えごまの葉を生姜醤油に浸して巻くだけ「絶品おにぎりレシピ」3選
南後杏子アナウンサーが、プロのおにぎりレシピに挑戦。
朝の「THE TIME」。番組のケータリングとして、コンビニのおにぎりやパンも置いてあるそうなのですが、どうしても飽きてくるし、コンビニが続くのもよくないなと思って、最近、おにぎりを作って持っていくことをしているんだそう。
ただ、具材は、ゆかり、しゃけフレークなど定番のものが多くなって、どうしてもマンネリ化しているので、
「新しいおにぎりレシピに挑戦したい!」と思いまして、プロに教えてもらいました!
今回、おにぎりレシピを教えてくれたのは、料理家のワタナベマキさん。
著書に「マキさんの極上シンプルおにぎり」があります。「生活は踊る」にも何度もご出演いただいています。
おすすめのおにぎりレシピ、3つ教えていただきました!
三つ葉カリカリ梅おにぎり
刻んだカリカリ梅と三つ葉の香りが絶妙のコンビのおにぎりです。
4個分の材料
・カリカリ梅 8個
・三つ葉 2分の1束
・炊いたご飯 400g
作り方。
・カリカリ梅は、種をとって粗みじん切りに。
・三つ葉は5mm長さに切ります。
・炊いたご飯に混ぜて握って完成。
「塩加減もちょうどいいし、三つ葉がやっぱり大人の味なんでしょうけど、この梅と三つ葉、合う!」
「おにぎりの中に、三つ葉を入れると、ちょっとハーブ感というのか?あの絶妙な香り、香草の香りが口の中に広がって美味しい!」
「三つ葉と梅がシャリシャリとした良い食感!これ売れる!」
えごまのしょうゆ巻き おにぎり
ごはんにえごまの葉の漬け汁がしみ込んでおいしい。
葉は漬け汁が熱いうちに漬け込むのがポイントです。
このレシピでは、ワタナベマキさんが提唱する「塩にぎり」を使います。
お米2合に対して、小さじ2分の1の塩をあらかじめ混ぜ込んでから炊きます。
これが「極上の塩にぎり」。これで作ると、どんな具材でも味がピタっと決まるんだそうです。
4個分の材料
・えごまの葉 4枚
・塩ご飯 400g
・粗挽き赤唐辛子 少々
合わせ調味料として
・しょうがすりおろし 2分の1かけ
・みりん 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1
作り方です。
・合わせ調味料を耐熱ボウルに入れてラップをせずに40秒加熱。熱いうちにえごまの葉を15分以上つけます。
・炊いたご飯を握り、えごま漬けを巻き、粗挽き赤唐辛子をふって完成です。
ワタナベマキさんによると、えごまの葉を大葉に変えてもOK!大葉の場合は7、8枚で作ってください。とのこと。
「生姜が効いてるし、味がしっかり染み込んでます!」
「生姜のすりおろしが、たっぷり入ってるんですけど、大人っぽい辛さもある。あとやっぱりえごまの軽いえぐみみたいなのが、ピリッと大人の引き締め味になる」
「のりを巻くのとはまたちょっと違った、ちょっと大人のしまった感じがありますね」
かつお柚子こしょう おにぎり
ゆずこしょうのほろ苦さをマヨネーズでマイルドに。
かつおのうまみとピリッとやさしい刺激がたまらない一品です。
材料と作り方ご紹介します。
このレシピでは、ワタナベマキさんが提唱する「塩にぎり」を使います。
お米2合に対して小さじ2分の1の塩で炊いたごはんの「塩にぎり」。
これで作ると、どんな具材でも味がピタっと決まるんだそうです。
4個分の材料
・かつお削り節 20グラム
・ゆずこしょう 小さじ1
・マヨネーズ 大さじ2
・しょうゆ 小さじ2分の1
・塩ご飯 400グラム
作り方
・柚子こしょうにマヨネーズとしょうゆを混ぜ合わせる。
・かつお削り節加えて全体をよく混ぜる。
・ごはんを手のひらに広げて、具をのせて握って完成です。
「ゆずこしょうが美味しい。これも大人のおにぎり!」
「一瞬、シーチキンみたいな感じがして、そっからビリッとゆず胡椒がくる。でもマヨネーズが入ってるからマイルドでピリカラ。マイルドなコクもあって美味しい」
「ちょっとつまようじみたいな感じもありますね。ただゆず胡椒が新鮮!」
ちなみに、南後さんは・・・
おにぎりは、まとめて8~9個作って、冷凍。
食べる当日朝に解凍して食べていて、必ず梅干しをいれているそうで、
食品の痛みが気になっていた南後さん。それもワタナベマキさんに聞いてみました。
このやりかたについて聞いたところ、
「すごくいいですね!言うことないくらいすばらしいと思います!」と褒めていただきました!
さらにワタナベマキさんによると、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
梅干しなどの保存性がある食材を使うのが予防になります。
ごはん1合に梅干し1個をいれて炊いたごはんでのおにぎりを作る、または、1合にお酢を大さじ1杯くわて炊くなどもおすすめです。また、具材を混ぜ込むものや炊き込みごはんなどは傷みやすいので注意が必要です。ラップを使った握った場合でも、一度ラップを開けて、おにぎりが冷めてから包んでください。温かいうちに包むと傷みやすいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ワタナベマキさんのおにぎりのレシピ本「マキさんの極上シンプルおにぎり」は、
ワン・パブリッシングから税込1,540円で販売中です。
ほかのおにぎりレシピも必見です!
(TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』より抜粋)