Yahoo! JAPAN

<夫が強要する理由は?>腐った野菜に「美味しかったです?」夫の言い分にウンザリ!【まんが】

ママスタセレクト

写真:ママスタセレクト

私(ユミカ)は幼い子どもたちを育てる専業主婦です。私は大学を卒業してすぐ10歳年上の夫のナオユキと結婚。若くして結婚したぶん、社会常識に疎いような自覚もありました。だからなんでも夫の言うとおりにしてきたのですが……。最近、夫に対しモヤモヤするようになってきました。夫は義実家から何かをもらってくるたび、わざわざ私から義両親へお礼の電話をかけさせるのです。夫もその場でお礼を言っているはずなのに、それって本当に必要なんでしょうか?

義両親の気持ちには感謝しているのですが、今回みたいに正直ありがたくないときもあって……。しかも私はほぼワンオペで育児中。食後の片付けや寝かしつけで慌ただしくバタバタしていると、つい電話のタイミングを逃してしまいます。

夫からは「こんなふうに言っておいて」と、セリフまで指定されます。その日は義母の携帯にかけても、義父の携帯にかけても出てもらえません。義実家の固定電話にかけても結局誰も電話に出ることはなく……。夫に怒られてしまいました。

私がお礼を伝えると、義母はアッサリ電話を切りました。夫が「お礼の電話をしろ」としつこく言うわりに、義母が私の電話を待ち望んでいるようには思えず……。子どもたちの世話で手いっぱいな私に、夫がここまでしつこく電話させようとする理由がよくわからないです。 夫から「お礼はこう言え」「ポジティブな感想を伝えろ」と細かく指定されることに、最近はうんざりするようになってきました。別に直接電話で話さなくても、感謝のメッセージでも送っておけばいいんじゃないの? そう思ってしまう私は非常識なのでしょうか。

いや、絶対おかしい!子どものアレルギーを隠してまでお礼?

義母も私からの電話をそれほど望んでいるようには思えません。相変わらず清々しいほど、あっさり切られます。本当に電話しないといけないのでしょうか。夫がその場でお礼を言って済む話なのでは? なぜ私から電話させるのかわかりません。

結婚以来ずっと、こういったお礼の仕方も含めて夫の言いなりになってきました。しかし最近は夫の言動に首をかしげることが多いです。あれだけ義両親へのお礼の電話を強要する夫が、私の両親にはお礼の電話をしないのもおかしいです。

夫からのお礼の強要に疑問を持ちはじめた私。「あなたは私の両親にお礼の電話をしないの?」と問い返すと、「機会があったらな」と適当に濁されました。頂き物のお礼を伝えることは確かに大事だと思います。けれど子どものアレルギーを隠してまで義両親に感謝を伝えろだなんて、とても納得できることではありません。 義両親はいい人たちで、私に対してさっぱりした付き合いをしてくれています。本当に私にお礼の言葉を言わせたいと思っているのでしょうか? 私に言わせれば、夫はお礼の仕方にこだわりすぎだと思うのです。

義母のキゲン取り?実家の格差?夫がお礼にこだわる理由は……

頂いた果物は袋を開けると傷んで汁が出ていて、ぐじゃぐじゃになっている物も……。はっきり言って、お礼どころかクレームを入れるレベルの品物です。夫がどうしてそこまで義両親に気をつかうのか、私は理由を考えます。

義実家から頂く物はいつも野菜や果物、日常使いの品物などです。もしかして私の実家に引け目を感じているとか? けれど考えれば考えるほど、夫の言い分は理不尽だし到底受け入れられないと思うようになってきました。

どうしてここまでしてお礼を言わせたいのか……。夫の気持ちを理解しようと、私なりに「義両親に叱られるから?」「私の実家に引け目を感じている?」と、いろいろ考えてみました。けれど夫があまりに強硬な態度なので、その理由を探ることすらバカバカしくなってきました。 夫は自分が決めたやり方にこだわって私に押し付けてくるだけ。そこには私の負担や子どもたちの事情なんてまったく考慮されていません。妻の意見をまともに聞こうとしない夫なんて……。ずっと言いなりになってきた私ですが、さすがにもう限界です。

ブチ切れ!実家の母も夫にチクリ「ガマン多い結婚生活は……」

ずっと我慢してきた怒りが爆発しました。「じゃあ、今かけて。うちの親にあなたからお礼の電話をかけて!」私が目の前にスマホを差し出すと、夫はその剣幕に圧倒された様子。しぶしぶ電話をかけると、実家の母が出ました。

なぜ夫に電話をかけさせたのか、私の気持ちを知っていた母は即座に察したのでしょう。気を利かせてチクリと皮肉を言ってくれました。返事に詰まってしまった夫に、母はさらに追い打ちをかけます。「……ふふ、冗談よ? でもね……」

