Yahoo! JAPAN

常温が正解?ネットに入れる?「玉ねぎ」の意外と知らない"正しい保存方法”「夏は要注意!」

saita

常温が正解?ネットに入れる?「玉ねぎ」の意外と知らない"正しい保存方法”「夏は要注意!」

料理に欠かせない玉ねぎは、じつは保存方法に注意が必要な野菜です。保管場所を間違うと、玉ねぎが早く傷んだり味や食感が落ちたりする場合があります。そこで今回は、意外と知らない「玉ねぎの正しい保存方法」をご紹介。知っておくと、玉ねぎを長く美味しく楽しめるようになりますよ。

玉ねぎは野菜室に入れてもいい……?

stock.adobe.com

スーパーで購入した玉ねぎ、どこで保存していますか? きっと冷蔵庫の野菜室に入れている方が多いかと思います。
しかし、結論から言うと絶対的に「野菜室が正解」とは言えません。野菜室で冷蔵保存が適しているのは、次のような玉ねぎです。

・皮をむいたもの
・カット済みのもの
・高温多湿になりやすい梅雨~夏の時期

このように、使いかけの玉ねぎや玉ねぎが傷みやすい季節は冷蔵保存が基本です。皮むき済み・カット済みの玉ねぎは、乾燥を防ぐためにラップでくるむと傷みにくくなります。
玉ねぎは湿気と高温に弱いので、夏の間は野菜室に入れておくと安心です。

本来の保存方法は「冷暗所」

stock.adobe.com

これからの時期は野菜室で保管しますが、気温が下がってきたら「冷暗所」での保存します。基本的に玉ねぎは常温保存に向いている野菜なのです。
キッチンペーパーや新聞紙で1玉ずつ包んで、湿気が少なく風通しのよい場所に置いておきます。

玉ねぎはネットに入れた方がいい?

stock.adobe.com

常温で保存するとき、“玉ねぎをネットに入れて吊るした方がいい”イメージはありませんか? 通気性の面で考えると、ネットに入れた方が風通しはよさそうですよね。
しかし、実際のところは必ずしもネットで保存する必要はありません。ネットに入れると皮が乾燥してはがれやすくなり、部屋に落ちて汚れやすくなります。
段ボールで購入した場合は、無理に移さなくても大丈夫。段ボールに入ったままの状態で冷暗所にて保存しましょう。

皮をむいて冷凍保存するのもひとつ

玉ねぎは見た目こそ同じでも、種類や状態によって保存方法が変わります。皮むき・カット済みの玉ねぎをすぐに使わないときは、空気を抜きながら保存用袋に入れて冷凍保存しましょう。こうすると1ヵ月程度日持ちするうえに、料理の際の時短にもなります。
皮むき前のものも季節によって保存場所を変えて、玉ねぎが長持ちする方法で保管してくださいね。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 上前津|こだわりのコーヒーと多種のケーキが勢ぞろい!一息つきたいときに立ち寄れる洋菓子専門店

    ナゴレコ
  2. 映えるスイーツ大集合!自分に甘いご褒美を 下松市「BAERU(バエル)」

    山口さん
  3. 【動画】阿倍野のベーカリー「ブーランジェリーShow」で夏祭り開催へ

    OSAKA STYLE
  4. 【動画】女子アナ志望の関西学院大学3年・和根﨑颯美さん、ミス・ユニバーシティ2025 日本大会への意気込みを語る!「最後まで諦めず自分を磨き磨き磨いて頑張っていきたい!」

    WWSチャンネル
  5. 【東京ソラマチ】日本初!「LABUBU MINI MARKET」7月18日オープン 限定商品とフォトスポットが話題

    イロハニアート
  6. 【奈良県】遊びと学びがいっぱい!夏休みイベントまとめ(2025年版)

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  7. 【小倉記念】芝2000m戦経由馬は要注目!? 3連単的中に近付く軸馬の狙い方とは!?

    ラブすぽ
  8. 寝る時間になったら、赤ちゃんが大型犬に近づいて…あまりにも尊い『おやすみなさいの行動』が9万再生「素敵すぎる」「可愛い」と悶絶

    わんちゃんホンポ
  9. サプライズで『おばあちゃんに秋田犬の赤ちゃんを見せた』結果…あたたかすぎる『素敵な反応』が289万再生「どっちも可愛い」「愛に溢れてる」

    わんちゃんホンポ
  10. 『すっげぇ顔ww』大型犬を散歩に連れていった結果→思っているのと違いすぎる『衝撃の光景』が39万再生「必死w」「横目で見てて草」と爆笑

    わんちゃんホンポ