Yahoo! JAPAN

“おばん”の駄菓子屋50年…211冊のノートに残る子どもたちの思い出「成長見るのが最高」

Sitakke

Sitakke

74歳の名物店主。
わくわくする昔懐かしい駄菓子を13畳のお店に並べ、子どもたちの成長を見守ってきました。

北海道旭川市で駄菓子店を営む、三谷悦子さん。

お店に立って、もうすぐ50年。

子どもたちが大きな声で悦子さんを「おばん~!」と呼んでいます。
悦子さんも「はーい!」とにこにこ。

昔から、常連さんは親しみを込めて、悦子さんを「おばん」と呼んでいるんです。

平日の学校終わりに…
土日に親と一緒に…
部活終わりに…

様々な年代の子どもたちが、今も昔も駄菓子を求めてここへ集まります。

おばんが作った211冊のノートには子どもたちの写真と名前がびっしり!
この店の歴史です。

「いろんなところから来てる子どもが写っていて、見てくれたら喜んでくれるんじゃないかなと思ってやってました」とおばん。

今はインスタグラムで来客の記録をつけるのがおばん流!

「大人になってから、成長した子どもたちを見るのが最高ですね」

子どもたちの居場所を守ってきたおばん。50年目の、ある決断をします。

▼211冊のノートに息づく北の駄菓子屋「おばん」愛された50年の出会いの歴史と決断

Sitakkeではいろいろな生き方・働き方をしている北海道の女性に注目する、連載「こう生きたっていい」をお届けしています。

接客で全国4位になったアパレル店員になった女性、経験ゼロからホテルの支配人になった女性…さまざまなエピソードをぜひのぞいてみてくださいね!

連載「こう生きたっていい」

文:Sitakke編集部あい

※掲載の内容は取材時(2025年1月)の情報に基づきます。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【JCCS2025】これが「ネオ昭和」ってやつ!? ド派手なバニングカーを現代によみがえらせた異色のキャンピングカー

    ロケットニュース24
  2. くら寿司のレトルトカレーを食べてみたら、1つだけ「あれ?」と思ったことが / そして判明した驚きの事実

    ロケットニュース24
  3. 高さ136メートルの無線塔に戦時中に住民を守った防空壕などを巡る、佐世保の歴史を見て学ぶ針尾島周遊コースをご紹介!【長崎県佐世保市】

    ローカリティ!
  4. スナック菓子はこうすればバカ美味くなる! 外国のチップスの楽しみ方を紹介!

    ロケットニュース24
  5. 【京都パン】北野天満宮近くで発見、激渋ベーカリー!地元民ご用達「マイスター」

    キョウトピ
  6. 【扇町】全国47都道府県の野菜・果物が大集合!「にっぽん青果祭」4月開催

    PrettyOnline
  7. 夫に熟年離婚を切り出された!妻に聞いた葛藤と“それから” #2「一言も口をきかない夫」

    ウレぴあ総研
  8. 初山・菅生 5自治会が交流 2月19日 健康フェスタ

    タウンニュース
  9. 三浦学苑高校 政治参加の基礎学ぶ 市選管が出前授業

    タウンニュース
  10. C.C.C.THEATER原田亮代表 豪で演劇研修 指導の糧に 「考える機会与え成長促す」

    タウンニュース