Yahoo! JAPAN

睡眠の質改善が疲労回復に繋がる!良質な睡眠をとるために必要な身体の機能とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 疲労回復の話】

ラブすぽ

睡眠の質改善が疲労回復に繋がる!良質な睡眠をとるために必要な身体の機能とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 疲労回復の話】

脳にとって最高の休息は良質な睡眠

睡眠は脳を休める特効薬!

「なかなか寝付けない」「すぐ目が覚めてしまう」など、睡眠に関する悩みを抱えている人は少なくありませんが、十分な睡眠がとれなければ、疲労は解消できません。睡眠は脳に休息をもたらすからです。昼間の活動によってダメージを受けた脳細胞の老廃物を取り除き、修復・回復をします。睡眠は認知機能や記憶力の向上、さらには精神的な安定にも力を発揮します。

「睡眠負債」という言葉を聞いたことはありませんか。これは日々の睡眠不足が借金のように積み重なった状態のことで、放置すれば生活習慣病のリスクを高めてしまいます。睡眠不足が続くと、脳内で活性酸素が過剰に生成され、酸化ストレスが加速します。活性酸素は脳細胞をサビさせる大きな原因。睡眠中は副交感神経が脳をリラックスさせるとともに活性酸素を効率的に除去して脳細胞を修復するわけですが、睡眠不足になると、この修復機能が不十分になり、活性酸素が蓄積しやすくなるのです。

3~4時間の睡眠でも十分というショートスリーパーの人もいますが、10万人に4人程度に過ぎないのだとか。自律神経のバランスを保ち、疲労を回復させるためには少なくとも6時間の睡眠は確保したいものです。自称ショートスリーパーのほとんどは睡眠不足に気付ていないだけです。

睡眠が圧倒的に不足している日本人

日本人の1日の平均睡眠時間は他の先進国と比べると圧倒的に少ない。原因の1つに長時間勤務やスマホの過剰使用などがあげられる。

世界各国の1日の平均睡眠時間(日本は7時間22分最下位)

疲労を回復させるのは快眠

自律神経の機能UPがカギ

睡眠の質を高めるためには、自律神経の機能を高めることが何より大事。交感神経から副交感神経への切り替えがスムーズになり、リラックスした状態を維持しやすくなると同時に、睡眠の質を高め、疲労回復を促進させる。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 疲労回復の話』著:梶本修身

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. くら寿司のレトルトカレーを食べてみたら、1つだけ「あれ?」と思ったことが / そして判明した驚きの事実

    ロケットニュース24
  2. 高さ136メートルの無線塔に戦時中に住民を守った防空壕などを巡る、佐世保の歴史を見て学ぶ針尾島周遊コースをご紹介!【長崎県佐世保市】

    ローカリティ!
  3. スナック菓子はこうすればバカ美味くなる! 外国のチップスの楽しみ方を紹介!

    ロケットニュース24
  4. 【京都パン】北野天満宮近くで発見、激渋ベーカリー!地元民ご用達「マイスター」

    キョウトピ
  5. 【扇町】全国47都道府県の野菜・果物が大集合!「にっぽん青果祭」4月開催

    PrettyOnline
  6. 夫に熟年離婚を切り出された!妻に聞いた葛藤と“それから” #2「一言も口をきかない夫」

    ウレぴあ総研
  7. 初山・菅生 5自治会が交流 2月19日 健康フェスタ

    タウンニュース
  8. 三浦学苑高校 政治参加の基礎学ぶ 市選管が出前授業

    タウンニュース
  9. C.C.C.THEATER原田亮代表 豪で演劇研修 指導の糧に 「考える機会与え成長促す」

    タウンニュース
  10. 「浴室の棚」にこびりついた“頑固な水あかや石けんカス”をごっそり落とす掃除ワザ

    saita