Yahoo! JAPAN

いつ食べるのが正解?【納豆】効果アップが期待できる時間帯&食べ方とは

4yuuu

いつ食べるのが正解?【納豆】効果アップが期待できる時間帯&食べ方とは

健康に良いとされる発酵食品の代表格「納豆」。腸活でも注目され、豊富な栄養があることで知られていますが、実は食べる時間帯によってその効果が異なることはご存じですか?今回は、納豆を食べる時間帯による効果の違いと、納豆の最適な食べ方について解説します。納豆の健康効果をさらに引き出す方法もご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

【画像】表示できていない残りの写真はこちら

納豆は食べる時間で効果が変わる!?

朝に納豆を食べると、良質なタンパク質により体の代謝が上がり、一日の活力を高める効果が期待されています。
体の冷えを防ぐこともできるので、冷え性の方にも◎

また、納豆に含まれる食物繊維は腸内環境を整え、便秘の改善にもつながります。
腸の動きは朝のほうが活発なため、納豆の整腸効果が高まりますよ。

一方、夜に納豆を食べると、血液をサラサラにする働きを持つナットウキナーゼという成分により、睡眠中の血流が改善。
特に高血圧や脳梗塞などの予防に効果的といわれています。

また、睡眠中の体内時計のリズムを整え、質の良い睡眠を促進する効果も期待できますよ。

期待したい効果に応じて、食べる時間を使い分けてみてはいかがでしょうか?

納豆は非加熱で食べるのがベスト!

パスタやチャーハンなど、いろいろな食べ方が楽しめる納豆。
しかし実は、豊富な栄養を逃さないためには「加熱せずに食べる」のが最も効果的なんです。

納豆に含まれるナットウキナーゼは熱に弱く、加熱するとその効果が失われてしまいます。
血液サラサラ効果を期待して食べるなら、納豆ご飯を食べるときも熱々のご飯にのせるのはおすすめしません。
少し冷ましてからのせるか、別の皿に取り分けて食べるのが◎

なお、納豆のタレは「納豆を混ぜたあとに入れる」のも大事なポイント。
納豆だけで混ぜたほうがタレを入れてから混ぜるよりもネバネバが多くなり、ナットウキナーゼの吸収率がさらにアップしますよ。

W発酵食品で効果倍増!

納豆の健康効果をさらに高める方法としておすすめなのが、「ほかの発酵食品と組み合わせる」こと。
発酵食品同士の相乗効果で、腸内環境の改善が期待できます。

定番の組み合わせでもある納豆×キムチ。
ねぎや海苔を合わせても美味しいですよ。

納豆×塩麹の組み合わせもおすすめです。
納豆1パックに塩麹とごま油各小さじ1を混ぜ、お好みで付属のタレを適量加えてください。

刻み昆布や大葉などを加えても美味しいですよ。

納豆の健康効果を最大限に享受しよう

朝と夜で異なる健康効果を持ち、非加熱で食べることでその効果を最大限に発揮する納豆。ほかの発酵食品と組み合わせれば、さらに効果が増します。
日々の食卓に納豆を取り入れ、美味しく食べて健康な体を目指しましょう!

◆ライター / satomi

食べること、作ることが大好きな30代。
夫婦揃って美味しいものに目がなく、週末はごはん屋さんを巡ってあちこち街歩きを楽しんでいます。
家ではハーブや野菜を育てたり、肌荒れ改善のために飲んだ甘酒をきっかけに発酵食の魅力に取り憑かれ、手軽に作れる発酵ごはんや発酵スイーツを日々研究中です。
自分の経験を活かしながら、大好きな食を通じて「美味しいしあわせ」をお届けできれば嬉しいです。
保有資格:オンラインフードクリエイター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 根津『日本酒バー 慶』で一期一会の日本酒と出汁香る肴&絶品うどんを

    さんたつ by 散歩の達人
  2. 中日・大野雄大が約2カ月ぶりに一軍登板 開幕から無傷6連勝中のDeNA・東克樹と対決

    SPAIA
  3. 【南阿蘇村】まるで絵本の世界!森と溶け合える癒しのひとときが過ごせる素敵なカフェ・ギャラリー「緑の小箱」

    肥後ジャーナル
  4. アジング釣行で【信頼していないカラー】を使ってみた 渋い時にこそアリかも?

    TSURINEWS
  5. 「ジュースを買いに行ったら、10円足りない。レジ前で悩む幼い私に、後ろに並んでいた中年男性が...」(東京都・30代男性)

    Jタウンネット
  6. マダコの雌雄(オスメス)の簡単な見分け方 吸盤を見れば一目瞭然?

    TSURINEWS
  7. 猫の『偏食』が引き起こす健康トラブル3選 きちんと食べてもらうための対応も紹介

    ねこちゃんホンポ
  8. 持ち込みもOK!子どもたちの短冊や夏飾りが館内を彩る 西神中央ホール・アートウォールなどで「夏デコレーション」初開催 神戸市

    Kiss PRESS
  9. 犬が人に抱っこされてるときの心理5つ 愛犬が思う本当の気持ちを理解してあげよう

    わんちゃんホンポ
  10. 【カリじゅわ〜!】何個でも食べたい!!話題沸騰の塩パンたい焼きがおいしすぎる!!

    BuzzFeed Japan