Yahoo! JAPAN

【2025年2月数値】前年同月比で穀類は20%増、新潟市の消費者物価指数が発表

にいがた経済新聞

新潟市消費者物価指数の推移(新潟県報道資料より)

新潟市消費者物価指数の推移(新潟県報道資料より)

新潟県は3月28日、新潟市における消費者物価指数(2020年を基準とした指数)の2025年2月分確報値を発表した。

同統計は、総務省統計局が行っている小売物価統計調査の調査票情報を基に県が独自集計したもの。総務省統計局の公表資料では原数値と季節調整値の両方を用いるが、県統計の数値はすべて原数値を使用している。

発表によると、2025年2月の新潟市の総合指数(2020年平均を100とする)は110.1。前月に比べ0.3%下落、前年同月比で4.0%の上昇した。

前月と比較して上昇した主な項目は、うるち米などの「穀類」(前月比4.0%増)、鶏肉、牛肉(輸入品)、豚肉(輸入品)などの「肉類」(同2.3%増)、ペットフード(ドッグフード)、トレーニングパンツ、ノートブックなどの「教養娯楽用品」(同2.2%増)となった。

一方、「電気代」(前月比8.4%減)、「ガス代」(同4.7%減)、トマト、なす、えのきたけなどの「野菜・海藻」(同1.9%減)などの項目は前月から値下がりした。

なお、前年同月との比較では、キャベツ、レタス、はくさいなどの「野菜・海藻」(前年比19.3%増)、うるち米などの「穀類」(同20.0%増)、ガソリン、自動車保険料(任意)、ドライブレコーダーなどの「自動車等関係費」(同3.4%増)の項目が上昇した。

一方、食用油、風味調味料などの「油脂・調味料」(前年比1.2%減)、電気掃除機、温風ヒーターなどの「家庭用耐久財」(同1.3%減)、子ども靴、男子靴、スリッパなどの「履物類」(同2.9%減)などの項目は下落している。

【関連リンク】
新潟県 にいがた県統計ボックス(統計課)

The post【2025年2月数値】前年同月比で穀類は20%増、新潟市の消費者物価指数が発表first appeared on新潟県内のニュース|にいがた経済新聞.

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 原発を止めた元裁判長に大竹まことが聞く「確信を持って判決」「批判はない」

    文化放送
  2. ラーメンレストラン「どうとんぼり神座」新CMに土屋太鳳さん出演

    OSAKA STYLE
  3. 【ポケモンGO】2025年4月1日/エイプリルフールのサプライズイベント「モンスターボール??」が24時間限定開催!

    攻略大百科
  4. 【夜の喫茶店】星乃珈琲店「窯焼きふわふわスフレドリア」の衝撃的な見た目と店内の雰囲気のギャップが好き

    ロケットニュース24
  5. 【ポケモンGO】「GOパス:4月」登場!ランククリアでゼルネアスと出会える!GOパスデラックス購入者はキラチャームを入手できる!

    攻略大百科
  6. 名古屋の“ご当地ガール”山内ともな、日本テレビ系『ZIP!』ファミリーに仲間入り!【コメントあり】

    Pop’n’Roll
  7. 岸本ゆめの、ソロ曲第13弾「静電気パチリ」リリース!【コメントあり】

    Pop’n’Roll
  8. 戦慄かなの×かてぃによるユニット『悪魔のキッス』、Veats Shibuyaにてワンマンライブ開催決定!

    Pop’n’Roll
  9. 『吉原から逃げ出した代償』遊女の足抜けと心中の過酷すぎる罰則とは

    草の実堂
  10. 「エンソウ」がブランドとして初となる書籍「エンソウノコト」を発売

    セブツー