こまやかな工夫にグッとくる「マーナの調味料ポット」買ってみた
お砂糖やお塩を入れるのに便利な「マーナの調味料ポット」を買ってみました。
この調味料ポット、いろいろと便利でお気に入りです。
ワンタッチで、蓋が奥に開く
「マーナの調味料ポット」の特長は、奥に蓋が開くことです。
一般的なものは手前側に蓋が開きますが、「マーナの調味料ポット」は蓋が奥に開くことで、蓋が邪魔になることがありません。
手前側にあるボタンを押すだけで開くので、片手で作業ができます。
サイズは2種類
マーナの調味料ポットのサイズは、通常サイズ(370ml)とワイドサイズ(600ml)の2種類。
わたしが購入したのは、たっぷり入るワイドサイズのほうです。
実は、通常サイズも持っていたのですが、使い勝手がよかったので、今回、ワイドサイズを追加で購入したんです。
通常サイズのほうはスマートな大きさで、場所をとらないので魅力的です。
便利な小さじスプーン付き
マーナの調味料ポットにはスプーンが付属しています。
ポットを開けると、手前にスプーンが引っかかるところがあるので、スプーンの持ち手が汚れず、入れ物の中で保管することができます。
このスプーンは小さじ1の大きさなので、わざわざ小さじスプーンを探さなくてすむのはありがたいです。
便利なマーナの調味料ポットは、キッチンで大活躍
「マーナの調味料ポット」は、蓋の開き方やスプーンの収納など、満足度が高くてとても便利な調理道具です。
もちろん蓋にはパッキンも付いてますので、中の調味料の湿気も防いでくれます。
ワイドサイズも今後、我が家で活躍してくれそうです。