Yahoo! JAPAN

洗い物のストレスが激減!“ひと工夫”でラクになる「食器洗い術」3選

saita

洗い物のストレスが激減!“ひと工夫”でラクになる「食器洗い術」3選

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。毎日の食器洗いが面倒に感じていませんか? 実は「洗う前」にひと工夫するだけで、汚れ落ちがよくなりグッとラクになります。今回は、私が実際にやってみて効果を感じた「洗い物ストレスを減らす工夫」を3つご紹介します。

洗い物がラクになる、時短のカギはこの2つ

洗い物がラクになる2大アイテムとは、調理用のヘラと「キュキュット ゴシゴシいらずの泡パック(食器用洗剤)」です。どちらも使い方を少し工夫するだけで、毎日の洗い物がグンとラクに。特にキュキュットの泡パックは、スプレーするだけで細かい泡が広がり、汚れに密着してじわっと浮かせてくれる設計。つけおき感覚で“泡の仕込み洗い”ができるので、こすらなくても汚れが落としやすくなり、洗い物の手間がグッと減りますよ。

ひと手間で変わる! 3つの実践ワザ

⒈「油汚れ」は、洗う前にこそげ取る

フライパンやお皿にこびりついた油を見ると、つい洗うのが億劫になってしまいますよね。そんなときは、調理用のヘラで油をざっくりこそげ取ってから洗うのがおすすめ。水で流す前の“ひと手間”がポイントです。あらかじめ油をオフしておくことで、洗剤の泡立ちがよくなり、スポンジのベタつきも軽減できますよ。

⒉ 「こすり洗い」を減らしたいなら、泡パックで包む

シンクに並べた汚れた食器に、「キュキュット ゴシゴシいらずの泡パック」をシュッと吹きかけておくだけ。細かな泡が広がって汚れに密着し、油汚れやソース汚れを浮かせてくれます。しばらく置いてから水で流すと、軽い汚れならこすらずスッと落ちて、洗い物がぐんとラクに。

ただし、時間がたってこびりついた汚れには落ちにくいことがあるので、その場合は軽くこすり洗いをプラスすると効果的です。

⒊ 「米のこびりつき」は、水につけ置き

意外とストレスなのが、茶碗にこびりついたごはん粒。これは、食べ終わったらすぐに水に浸すのがベスト。ほんの数分置くだけでもふやけてくるので、あとからのこすり洗いがグッとラクに。忙しい日でも、「とりあえず水に浸ける」を意識するだけで違いますよ。

洗う前の“ひと工夫”で、グンとラクに

食器洗いが面倒に感じるのは、汚れが落ちにくくなってしまうから。でも、洗う前にひと工夫するだけで、あとがグンとラクになるんです。油汚れはヘラでこそげ取る、泡を吹きかけてしばらく置く、茶碗はすぐ水に浸す。そんなちょっとした工夫を今日から取り入れて、毎日の洗い物のストレスを少しずつ減らしていきましょう。

aidog/ハウスキーピング協会認定 お掃除スペシャリスト クリンネスト1級取得・時短家事スペシャリスト

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 関西初上陸!「ル・ビスキュイ・アラン・デュカス」が心斎橋にオープン(編集部レポ)

    PrettyOnline
  2. 沖縄・久高島で原始の自然と祈りにふれる旅。神の島の“あるがまま”に心洗われて

    さんたつ by 散歩の達人
  3. 相川七瀬が、ギタリスト織田哲郎も参加するデビュー30周年アニバーサリーツアーを開幕

    WWSチャンネル
  4. 横浜で日本最大級のビールイベントを3Days開催 『ジャパン・ビアフェスティバル横浜2025』

    SPICE
  5. 猫を疲弊させる『暮らしの中の苦手な音』5選 どうしても避けられないものも…どう対処すれば?

    ねこちゃんホンポ
  6. 子連れに嬉しいサービスが満載! 行列必至「白濁スープが自慢のラーメン店」【京都市左京区】

    きょうとくらす
  7. 【低身長さん】二の腕が目立たないのが嬉しい!夏の「細見えトップス」5選

    4yuuu
  8. 「ミスいちご 2026」先行投票枠の本選開始に伴い、候補者が動画で自己PR!!

    WWSチャンネル
  9. 飼い主さんの膝の上でくつろぎ始めたネコ…つい笑っちゃう『とんでもない格好』に4万1000いいね「干したタオルみたい」「脱力タイムにゃ」

    ねこちゃんホンポ
  10. 【食べ放題ニュース】3千円で肉を食いまくれっ!「神コスパ肉グルメ食べ放題」お盆限定の必見プランも♪

    ウレぴあ総研