Yahoo! JAPAN

<マナー悪い>旦那、バスの中で乗客同士のトラブル。相手は……小学生!?やりすぎでは?

ママスタセレクト

バスや電車など、不特定多数の人が密室状態でいるときにはトラブルが起こりやすいものかもしれません。できるだけ避けようと思っていても、揉め事は思わぬタイミングで起こるものでしょう。今回の投稿者さんは、どうやら旦那さんがバスの中でトラブルに見舞われてしまったようですよ。

『先日、旦那がバスの中で小学生とトラブルになったようです』

旦那さんがトラブルになった相手は、なんと小学生。旦那さんが乗るバスには毎朝、小学生が数人乗っています。そのなかには2人掛けの座席に1人で座って、横に荷物を置いている子がいるのだそう。その小学生たちはバスが混んでるにもかかわらず席を譲ることもせず、いつも態度が悪いようです。旦那さんは「座りたいので隣いいですか?」と声を掛けて隣に座っています。さてある日のこと旦那さんがいつものように席に座ると、小学生たちから「また来た、キモい」と言われてしまったのだそう。腹を立てた旦那さんは学校に電話をして、児童の特徴と乗っていたバスを伝え、「”キモい”と言った児童は家まで謝罪に来い」と言いました。投稿者さんとしては「やりすぎ」と考えている様子ですが……。

マナーが悪い子って、どこにでもいるんだよね

『昔バス通勤していたとき、同じような悪童が毎朝乗ってた。ある日乗客のおじさんに怒られて「学校に言うよ」って叱られてた。それからは大人しくなったな。その子のためになったと思う』

『高校生でも2人掛けの椅子に荷物を置いて、1人で占領してる子がいるな。どうしても許せないのであれば、その子が通ってた学校以外に、バス会社にもアナウンスしてもらうように言ったほうがいいと思う。ときどき「ただ今車内が込み合っております。2人掛けの椅子へ1人でお座りの方、他の方も座れるよう配慮願います」ってアナウンスする人もいるよね』

「自分の周りにもマナーの悪い子がいた」と体験談を話してくれたママたち。子どものうちは善悪の判断が完全につかなかったリ、完璧なマナーを身に着けていないのは仕方がない場合もあるでしょう。周りの大人としてはそれを咎めるべきかもしれませんね。直接注意するのが憚られる場合には、バスの運転手さんにアナウンスをしてもらうという方法もあるでしょう。

悪いことをしてるなら、叱られるのも必要だよね

周りの大人に叱られる経験が少ないように思う

『学校に注意喚起を促すのは悪いとは思わない。それを受けて学校集会や各教室などで児童たちに注意してほしい。場合によっては見回りにも入っていただきたいよね』

『今の子って他人に怒られる経験がないから、たまには怒られて「これは他人を不快にさせる行動なんだ」ってわかったほうがいいと思う。思いやりも相手の立場にならないと育たない。機会がないから正さないってこともある』

ママたちが言う通り、昔に比べると今は、子どもに向けられる大人の目が少なくなっているのかもしれません。親以外の大人にはあまり叱られたことがない……という子どもも、増えている可能性もありますよね。だからこそ親の目が行き届かないところで悪さをしてしまう、なんていうケースもあるでしょう。悪いことをしたときには、周りの大人から叱られるという経験も時には大切なのかもしれません。

もし自分が親だったら、わが子を叱ってほしいよ

『学校の集会やプリントで注意喚起したところで、本人たちは舌出して終わり、親は知らないまま……なんてこともありえるよね。そう考えたら、特定してこっぴどく叱ったほうがいいのかも』

『「悪いことだ」って一度わからせておくべきだから、バスの子がわが子ならそこまでやってほしい。できれば親の私にも教えてほしい』

「もし悪さをしているのがわが子だったら……」と想像したママたちもいました。こちらのママたちは、「子どものために叱ってほしいし、親である自分にも知らせてほしい」と考えたようです。親としては、子どもの動向をある程度は把握しておきたいと感じるのは当然のことでしょう。わが子が自分の知らないところで悪さをしているよりはずっといいはずです。

怒るのはわかるよ。でも「家まで謝りに来い」は……

旦那さんの行動を「当然」と考える一方で、ママたちは一点だけ気になったところもあったようで……。

『学校への連絡はいいと思う。でも「謝罪に来い」はやりすぎ』

学校やバス会社に苦情の電話を入れるのは妥当だとしても、「家まで謝罪に来い」というのはいかがなものか、と考えたママたち。学校やバス会社への連絡は子どものマナーを正すためでしょう。しかし「謝罪に来させる」というのは旦那さんの自己満足だとも考えられたようですね。

家がバレたら何されるかわからない、怖いよ

『家は嫌だ……そんな子に家バレしたくない』

『家まで謝罪に来させるのって、旦那さんにもリスクあるんじゃないかと。比較的お家も近いんじゃないの?』

「家がバレたら嫌だ」と警戒心をあらわにするママたちもいました。家まで謝罪に来させるということは、つまり家が知られてしまうということです。考えたくはないことですが、ひょっとしたら逆恨みされる可能性だってありますよね。リスクを考えると家まで謝罪に来られるのは嫌だと結論付けられたのでしょう。

旦那さんとしても、ある種のブラフでしょう

『「謝罪に来い」って言うのは、ある意味で学校側への強い警告でしょ。旦那さんだって本気で「来い」とは思ってなさそう』

「旦那さんだって本気ではないのでは?」との声も聞こえてきました。「家まで謝罪に来い」と強く言うことで、自分の怒りや警告を示したかったのでは……と推察するママもいました。確かに相手には怒りがダイレクトに伝わりそうな方法ですね。

バスの中で、小学生と思わぬトラブルになってしまった旦那さん。マナーが悪い上に「キモい」なんて言われたら、腹が立つのは無理もないでしょう。旦那さんの行動が、相手の子の行動を正すきっかけになるといいですね。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 徳川家の終焉を見届けた皇女・和宮 〜家茂の死、江戸無血開城、その静かな最後[後編]

    草の実堂
  2. 意外に手先が器用な猫たち!猫が見せる、かわいらしい『手のしぐさ』3選

    ねこちゃんホンポ
  3. 【吉川さん家の猫事情】悪気はないよ…

    ウレぴあ総研
  4. お値段以上に活躍!普段使いしやすいプチプラバッグ5選〜2025年春〜

    4MEEE
  5. 春アニメ『ざつ旅-That‘s Journey-』月城日花さん・鈴代紗弓さん・平塚紗依さんに聞く作品の推しポイント|一歩踏み出せば、また新しい自分が見つかるかもしれないということを教えてくれる

    アニメイトタイムズ
  6. 3匹のハスキー犬を同時にハウスさせようとした結果…コントのような『終わりが見えない光景』が13万再生「まさに大渋滞w」「可愛すぎ」と絶賛

    わんちゃんホンポ
  7. 犬が『おしりを振りながら歩く』理由4選 可愛いけれど放って置いても大丈夫?

    わんちゃんホンポ
  8. ぽっちゃり感をカバー!2025年春に狙い目の「ゆるワンピース」5選

    4yuuu
  9. 【食べ放題ニュース】消費税以上ぶんオトク!! 早期予約で食べ放題が“15%OFF”の神企画【ステーキも好きなだけ】

    ウレぴあ総研
  10. 【薬屋のひとりごと】極楽湯・RAKU SPA コラボ開催決定!

    攻略大百科