沖磯フカセ釣りで40cm級頭にクロ連打【鹿児島・鶴丸】大型ヒットも無念のバラシ
夢の大型尾長(オナガ)グロ(60cmオーバー)を求めて鹿児島県肝属郡南大隅町の田尻漁港の沖磯へ。メンバーは私と釣友の川村君。5月17日、午前5時30分に鶴丸で出港、「スノ瀬」へ。ここは大きな岩場でナギの日なら10人ほどがサオ出しできる。北西の風が強いので釣り場は「右の右」という場所。
佐多岬沖磯でフカセクロ釣り
まきエサは、尾長の大きな口を意識してチヌ用大粒オキアミ2角にアミ1角、ボイルオキアミ半角集魚材は、北西の風が強いのでまとまりが良く、塊のまま風に逆らって飛んでくれる爆飛マスターグレ2袋とマダイ用でありながら潮が速い時やクロのタナが深い時に有効な制覇マダイ1袋を持って来ているので半分を前半用に混ぜ合わせた。
つけエサは、生イキくんPROのLサイズとLLサイズをハリの大きさに合わせて使い分ける。タナが深い時用に、アミ漬けムキミも準備した。
釣友が好調に本命ヒット
7時に開始。打ち寄せるサラシに返し波が発生しているので仕掛けを乗せて沖まで流すとアタリが来た。取り込んだのは40cmほどの地グロ(口太=クチブト)だった。
川村君の所に行くとなんとクロを3尾も釣っていた。海をのぞくとクロがまきエサに湧いている。こちらの方が活性が高いようだ。川村君によると船着きはサラシの影響を受けず、底潮は右に流れていて素直に仕掛けを送り込めるとか。ハリスが3号だと見破ってエサを食わないので、1.5号に替えるとウキにアタリがしっかり出て次々とクロを掛けていた。
しかし、半数は沈瀬に突っ込まれたり、ハリのチモトからハリスを切られたりしてバラしている。多分、良型の尾長のしわざだろう。私もクロが釣りたいが、上げ潮の勢いが増すとウネリとサラシで表層は左へ、底潮は右への二枚潮になって釣りにくい。
対策として、セミフロート系ミチイトは表層の流れに乗ってしまうので、浮かばないサスペンドの全層沈めに替える(バラしたくないので3号)。これで表層を突破して底潮にミチイトを置くことができる。ウキも浮力がない00号に、大粒で潮の流れをつかみ、イトを引っ張っていってくれる全層イサキⅡ。ハリスは良型尾長を想定して3号。ハリは尾長にのみ込まれたら簡単に切られてしまうので凄腕グレ尾長8号を結んだ。
大型バラシに落胆
仕掛けを投入するとすぐにサオ先を海中に1mくらい突っ込んでリールを巻く。ウキからサオまでのミチイトを海面下に置きウキが沈み始めるのを待つ。ウキが1mほど沈んだのを確認してからサオ先を海面上に出してイトフケを少し作る。ウキが底潮をとらえ、流れに任せてイトを送り出す。
ウキの潮上に追い打ちのまきエサ。50mほど流したところでイトがピンと張った。サオを立ててアワせると結構な重量感だ。右側の沈瀬に向かって近づいてくる。ヤバい。高速で巻くが魚の泳ぐスピードが速くて沈瀬の向こう側の下に入り込まれてしまった。残念。
同じ仕掛けを作って再開。1時間くらいして再び強いアタリ。今度は最初からリールを高速で巻き続けながらサオを左に倒して寄せることに成功。しかし、安心したのが良くなかった、大型尾長は反転して今度は左側の沈瀬の下に潜り込み、ハリスは簡単に切られてしまった。残念。
その後は40cm級を交え3尾ゲット。普段の釣りだとまあまあと思うのだが、大型尾長を手にすることができずに不完全燃焼となった。川村君は45cmから30cmまで9尾ゲットしていた。
<週刊つりニュース西部版APC・新増初生/TSURINEWS編>
この記事は『週刊つりニュース西部版』2024年6月7日号に掲載された記事を再編集したものになります。