Yahoo! JAPAN

秋の行楽シーズンが始まった高尾山で、「高尾山秋季大祭」が10月17日に開催!数百人の行列が登山道を練り歩く

さんたつ

大祭①

年間260万人もの登山客が訪れる人気の高尾山。その中腹にある高尾山薬王院では、2024年10月17日(木)に「高尾山秋季大祭」が行われる。見どころは総勢数百人が参加するにぎやかなパレード。登山を楽しみながら行事を見学しよう。

高尾山に秋の訪れを告げる行事

都心から電車で約1時間。豊かな自然が楽しめ、一年中多くの観光客や登山客であふれる高尾山。山岳信仰の聖地として長い歴史をもち、中腹には東京屈指のパワースポットとして人気の高尾山薬王院が鎮座する。

正式名は「高尾山薬王院有喜(ゆうき)寺」。今から1280年前の天平16年(744)に開山されたと伝わる真言宗の寺院で、千葉県の「成田山新勝寺」、神奈川県の「川崎大師平間寺」とともに真言宗智山派の三大本山として知られている。毎年春と秋には大祭が行われ、多くの参拝客が訪れる。「大祭は子供の健やかな成長を願って行われます」と教えてくれたのは高尾山薬王院の菅井さん。

パレードの主役はかわいらしい子供たち

大祭のメイン行事となるのが、にぎやかなパレード。ケーブルカー高尾山駅近くの『十一丁目茶屋』を出発し、約1時間かけて高尾山薬王院までの約1㎞の登山道を練り歩く。薬王院の山伏をはじめ、色鮮やかな稚児装束に身を包んだお稚児さん、地元幼稚園の園児による鼓笛隊、侍装束の信徒、八王子芸者などが参加し、総勢数百人にものぼる大行列が繰り広げられる。「春のパレードは昭和中期頃から行われていましたが、秋はここ30年ぐらい。かつては八王子市内から練り歩いたと聞いています」(菅井さん)。

先頭を歩く山伏はほら貝を吹き鳴らし、各所では園児による鼓笛隊の演奏も行われる。普段は観光客や登山客が行き交う登山道が、この日は一変!「お稚児さんの装束や鼓笛隊の制服も色とりどりで、華やかな絵巻物のような行列が楽しめますよ」と菅井さん。その光景はまさに壮観だ。

パレード後は諸願成就を願って大本堂では特別開帳大護摩供が、有喜苑仏舎利塔では柴燈大護摩供(さいとうおおごまく)が行われる。登山を楽しみながら古風な儀式に触れられる一日。秋風の気持ちいい高尾山に出かけてみては。

パレード後は子供の成長を願って御護摩修行が行われる。

開催概要

「高尾山秋季大祭」

開催日:2024年10月17日(木)
開催時間:稚児行列は11:00頃から十一丁目茶屋前を出発
会場:高尾山薬王院(東京都八王子市高尾町2177)ほか
アクセス:京王電鉄高尾線高尾山口駅から徒歩5分の高尾登山鉄道清滝駅からケーブルカー6分の高尾山駅下車、徒歩20分

【問い合わせ先】
高尾山薬王院☎042ー661ー1115
公式HP:https://www.takaosan.or.jp/

取材・文=香取麻衣子 ※画像は主催者提供

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. タイムリー含む2本の二塁打!阪神遊撃スタメンを争う木浪聖也、小幡竜平を脅かす存在へと成長期待の好打者とは!?

    ラブすぽ
  2. コーヒータウン・清澄白河のおすすめカフェ5店。コーヒーはもちろん、過ごしやすさも一流のわざわざ行きたい名店たち

    さんたつ by 散歩の達人
  3. 【八代市】そよ風茶房「遊」のオーナーはスーパー戦隊シリーズのリーダーだった!

    肥後ジャーナル
  4. 『測って・知って・学ぶ』京都保健室!女性の周期的な体調の変化を疑似体験するイベントに行ってみた

    Leaf KYOTO
  5. 大阪でプールトラウトを満喫【フィッシングランド久宝寺緑地】パワフルなニジマスばかり

    TSURINEWS
  6. 4年ぶり2桁勝利狙う中日・柳裕也と3年連続2桁勝利狙う巨人・山﨑伊織がともに譲れない今季初登板

    SPAIA
  7. 愛猫があなたの『ひざの上で毛づくろい』をしているときのキモチ選 椅子代わりにされている?

    ねこちゃんホンポ
  8. ひんやりなめらか&ザクザク食感!老舗和菓子店が挑んだ匠の技×フランス菓子の新名物

    おとりよせネット
  9. 犬が『飼い主に吠えている』ときの心理4つ 愛犬が吠えてしまう原因や正しい改善方法をご紹介

    わんちゃんホンポ
  10. 数々のロングセラー商品を生み出す名店!長年愛されるには理由がある苦楽園のパン屋さん 西宮市

    Kiss PRESS