Yahoo! JAPAN

西日本ではまれなカタクリ群生地が満開に!【兵庫県丹波市】

ローカリティ!

ローカリティ!

西日本にお住まいの方はカタクリの花をご覧になったことはありますか?どちらかというと東北地方や北海道など北国でのほうがメジャーな植物だと思います。

関西地方それも兵庫県には、珍しい群生地があり、4月上旬に満開の時期を迎えました。

カタクリは古名を堅香子(かたかご)とも呼ばれるユリ科に属する多年草で、4月初旬に紫紅色の小さな花を咲かせます。

地中の鱗茎(りんけい)からとれる良質のでんぷんが片栗粉です。

北海道、東北地方の山中に多く生息し、兵庫県内では非常に珍しい群生の一つが、ここ丹波市氷上(ひかみ)町の清住(きよすみ)です。

丹波市観光協会によると、ここ丹波市氷上町がカタクリの南限の地だそうです。

特性は、芽を出し、花を開き、実を結び、地上部が枯れるまでの期間がわずか2ヶ月ほどであとの10ヶ月間は地中でゆっくり休養するといわれています。

万葉集に
「もののふの 八十少女(やそおとめ)らが 汲みまがう 寺井のうえの堅香子の花」(大伴家持)と詠まれて、古くから親しまれてきたようです。

開花を見に訪れていた方のお話では、15年ほど前にこの群生地は大雨で荒れてしまい、カタクリがほとんど咲かなくなってしまった時期もあったそうです。しかし地元・清住の集落の方たちが保護に乗り出し、ここまで回復したとのことです。

貴重な南限の地、大切に守っていきたいものです。

情報

丹波市観光協会HP

かたくり

椛澤弘之

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【チンゲン菜の食べ方迷ったらこれ】「副菜なのに箸が止まらん」レンジだけで作れるラクうまレシピ

    BuzzFeed Japan
  2. 消費減税に慎重な石破総理発言を経済の専門家が分析「税収減は気にする必要ない」

    文化放送
  3. 5月3日(土)~6日(火・祝) GW後半 長野県内のイベント15選♡ ゴールデンウィークもおでかけを楽しもう

    ARURA(アルラ)
  4. 札幌南区で広がる交流の輪!学生が地域と共につくりあげるコミュニティマルシェ「八百カフェ」とは【札幌市南区】

    Domingo
  5. 【大阪・梅田】「Disney THE MARKET」が開催! “うめだ”や新世界デザインの限定アイテムも

    anna(アンナ)
  6. fuzzy knot 『fuzzy knot Ⅱ』インタビュー――より強固に、明確になった2人がfuzzy knotを続ける理由

    encore
  7. 中国人ご夫婦が営む使いやすい町中華 夜は食べ飲み放題メニューもあり「中華料理 江河」

    キョウトピ
  8. 大﨑一貴とニコルソンが初代RISE世界フライ級王座決定戦! 『電工ナビ presents RISE FireBall NAGOYA』は5/11待望のゴング

    SPICE
  9. 小倉優子、米1合分を入れた長男の弁当「まだまだ試行錯誤のお弁当作り」

    Ameba News
  10. 【大阪万博パビリオン厳選ガイド】エンジニア必見! 技術的好奇心を刺激される展示8選

    エンジニアtype