Yahoo! JAPAN

秋の行楽シーズンが始まった高尾山で、「高尾山秋季大祭」が10月17日に開催!数百人の行列が登山道を練り歩く

さんたつ

大祭①

年間260万人もの登山客が訪れる人気の高尾山。その中腹にある高尾山薬王院では、2024年10月17日(木)に「高尾山秋季大祭」が行われる。見どころは総勢数百人が参加するにぎやかなパレード。登山を楽しみながら行事を見学しよう。

高尾山に秋の訪れを告げる行事

都心から電車で約1時間。豊かな自然が楽しめ、一年中多くの観光客や登山客であふれる高尾山。山岳信仰の聖地として長い歴史をもち、中腹には東京屈指のパワースポットとして人気の高尾山薬王院が鎮座する。

正式名は「高尾山薬王院有喜(ゆうき)寺」。今から1280年前の天平16年(744)に開山されたと伝わる真言宗の寺院で、千葉県の「成田山新勝寺」、神奈川県の「川崎大師平間寺」とともに真言宗智山派の三大本山として知られている。毎年春と秋には大祭が行われ、多くの参拝客が訪れる。「大祭は子供の健やかな成長を願って行われます」と教えてくれたのは高尾山薬王院の菅井さん。

パレードの主役はかわいらしい子供たち

大祭のメイン行事となるのが、にぎやかなパレード。ケーブルカー高尾山駅近くの『十一丁目茶屋』を出発し、約1時間かけて高尾山薬王院までの約1㎞の登山道を練り歩く。薬王院の山伏をはじめ、色鮮やかな稚児装束に身を包んだお稚児さん、地元幼稚園の園児による鼓笛隊、侍装束の信徒、八王子芸者などが参加し、総勢数百人にものぼる大行列が繰り広げられる。「春のパレードは昭和中期頃から行われていましたが、秋はここ30年ぐらい。かつては八王子市内から練り歩いたと聞いています」(菅井さん)。

先頭を歩く山伏はほら貝を吹き鳴らし、各所では園児による鼓笛隊の演奏も行われる。普段は観光客や登山客が行き交う登山道が、この日は一変!「お稚児さんの装束や鼓笛隊の制服も色とりどりで、華やかな絵巻物のような行列が楽しめますよ」と菅井さん。その光景はまさに壮観だ。

パレード後は諸願成就を願って大本堂では特別開帳大護摩供が、有喜苑仏舎利塔では柴燈大護摩供(さいとうおおごまく)が行われる。登山を楽しみながら古風な儀式に触れられる一日。秋風の気持ちいい高尾山に出かけてみては。

パレード後は子供の成長を願って御護摩修行が行われる。

開催概要

「高尾山秋季大祭」

開催日:2024年10月17日(木)
開催時間:稚児行列は11:00頃から十一丁目茶屋前を出発
会場:高尾山薬王院(東京都八王子市高尾町2177)ほか
アクセス:京王電鉄高尾線高尾山口駅から徒歩5分の高尾登山鉄道清滝駅からケーブルカー6分の高尾山駅下車、徒歩20分

【問い合わせ先】
高尾山薬王院☎042ー661ー1115
公式HP:https://www.takaosan.or.jp/

取材・文=香取麻衣子 ※画像は主催者提供

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「ぼのぼの」連載40周年&アニメ10周年 3年にわたる記念プロジェクト始動

    おたくま経済新聞
  2. 3点の猛攻を締め括る2点適時打!近本光司/森下翔太/前川右京の阪神外野守備陣に割って入るべく打撃の調子を上げ始めた好打者とは!?

    ラブすぽ
  3. 乃木坂46 井上和、地上波ドラマ初主演作『スプリング!』Blu-ray発売決定!

    Pop’n’Roll
  4. Javaとは? 『プロになるJava』著者 きしだなおきが解説! Javaの特徴・歴史・将来性・学習方法

    エンジニアtype
  5. 【阿部史典&野村卓矢インタビュー】「お互いをヒリヒリさせるだけに特化したような試合になる!」『格闘探偵団Ⅲ~One Life to Live~』4/8新木場大会

    SPICE
  6. 4月5日(土)・6日(日)長野県内のイベント8選♡ 今週末もおでかけを楽しもう!

    ARURA(アルラ)
  7. 広島では珍しいスパイスラーメン専門店が登場「ひろしま覆麺調査団」| ラーメンと一緒に食べたい!相性抜群のセットメニューも調査

    ひろしまリード
  8. 【兵庫県三田市】手ぶらでOK! 自然の中で味わう「原木しいたけ&お肉のバーベキュー」

    anna(アンナ)
  9. 【じゃがいもが皮までおいしい】「子供も大喜び!」簡単にもう一品が作れちゃう!じゃがいものおかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  10. 焼酎が水に混入、子どもが誤飲 第一興商・DK DININGが謝罪と再発防止策を発表

    おたくま経済新聞