Yahoo! JAPAN

なぜか「リビング」が広く見える人の“3つの事例”「納得」「あえて置かない」

saita

なぜか「リビング」が広く見える人の“3つの事例”「納得」「あえて置かない」

整理収納アドバイザーの三木ちなです。1日の中でも長い時間過ごすリビングは、自分や家族がくつろぐ大切な空間。きれいに保ちたいと思っていても、気づけばものが増えてごちゃごちゃになっていませんか? じつは、いつもスッキリ見える家に住んでいる人ほど、“あえて”リビングに置くのを避けているものがあるんです。ここでは、わたしが「置くのをやめたら部屋がスッキリした」3つのものをご紹介します。

1.フォトフレーム

stock.adobe.com

子どもの笑顔や家族旅行の思い出など、リビングに飾るとほっこりするフォトフレーム。でも、いつの間にかフレームの縁や裏側にほこりが溜まり、掃除の手間がかかります。
わたしもリビングの壁いっぱいに写真を飾っていたのですが、今は写真を厳選して寝室に移動。このおかげで、思い出を大切にしながらもリビングが視覚的にスッキリ見えるようになりました。
写真をあれこれ飾るのをやめたら、掃除がラクになるだけでなく、写真にも特別感が出るのでおすすめです。フォトフレームの飾りすぎは、かえって汚れが溜まり不衛生に見えることがあるので注意してくださいね。

2.ビーズクッション

stock.adobe.com

一度座ると動けなくなると評判のビーズクッション。その座り心地に惹かれ、わが家でも一時期愛用していた時期がありました。
しかし、思った以上に存在感が大きく、リビングに置くと圧迫感が気になるように……。床にどんと置かれた姿は、どうしても“片づいてない部屋”に見えてしまうんですよね。
最終的には処分して、ソファでくつろげる空間に変更しました。広く見えるリビングにしたいなら、いくら快適でも“どかっと大きいもの”は要注意かもしれません。

3.漫画本

stock.adobe.com

わたしを含め、漫画本が好きなわが家。もともとは家族みんなで読むからと、リビングの一角に漫画本を置いていたのですが、表紙のデザインや冊数の多さからか雑多な印象になっていたんですよね。もちろん置き場所もとるので、そこに漫画本があるだけで“散らかった感”が出てしまうのが気になりました。
リビングを整えるため、今は漫画本をリビング横の和室へ移動。読みたいときはつど取りに行ってもとに戻す、漫画喫茶スタイルで楽しんでいます。リビングに趣味のものを置くのをやめたら、ごちゃついた印象が改善されました。

「置かない選択」でリビングはもっとスッキリ快適に

リビングをきれいに保っている人は、何を置くかよりも「置かないもの」を上手に選んでいることが多いです。
一見普通にありそうなアイテムでも、ちょっと別の場所に移すだけでリビングが整って見えることがよくあります。リビングを心地よい空間にするためにも、定期的に置き場所を見直してみましょう。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. その防災で、心も守れますか? ― 「そのとき、どうする?展」(レポート)

    アイエム[インターネットミュージアム]
  2. 「『バンドリ!』『バチャガ』両作品のファンの方に楽しんでいただきたい」──「信澤収イラスト展 -BanG Dream! & VIRTUAL GIRL-」信澤 収さんスペシャルインタビュー

    アニメイトタイムズ
  3. 【柏崎クラフトフェア2025】多彩なジャンルのクラフト作品が集結!|柏崎市

    日刊にいがたWEBタウン情報
  4. 【寒川町 観光スポットレポ】神嶽山神苑-御神域で寒川大明神を拝む

    湘南人
  5. わし丸の中深海五目釣りでウッカリカサゴ7匹をキャッチ【静岡】底潮渋るも粘り勝ち

    TSURINEWS
  6. 「1時間で50尾!」相浜港のサビキ釣りで小サバ&イワシ連発【千葉】軽量仕掛けと丁寧な同調で爆釣

    TSURINEWS
  7. リバーウォーク北九州がリニューアル第2弾を実施 グルメ系2店舗などオープン【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  8. 小売が活用する“スポーツの未来”とは?栃木のスーパーマーケット オータニの社長が考えることとは?

    Sports for Social
  9. パ・リーグ球団別週間MVP 日本ハム・レイエスが二冠へ突進!楽天・黒川史陽も躍動

    SPAIA
  10. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 4位~12位【2025年7月15日(火)】

    anna(アンナ)