電話が終わると夫は黙ってしまいました。私がすごい剣幕で怒ったし、母も私の味方をしてくれたので、さすがに事態の深刻さに気付いたのでしょう。このままでは結婚生活自体がうまくいかないという母の言葉には、夫も思うところがあったようです。 夫に食べ物などを持たせてくれる義両親の気持ちにはいつも感謝していますが……。次に義実家に行ったときはこれまでのお礼を伝えるとともに、夫の仕事帰りのいただきものは遠慮したいと義両親に話をしてみたいと思います。

「自分で探してたよ」えッ?義妹から明かされた衝撃の事実!

夫が仕事の都合で遅れるため、私は子どもたちを連れて先に義実家に到着しました。さっそく本題を切り出すと、義母も義妹のカエデさんもビックリしていました。なんと夫が持ち帰るいただき物は、義両親が持たせていたわけではなかったのです!

義母も義妹も、いらない物を持ち帰ろうとする夫が不思議でたまらなかったそうです。夫の姿を見ながら「傷んだ果物をジャムにでもするのかな」「しんなりした野菜は漬物にするのかな」なんて2人で話していたらしく……。

義母と義妹に話してみたら、思いもよらないことがわかったのです。なんと夫は自分で義実家のキッチンを探しまわって、わざわざいらない物を自宅に持ち帰っていたと……! はじめて知った衝撃の事実に、開いた口がふさがりません。 いらない食べ物を持ち帰ったり私にお礼を言わせたりするのは、義母を喜ばせるための夫なりの不器用な親孝行だったのでしょうか。私があんなに理不尽な目にあっていたのはそのせいだったのでしょうか? 夫が「親孝行したいから」と協力を求めてくるならまだ理解できますが、妻に自分のやり方を強要して負担をかけるのは間違っています。私のことを親孝行するための道具だと思っているなら、その考え方を即座に正してもらいたいと思います。

お礼イコール親孝行?義妹のズバっと指摘「うっとうしいよ」

義母は謝ってくれましたが、義母が悪いわけではありません。義妹も「お兄ちゃんがそういう性格なだけでしょ」となぐさめていました。やがて遅れていた夫が義実家に到着すると、義妹は「私にまかせて!」と言って夫に詰め寄りました。

義妹にはっきり「うっとうしい」と言われてグサリときた様子の夫。言い返すこともできず、義実家での食事のあいだじゅう気まずそうな様子でうつむいていました。自分がとっていた行動のおかしさに少しは気付いてくれたでしょうか。

それ以来、夫にいらない食べ物を持ち帰られることはなくなりました。ときどき義両親から頂き物をすることがあっても、夫はきちんと自分でお礼を言っているようです。私にまで電話を強要してくることはなくなりました。 私の母に痛烈な皮肉を言われ、義妹には真正面からキツい言葉を投げかけられ……。夫も何かしら思うところはあったはず。これまで私に強く出ていたことは反省してくれたと信じています。私ももう、夫の言いなりではありません。もし理不尽なことを要求されても今後はしっかり対応するつもりです。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 竹田麗央、山下美夢有ら米ツアー出場選手決定! 11/6~9開催『TOTOジャパンクラシック』

    SPICE
  2. 『7つ年下の男性と駆け落ちした華族令嬢』世間を揺るがせた柳原白蓮の「白蓮事件」

    草の実堂
  3. 広瀬晏夕、美肌みせコスチュームで躍動感あふれるショット公開!

    WWSチャンネル
  4. アップアップガールズ(2)新曲初披露!『にきちゃん Road to Zepp アップアップガールズ(2)×ロージークロニクル』発表!10月26日にきちゃん大勝負っ!に向けて!フリーライブin汐留【レポート】

    WWSチャンネル
  5. 【2025年晩秋】手元が驚くほど垢抜けるよ。指が長く見える最新ネイル

    4MEEE
  6. ブルーノ・マーズの音楽と日本の花火がコラボした世界初イベント「Bruno Mars Fireworks Show 2025」いよいよ今週末開催!

    WWSチャンネル
  7. 小野六花、中国を訪問し大人の色気が漂う妖艶な漢服姿のショットを披露!

    WWSチャンネル
  8. 【!!??】ウソだろォォオオ!? すき家の「牛・胡麻麻辣湯鍋定食」がガチ中華すぎるんですけどォォォオオオ!!!

    ロケットニュース24
  9. 11月2日(日)小倉北区・船場広場で「スケートボード体験会」開催

    キタキュースタイル
  10. おつまみにもってこい。切って和えるだけの「大根」の激ウマな食べ方

    4MEEE