヒーによって一気に儲けたコーヒー豆の生産量が世界第2位のコーヒー大国とは?【図解 地理と経済の話】

日本人が発明したインスタントコーヒーによって一気に儲けた国がある【図解 地理と経済の話】

インスタント用品種の生産地ベトナム

ベトナムはコーヒー豆の生産量が世界第2位のコーヒー大国です。17~18世紀にキリスト教の宣教師によって伝えられ、19世紀にフランスの植民地となってから大規模な生産が行われるようになりました。

日本人が好きなコーヒー豆の銘柄を挙げるとしたら、キリマンジャロ、ブルーマウンテン、コナ、グァテマラといったあたりのアラビカ種になるでしょうか。ベトナムでもアラビカ種は栽培されています。しかし、ベトナムで主に栽培されているのはロブスタ。アラビカ種に比べ、ロブスタは苦味や渋みが強く、レギュラーコーヒーとしての評価が低いのです。

ただしその一方で、ロブスタはカフェオレやアイスコーヒーとしてよく飲まれており、需要がないということではありません。

エスプレッソにも必ずブレンドされています。何よりインスタントコーヒーや缶コーヒーの原料として使われているのは、主にロブスタなのです。

ちなみに、現代の生活に溶け込んでいるインスタントコーヒーですが、即席化をはじめて成功させたのは化学者の加藤サトリという日本人だとされています。つまりベトナムは、日本人が発明したインスタントコーヒーを一大産業にした国ということになります。

出典:『眠れなくなるほど面白い 図解 地理と経済の話』

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. アジア各国のスタートアップ新鋭たちが沖縄(OIST)に集結!DX、観光、地方創生、投資戦略、デジタルノマド……その本質とは?

    OKITIVE
  2. 7試合連続安打で打率.386と打撃好調!阪神遊撃スタメンを争う木浪聖也、小幡竜平に割って入るべく打撃でアピール好打者とは!?

    ラブすぽ
  3. 新感覚のホラー系脱出ゲーム『異世界神社』が開催/BiVi二条

    Leaf KYOTO
  4. 離島の堤防フカセ釣りで良型ムロアジが入れ食い!【東京・三宅島】

    TSURINEWS
  5. 【風間忠雄写真展 ─1 ㎡の風景』─ 】作者が自宅から近くで見つけた、小さな風景の写真展|新潟市南区白根

    日刊にいがたWEBタウン情報
  6. 丹波ワインと京丹波の食の魅力に触れる大好評ディナーイベントの申込受付がスタート!

    Leaf KYOTO
  7. 【大阪・南港ATC】馬や乗馬をテーマにしたイベント「OSAKAホースフェア」を開催!

    anna(アンナ)
  8. 【阿蘇市】パン好きの楽園がここにあった!かごもりパンランチも大人気のコスギリゾートのベーカリーカフェが素敵!【読者限定特典も】

    肥後ジャーナル
  9. 燕三条の伝統技術×独自の「3層構造」! 進化系どんぶり【ソトレシピプロダクツ シェラどんぶり3】

    WEBマガジン HEAT
  10. 猫が『扉の下から手を入れてじゃれる』理由3選 少しでも離れていると不安なの?

    ねこちゃんホンポ