Yahoo! JAPAN

洗い物のストレスが激減!“ひと工夫”でラクになる「食器洗い術」3選

saita

洗い物のストレスが激減!“ひと工夫”でラクになる「食器洗い術」3選

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。毎日の食器洗いが面倒に感じていませんか? 実は「洗う前」にひと工夫するだけで、汚れ落ちがよくなりグッとラクになります。今回は、私が実際にやってみて効果を感じた「洗い物ストレスを減らす工夫」を3つご紹介します。

洗い物がラクになる、時短のカギはこの2つ

洗い物がラクになる2大アイテムとは、調理用のヘラと「キュキュット ゴシゴシいらずの泡パック(食器用洗剤)」です。どちらも使い方を少し工夫するだけで、毎日の洗い物がグンとラクに。特にキュキュットの泡パックは、スプレーするだけで細かい泡が広がり、汚れに密着してじわっと浮かせてくれる設計。つけおき感覚で“泡の仕込み洗い”ができるので、こすらなくても汚れが落としやすくなり、洗い物の手間がグッと減りますよ。

ひと手間で変わる! 3つの実践ワザ

⒈「油汚れ」は、洗う前にこそげ取る

フライパンやお皿にこびりついた油を見ると、つい洗うのが億劫になってしまいますよね。そんなときは、調理用のヘラで油をざっくりこそげ取ってから洗うのがおすすめ。水で流す前の“ひと手間”がポイントです。あらかじめ油をオフしておくことで、洗剤の泡立ちがよくなり、スポンジのベタつきも軽減できますよ。

⒉ 「こすり洗い」を減らしたいなら、泡パックで包む

シンクに並べた汚れた食器に、「キュキュット ゴシゴシいらずの泡パック」をシュッと吹きかけておくだけ。細かな泡が広がって汚れに密着し、油汚れやソース汚れを浮かせてくれます。しばらく置いてから水で流すと、軽い汚れならこすらずスッと落ちて、洗い物がぐんとラクに。

ただし、時間がたってこびりついた汚れには落ちにくいことがあるので、その場合は軽くこすり洗いをプラスすると効果的です。

⒊ 「米のこびりつき」は、水につけ置き

意外とストレスなのが、茶碗にこびりついたごはん粒。これは、食べ終わったらすぐに水に浸すのがベスト。ほんの数分置くだけでもふやけてくるので、あとからのこすり洗いがグッとラクに。忙しい日でも、「とりあえず水に浸ける」を意識するだけで違いますよ。

洗う前の“ひと工夫”で、グンとラクに

食器洗いが面倒に感じるのは、汚れが落ちにくくなってしまうから。でも、洗う前にひと工夫するだけで、あとがグンとラクになるんです。油汚れはヘラでこそげ取る、泡を吹きかけてしばらく置く、茶碗はすぐ水に浸す。そんなちょっとした工夫を今日から取り入れて、毎日の洗い物のストレスを少しずつ減らしていきましょう。

aidog/ハウスキーピング協会認定 お掃除スペシャリスト クリンネスト1級取得・時短家事スペシャリスト

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 使うだけで垢抜ける。ドラッグストアで買える「名品アイシャドウ」5選

    4MEEE
  2. <旅行したい>中1娘と小5息子で2泊3日留守番できるよね?「ネグレクト」と思われないか心配なママ

    ママスタセレクト
  3. 神戸「Oh!huggy!!」にお花アイス&かき氷!夏限定スイーツが登場

    PrettyOnline
  4. 夏休みにおすすめ!最旬アート×遊びのクリエイティブ体験!世界にひとつだけのフィギュア作りを楽しもう!(福岡市中央区)【まち歩き】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  5. 【東京ディズニーリゾート】行ったら絶対食べて!「夏ディズニーのかき氷&アイス」が可愛すぎる♪【実食レビュー】

    ウレぴあ総研
  6. 暑い日のお出かけに!【Honeys】夏が快適になる「涼しげトップス」5選

    4yuuu
  7. 『ジュラシック・パーク』おデブなネドリー!実は8台のパソコンを駆使する優秀エンジニア

    ciatr[シアター]
  8. 知っておきたい!ランチとお惣菜の店!暮らしの寄り合い場「あんどかふぇ」で楽しく健康に(福岡市西区)【まち歩き】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  9. 使い勝手が上がる「キッチンペーパー」の意外な置き場所「生活感が出ない」「思いつかなかった」

    saita
  10. 『2800年前にキスしながら死んだ?』イランの古代遺跡“ハサンルの恋人たち”の謎

    草の実堂