Yahoo! JAPAN

ジェイアール四国バスの定期路線の高速バス・3列独立シート・4列シート車両を全紹介! 快適なバス旅が叶う工夫とは?

バスとりっぷ

四国の旅に便利なジェイアール四国バスの全車両を比較・紹介。3列独立シート・4列シートの座席や車内設備などを、写真付きで解説します。特に旅の快適さに関わる電源・Wi-Fi・トイレはぜひチェックを。ジェイアール四国バスの全路線一覧や車両デザインについてもご紹介します。

【画像】JR四国バス車両外観(29枚)


ジェイアール四国バスのバス車両は全部で2タイプ

ジェイアール四国バスは、四国を中心に展開するバス会社。高速バスでは、高松・松山・高知・徳島などの四国内の都市と、東京・名古屋・神戸・大阪・京都・広島・岡山・四国内を繋ぐ路線を、20路線運行しています。(他社との共同運行便や2025年11月時点で運休している便を含む)

ジェイアール四国バスの車両外観

ジェイアール四国バスのバス車体は、白を基調にライトブルーとオレンジのラインが走る爽やかなデザインです。ライトブルーは、JR四国のコーポレートカラー。車体側面の「ジェイアール四国バス」の社名ロゴも、同じ色で書かれています。(イベントなどで、特別なデザインの車体が走行する場合もあります)

車両前方や側面には、飛んでいるツバメのマークが描かれています。これはJRが日本国有鉄道(国鉄)だった時代から受け継がれている、JRバスのシンボルマーク。JR四国だけでなく、他の地域のJRバスにも描かれています。

ちなみに国鉄が分割民営化となり、JRになったのは1987年です。歴史と愛情を感じますね。

なお、車体前方から向かって右側面(歩道側)には、トランクルームがあります。乗車時には、大きな荷物はこちらに預けられますよ。

ジェイアール四国バスの高速バスの定期運行便の車両は、3列独立ハイデッカー車・4列ハイデッカー車の2種類。なお、2階建てのスカニア製車両もありますが、こちらは基本的にイベント時などのみに登場します。

【3列独立シート】レッグレスト・フットレスト・腰ピローで快適旅を!

3列独立シートハイデッカー車の座席は、3列独立シート・トイレ付き。横3列×縦10列で、トイレ分の2席分が差し引かれ、座席数は全部で28席です。

【座席スペック――リクライニング、足元など】

座席のリクライニングは、体感ではしっかり体を横たえられる感覚。背もたれのヘッド部分が少し分厚くなっているため、頭のホールド感が高めで、体がくつろぎやすくなっています。レッグレスト・フットレストもあります。

フットレストの傍らには、ドリンクホルダーがあります。背もたれがしっかり倒れるため、背もたれの背面にドリンクホルダーがあるとドリンクがこぼれてしまう恐れがあるので、足元に設置されているのですね。

座席の座面と背もたれの間には、腰ピローが備え付けられています。腰ピローとは、腰の下に当てる小さな三角柱型のクッション。背もたれを倒した際の腰の小さな隙間を埋めることで、体のリラックス度を大きく上げてくれるアイテムです。

【座席周辺設備――電源、カーテン、空調設備など】

座席周りには、各座席に1つずつ、コンセントかUSBポートのどちらかの電源が備わっています。

座席の前方(前座席の背面)には、荷物掛けと網ポケットがあり、座席周りの設備案内も貼られています。網ポケットにはバスの案内ボードがあり、フリーWi-Fiの詳細についても確認できますよ。

座席上部には、個別の空調・読書灯があり、降車ボタンもそろっています。基本的な空調はバス全体で共通となりますが、ちょっとした風の当たり加減くらいなら個別に調整できるのは便利ですね。

【車両設備――トイレなど】

車内中央、車両前方から向かって左側には、トイレ設備があります。数段を下っていく形で、ドアはもちろんカーテンもぐるりと遮られているので、音やニオイの心配なしに利用できるのが嬉しいところ。

車両前方、入口のすぐ上あたりには、料金表が提示されています。ジェイアール四国バスの高速バス路線は基本的に予約制ですが、当日に運賃の差額を精算することで、降車バス停を変更できるのです。その運賃の精算の際に、差額をこちらで確認できるようになっているのですね。

【4列シート】シンプルながら快適設備がそろう!

