Yahoo! JAPAN

トランプ関税が情熱を削ぐ。GOON GEARの生産停止から見る、スノーボード業界への波紋

Backside

BACKSIDE 編集部

プロスノーボーダーのルーカス・マグーンが主宰するスノーボードブランド「GOON GEAR」が、2025-26シーズンにおけるスノーボードの生産を見送ると発表した。ブランドの公式Instagramにて、「予測不能な関税とコスト上昇により、私たちのような小規模事業にとってはあまりにもリスクが大きい」と理由を述べている。
 
「GOON GEARは金銭のためでなく、スノーボードとそのコミュニティへの情熱で続けてきたブランド」。そんな言葉とともに届けられた今回の決断は、小規模なクラフトブランドが直面する経済的現実を如実に示している。
 

この投稿をInstagramで見る

@goongearがシェアした投稿

 
いっぽうで、今回の動きはGOON GEARだけでなく、大手ブランドにも直撃している。イギリスのウィンタースポーツメディア「PLANET SKI」によれば、ユタ州ソルトレイクシティに拠点を置く登山用品ブランドのBLACK DIAMOND(ブラックダイヤモンド)は関税の影響を理由に、5月5日以降の製品価格を10〜25%引き上げると顧客に通知。また、バーモント州バーリントンに位置するBURTON(バートン)のCEOであるジョン・レイシーは地元紙「BENNINGTON BANNER」に対し、「製品価格が最大145%上昇する可能性がある」と述べたという。
 
これらの動きは、アメリカ製のスノーボードギアを多く輸入している日本市場にも大きな影響を及ぼすだろう。関税と円安が重なれば、来季以降の価格高騰は避けられない。
 
スノーボードは自由な遊びだ。しかし、その自由の足元を支えているギアの背景には、国際情勢や経済政策といった複雑な力が作用している。GOON GEARのように、情熱に突き動かされてギアを作り続けてきたブランドが生産停止に追い込まれる現実は、そのことを改めて突きつけてくる。
 
いま、ひとつのブランドが静かにその手を止めた。私たちは、その背景にある構造を見過ごさずに、何を“選ぶか”を考えるフェーズに来ている。

text:Daisuke Nogami(Chief Editor)

おすすめの記事

新着記事

  1. 西尾久『街中スナックARAKAWA LABO本店』の新メニューがおもしろい! まるごとリンゴ飴に汁なし担々麺をいざ実食

    さんたつ by 散歩の達人
  2. 「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

    おたくま経済新聞
  3. 9・10月の土休日は「京王ライナー」がお得!座席指定料金が110円引きの300円になる、おトクなキャンペーンを実施

    鉄道チャンネル
  4. 『カグラバチ』斉廷戦争とは? 妖刀と英雄が誕生した戦場に隠された闇――明かされている情報、時系列をまとめました!

    アニメイトタイムズ
  5. FRUITS ZIPPER・まつかれ、まさかの落下ハプニング!「任せろよほんまに」成功後のドヤ顔が可愛い

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  6. ちぎり絵に情熱 デイサービスで昨春から 伊賀市の高山さん

    伊賀タウン情報YOU
  7. STU48[ライブレポート]ツアー広島公演にて12th シングル収録曲を初披露!

    Pop’n’Roll
  8. 卓球Tリーグ静岡ジェードが強豪琉球に大金星!新体制で迎えた熱狂のホーム戦を徹底レポート

    アットエス
  9. 青山Rabness、新メンバー加入発表!5人体制ラスト7thシングル配信リリース決定!

    Pop’n’Roll
  10. 札幌ラーメンの名店「すみれ」の味を受け継ぎ味噌一本で勝負!「狼スープ」の独創的な一杯の秘密【札幌市中央区】

    Domingo