「挑戦を続ける文化が原点」フラー、2年越しの上場実現で地域の機運高まる 記念イベントに100人超が参加(新潟市)
「フラーが拓くローカルスタートアップの新時代」、新潟県主催(新潟市中央区)
新潟市中央区で9月5日、フラー株式会社の上場を記念したイベント「フラーが拓くローカルスタートアップの新時代」が開かれた。会場には起業家や学生、金融機関関係者ら100人を超える参加者が集まり、地方発ベンチャーの可能性や成長戦略について議論が交わされた。
主催は新潟県、運営は新潟ベンチャーキャピタル株式会社。県内の上場企業数は2024年末時点で39社と、全国平均を下回る。そうした中、フラーは2025年7月に東京証券取引所グロース市場へ上場を果たし、地域に新たな事例を提示した。今回の催しはその歩みを共有し、スタートアップ育成の機運を一層高める狙いがある。
フラーは2023年7月24日、予定されていた上場前日に承認を取り消され、中止に追い込まれた。それから2年後の2025年7月24日、念願の東京証券取引所グロース市場への新規上場を果たし、県内経済界に大きな反響を呼んだ。
(左から)フラー株式会社の櫻井裕基取締役CDO、渋谷修太取締役会長、山﨑将司代表取締役社長
フラーの強みや成長戦略などについて語る山﨑社長
登壇したフラーの山﨑将司社長は、来場者から温かい拍手に迎えられて基調講演がスタートした。山﨑社長は、上場までの経緯を振り返り「多くの方に支えられ、ようやくご報告できることをうれしく思う」と感謝を述べた。講演では、フラーが重視する人材投資について触れ「社員の約8割がデザイナーをはじめとするクリエイティブ人材。新卒採用も順調に進み、若い力が会社の成長を支えている」と強調。自身がデザイナー出身であることから「デザインの視点を経営に生かし、使いやすく人に寄り添うデジタルを届けている」と語った。
また、成長戦略については、ノーコード(プログラミング不要)のアプリ開発プラットフォームを持つ株式会社ヤプリ(東京)や株式会社電通グループ、株式会社電通デジタル(いずれも東京)との資本提携を紹介。「相互に顧客を送客できる体制が整った。国内外での事業拡大に向けた大きな一歩」と展望を示した。さらに、代表的な取り組みとして長岡花火公式アプリの事例を挙げ、改善を重ねてグッドデザイン賞を受賞するまでの過程を説明。「挑戦を続けることがフラーの文化の原点だ」と述べた。
トークセッションの様子
(左から)新潟ベンチャーキャピタル株式会社の永瀬俊彦代表取締役社長、木山産業株式会社の石川翔太執行役員CINO、長岡工業高等専門学校の外山茂浩副校長
続くトークセッション「フラー上場までの成長の軌跡」には、渋谷修太会長、櫻井裕基CDO、外山茂浩副校長(長岡工業高専)、石川翔太CINO(木山産業)、永瀬俊彦社長(新潟ベンチャーキャピタル)が登壇した。
渋谷会長は、2023年の上場中止を振り返り「2年前のほぼ同じような時期に皆様に頭を下げ、期待に応えられず申し訳ないという気持ちから始まった」と語った。そのうえで「ようやく上場を果たすことができ、感慨深い」と胸の内を明かした。
外山教授は「高専では15歳から学生として主体性を持って学び、自由に考えて挑戦する教育を行っている」と説明。その上で「高専教育は失敗を許容しながら社会実装に取り組む仕組みを持ち、そうした環境が挑戦する人材を育んできた」と述べた。
石川氏は、渋谷会長の著書『友達経営』に触れつつ「普通の友達とは違い、経営における友達の条件は“尊敬できるかどうか”にある」と説明。そのうえで「地域のイノベーション・エコシステムでも、尊敬できる仲間が集まり続けることが大事であり、自分たちも尊敬される存在でいなければならない」と語った。
永瀬社長は、2016年にフラーへ投資した経緯を紹介し「出会いはベンチャーキャピタルの横のつながりからで、最初に会ったのは櫻井さんだった。その後に渋谷さんが現れ、とても魅力的な経営者だと感じた」と振り返った。そして「当時は2年後に上場、3年後に世界制覇する勢いだった。実現まで時間はかかったが、こうして上場の日を迎えられて本当に良かった」と語った。
開志専門職大学の各務茂夫学長
最後に、開志専門職大学の各務茂夫学長が「ローカルスタートアップの新時代」と題して総評を行った。各務学長は「会社とは仲間が集まる場であり、フラーはまさにカンパニーの原点を体現している」と評価。米国企業の事例を引き合いに「挑戦と混沌を経験することが、次世代の起業家を育てる」と述べ、地域におけるスタートアップ育成の必要性を訴えた。
フラーの上場は、新潟におけるベンチャー企業のロールモデルとなった。今回の事例をきっかけに、県内での新規上場への機運が一層高まることが期待される。
【関連記事】
【上場後初決算公表】フラー(新潟市)が売上高、利益ともに過去最高数値
【特集】「山をリノベーションする」環境価値とDXで林業の革新に挑むForestFolks・桜井隆志代表 NIIGATAベンチャーアワード受賞者インタビュー
【特集】「地方だからこそ可能性がある」地方での「人づくり」と「場づくり」を進めるきら星・熊谷浩太CAO NIIGATAベンチャーアワード受賞者インタビュー
【特集】マーダーミステリーで地方創生を 日本マダミスラボ・島田眞伊さん NIIGATAベンチャーアワード受賞者インタビュー
フラー(新潟市中央区)がついに上場 グロース市場への上場は県内初
The post「挑戦を続ける文化が原点」フラー、2年越しの上場実現で地域の機運高まる 記念イベントに100人超が参加(新潟市)first appeared on新潟県内のニュース|にいがた経済新聞.