香りがいいだけじゃない!消臭・虫除けにも効く“夏のアロマ掃除術”「ニオイを払拭」「気分までスッキリ」
お掃除コンサルタント(クリンネスト1級)の知帆です。暮らしを豊かにする風水の考え方を取り入れた「簡単開運の掃除術」をお届けしています。“アロマ”と聞くと「香りを楽しむもの」と思いがちですが、実は消臭、虫除けまでこなすお掃除の万能サポーターなんです。今回は、夏のジメジメやニオイ対策にぴったりの「ハッカ油&ペパーミントの活用術」をご紹介します。
夏の味方!ハッカ油は消臭&虫除けに大活躍
スーっとした香りでおなじみのハッカ油は、殺菌・消臭・虫除けに使える優れもの。ドラッグストアで手軽に手に入り、ほんの数滴取り入れるだけでOK!
【使い方】
・靴の消臭に:丸めた新聞紙にハッカ油を1~2滴垂らし、靴の中に入れて一晩放置
・床掃除に:バケツの水にウタマロクリーナーをワンプッシュ+ハッカ油を1~2滴。爽快感ある香りで、床拭き時間までリフレッシュ
・虫除けスプレーに:スプレーボトルに水+ハッカ油1~2滴を混ぜて網戸や玄関周りにシュッとひと吹き
ハッカ油の清涼感は、暑さ疲れのリフレッシュにもぴったり。使いすぎると刺激が強いこともあるので、1回に使う量は、“数滴”を目安に。また、小さな子どもやペットがいる家庭は、手の届かない高い場所など、保管方法に気をつけて。
ペパーミントで、空気まで爽快に整う
ハッカ油と似た清涼感を持つペパーミントも、実はお掃除に活用できるんです。気分をスッキリさせる香りは、空気感まで整えてくれます。
【使い方】
・水拭き掃除に:バケツの水2リットルにペパーミントオイルを2~3滴。キッチン棚やダイニングテーブルの水拭きに使えば、ベタつきも気分もスッキリ!
・消臭剤に:重曹に数滴垂らし、小瓶やお茶パックに入れて靴・タンス・クローゼットのニオイ対策に
・ハッカ油の代用として:スプレーや床拭き用の香りづけに。ハッカ油より香りがマイルドで、ツンとしすぎないのが魅力
香りがあるとお掃除のモチベーションにつながることも。ご褒美感覚で使えるのがアロマの良さなんです。
香りの力で気持ちも空間も整う夏の新習慣
お掃除がちょっと面倒に感じる日は、アロマの力を借りてみませんか? 香りには、空間の浄化や気持ちの切り替えを助けてくれる力があります。天然のオイルをお掃除に取り入れることで、滞っていた家の中の気もスッと整うような感覚を味わえるかもしれません。夏の暮らしを心地よくする小さな一工夫、ぜひ毎日の生活の中に取り入れてみてくださいね。
知帆/ハウスキーピング協会認定 クリンネスト1級 お掃除コンサルタント #お掃除マニア