Yahoo! JAPAN

自分に合ったスポーツは? 上越市でモーションキャプチャー使い小学生の運動能力を測定

上越タウンジャーナル

人や物の動きをデジタルデータ化するモーションキャプチャー技術を使い、子どもたちの運動能力や向いているスポーツを調べる測定会が2025年3月8日、新潟県上越市の県立武道館「謙信公武道館」で開かれた。上越地域を中心に約70人の小学生が参加し、ジャンプ力やバランス感覚など6種目に挑戦した。

《画像:センサーベルトを付け、切り返し走をする小学生》

競技人口が減少しているスキーのジュニア選手の発掘を目指す県スキー連盟と新潟県が、県内の小学4〜6年生を対象に本年度初めて企画。2月には新潟市で開催され約120人が参加した。

測定は全国で測定会を実施している一般社団法人スポーツ能力発見協会(東京都)が協力した。参加した子どもたちはセンサー付きのベルトを足首やウエストなどに付け、バランスやジャンプ、視覚反応ステップ、切り返し走(敏しょう性)、バットスイングスピード、10mスプリントを実施。特殊なカメラで体の動きを読み取り、11の運動能力を測定した。

《画像:視覚反応ステップ(上)やバットスイング(中)、バランス(下)などを測定》

測定後は参加者一人一人に、協会のスタッフがデータを示しながら、運動能力の特徴や64種目の中から「向いている」スポーツ10種目を示し、トレーニング法などをアドバイスした。またアルペン、クロスカントリー、スキージャンプの3種目のスキー競技について、順位を付けて適性を伝えた。

上越市の5年生の男子児童(11)は「サッカーをしていて、一番向いていると出た。スキーはアルペンスキーだった。左の体幹を鍛えるといいと言われたのでトレーニングしたい」と話していた。

《画像:測定後は一人一人に向いているスポーツなどが説明された》

県観光スポーツ課は「スキー競技人口の裾野を広げるのがねらいだが、子どもたちがスポーツをするきっかけにもなってほしい」としている。新年度も測定会を開催する予定という。

おすすめの記事

新着記事

  1. TOSハウジングメッセの全建物のルームツアーしてみました

    LOG OITA
  2. 魔法使いの帽子ミッキー&ドナルドの東京ディズニーランド42周年ぬいぐるみ

    あとなびマガジン
  3. 『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』貴重な展示がスタジオツアー東京初の全館企画として登場

    あとなびマガジン
  4. Empty old City、1stワンマン『Blood in the Void』をレポート 「いつも僕らの自由な作品を楽しんでいただいてありがとうございます」

    SPICE
  5. 一番好きなFPS・TPSゲームアプリランキング!荒野行動、ヒーロー・ハンターを抑えて1位に選ばれたのは…【2025年最新調査】

    gooランキング
  6. 確実に若く見える!40代向け「前髪ありショート」5選〜2025晩春〜

    4yuuu
  7. 【怒れるうちは元気な証拠⁉】真っ白に燃え尽きた灰になったときの話/ウチュージンといっしょ

    こそだてまっぷ
  8. 【お皿からあふれ出る!】迫力満点のあんかけチャーハンが味わえる!新潟市中央区「ポンポ子」

    025 ゼロニィゴ 新潟おでかけメディア
  9. 冬鳥越スキーガーデンにてダリアの球根販売 新潟県加茂市

    にいがた経済新聞
  10. 意外な組み合わせ。【永谷園公式】の「お茶漬けの素」の食べ方がウマいよ

    4MEEE