Yahoo! JAPAN

「欠勤連絡をアプリで?」若手社員の対応に絶句!常識の違いに戸惑った理由とは【体験談】

シニアカレンダー

私が働いている職場には、20代のスタッフが多く、大卒で入社したばかりの子や、新卒も毎年1〜2名ほど入ってきます。業務連絡には会社用のメッセージアプリを使っており、ちょっとしたやりとりにはとても便利です。

会社のルールになっているのに

社内の決まりとして、欠勤や遅刻の際にはまず会社に電話し、さらに直属の上司にも直接電話で連絡することになっています。

にもかかわらず、最近の若いスタッフの中には、アプリのトークで「休みます」とひと言だけ送って済ませようとする子もいます。中には、電話ではなくアプリの無料通話を使って連絡してくるケースも。

理解できない言動

最初は戸惑いました。文字だけで済ませようとする感覚や、無料通話で連絡することが失礼にあたらないと思っていることに、正直驚きを感じました。「これって、私が古いのかな……?」と少し落ち込んだりもしました。

お互いを理解する必要が

でも、これがいわゆる“ジェネレーションギャップ”なのかもしれません。便利なツールが当たり前にある世代と、電話で声を聞きながらやりとりしてきた世代。どちらかが一方的に合わせるのではなく、お互いのやり方や考え方を知り、すり合わせていくことが必要なのだと感じるようになりました。

まとめ

メッセージアプリでのやりとりはたしかに手軽で便利ですが、顔を見て話すことや、声を聞いて気持ちを伝えることなど、そういったやりとりも大事にしていきたいと改めて思っています。

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

著者:田中さくら/50代女性・会社員

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年5月)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 可愛すぎて今すぐ着たいっ!LOWRYS FARMのワンピース・サロペット人気TOP10

    ウレぴあ総研
  2. 【厚揚げ買ったら絶対作って!】「ご飯が進む」「ボリューム満点すぎる!」おろしポン酢と食べる厚揚げの肉詰めレシピ

    BuzzFeed Japan
  3. 【必見】コストコで即買いすべき「大容量お惣菜」3選! 量は? 味は? 正直レビューしてみた

    ウレぴあ総研
  4. 犬の『ウンチ』危険な状態4選 今すぐ病院に連れて行くべき色や形とは?

    わんちゃんホンポ
  5. ME:I、初の全国アリーナツアーが長野で開幕!9月リリースのアルバムより「THIS IS ME:I」を初披露!<オフィシャルライブレポート>

    WWSチャンネル
  6. 「ディズニー×大相撲」コラボグッズはまさかの“行事の描きおろし”!これはレアすぎでしょ…!!

    ウレぴあ総研
  7. TVアニメ『メダリスト』第2期ティザービジュアル&PVが解禁! 2026年1月より“NUMAnimation”枠にて放送スタート

    PASH! PLUS
  8. 10万本のひまわりが咲く絶景!奈良・馬見丘陵公園であおぞらマルシェ開催

    PrettyOnline
  9. 【7月29日限定】ANAにキュン!プレミアムクラス割引やホテルの特別プラン、航空券セールを開催! 予約は24時間限り

    鉄道チャンネル
  10. 【動画】武田航平、写真撮影のコツは「不自然にならないこと」インタビュアーはtoco<SNS FUN!>

    WWSチャンネル