4列シートハイデッカー車の座席は、4列シート・トイレ付き。横4列×縦11列の仕様で、トイレがある分4席が差し引かれるため、座席数は全部で40席です。

【座席スペック――リクライニング、アームレスト、足元など】

座席リクライニングの角度は、体感で120~125度ほど。足元はゆったりとられています。

座席間のアームレストは、使わない場合は上に持ち上げられるようになっているため、好みに応じて座席を広く使えます。

【座席周辺設備――電源、カーテン、ドリンクホルダー、荷物掛け、網ポケットなど】

各座席には、個別に電源(USBポートかコンセントのどちらか)が設置されています。

座席の前面(前方座席の背面)には、荷物掛け・ドリンクホルダー・網ポケットがあります。網ポケットの中には車内案内のボードが入っており、フリーWi-Fiの設置方法についても確認できますよ。また、車両内にはWi-Fiとコンセントについてのミニ表示があります。

カーテンは、顔周り部分を隔てるサイズ。連続する座席同士の間だけに設置されており、通路側にはありません。カーテンが不要の場合は、カーテンリール上部の荷物棚に上げてしまえばOKです。

座席上部には、個別の空調と読書灯があります。

【車両設備――トイレ、モニターなど】

トイレがあるのは、車両の最後方。前方から見て右側にあります。トイレ内には手すりもあり、走行中でも利用しやすいように工夫されています。

車両前方にはモニター画面があり、バスの行先や車内注意などが確認できます。

ジェイアール四国バスで四国の旅を快適に!

ジェイアール四国バスは、四国旅行に便利な高速バス路線がいっぱい!

全便にトイレ・個別電源・フリーWi-Fiが完備されていたり、3列独立シートはもちろん4列シートバスにも個別にカーテンが備え付けられていたりと、設備が整っているため安心感がありますよ。

また、始発・終点バス停は基本的にJRの駅前なのも大きなメリット。電車や路線バスへの乗り換えがしやすく、街歩きなどの際にもわかりやすいので、土地勘がない方でも安心です。

ではでは、ジェイアール四国バスを便利に使って、バス旅を楽しんでくださいね。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 大竹まこと 拡声器でディスコ殴り込み…その裏側明かされる「盛り上がらなかったら…」

    文化放送
  2. 【沖釣り釣果速報】落とし込み釣りで快挙!ヒラマサ106cm&青物60尾超えの大爆発(福岡)

    TSURINEWS
  3. VTuber『うおむすめ』が磯採集に挑戦! タイドプールの見釣りで小魚連発に大喜び

    TSURINEWS
  4. 越後天然ガス、五泉ショールームをリニューアルし子ども向け交流拠点に 五泉市と協力した「こどものいばしょ ミライe」、12月15日開設へ

    にいがた経済新聞
  5. ズボラ女子でも大丈夫!乾かすだけでキマるボブヘア〜2025年初冬〜

    4MEEE
  6. ローソンでも買えるよ!「ムーミン80周年記念くじ」ここだけの限定グッズがかわいすぎる♪【全賞紹介】

    ウレぴあ総研
  7. 猫にとって『窓の結露』が危険な理由5つ 起こりうるトラブルや舐めさせないための対処法まで

    ねこちゃんホンポ
  8. 三宮・フラワーロードに新しい煌めき♪街路樹イルミネーションを歩いてきた 神戸市

    Kiss PRESS
  9. 「安倍氏銃撃」裁判山上被告被告人質問。高3の秋、将来の夢は「石ころ」ヒコロヒー「加害者であり、別の意味では被害者」

    文化放送
  10. 小林徳三郎、初の大回顧展が開催 ─ 東京ステーションギャラリー

    アイエム[インターネットミュージアム]