Yahoo! JAPAN

Suicaでタッチもきっぷも不要に? 上越新幹線新潟駅・長岡駅で「ウォークスルー改札」実証実験へ

鉄道チャンネル

JR東日本は、将来的な「ウォークスルー改札」の実現に向けて、顔認証技術を活用した新たな改札機の実証実験を、上越新幹線の新潟駅および長岡駅で2025年秋から開始します。

顔認証システムを搭載するとどうなる?

「顔認証システム」は、駅改札の移動をよりスムーズに利用するための次世代技術として注目されています。実現すれば、改札機に切符の投入やICカードのタッチをする必要がなく、非接触で通過が可能に。手荷物が多い旅行者や高齢者にとって便利なだけでなく、感染症対策としても有効です。

顔認証システムと言えば、例えば羽田空港や成田空港の国際線では既に、顔認証ゲートでチェックインから搭乗まで完結するシステム「Face Express」を導入しています。

鉄道でいち早く顔認証システムを導入したのは、新交通システム「山万ユーカリが丘線」。改札機に設置されたタブレット端末に顔を近づけ、認証されると改札機を通過できます。

【参考】山万ユーカリが丘線などで「顔認証乗車システム」6月15日からついに本格始動(千葉県佐倉市)
https://tetsudo-ch.com/12963459.html

また、成田空港へのアクセスに便利な京成電鉄のスカイライナーでも、2025年1月から、顔認証乗車サービス「Skyliner e-ticket Face Check in Go」を導入しました。

【参考】京成電鉄が「AI顔認証でスカイライナーに乗車できる」新サービスを導入 2025年1月下旬から
https://tetsudo-ch.com/12993376.html

いよいよ、JR東日本も「ウォークスルー改札」へ一歩前進!?

新潟駅と長岡駅に設置する改札機イメージ

JR東日本は、「Suica Renaissance」の推進に向けた取り組みのひとつとして、ウォークスルー改札の導入に向けた検討を進めてきました。その一環として、上越新幹線の新潟駅(新幹線東改札)と長岡駅(新幹線改札)で、顔認証技術を用いた改札機の設置と実証実験を実施すると発表。実施時期は2025年秋ごろから2026年春ごろとなる見込みです。

対象者は、新幹線定期券「FREX」にSuicaの機能が付いた「Suica FREX」もしくは「Suica FREXパル」を利用するモニター参加者。主な評価項目としては「顔認証技術そのものの精度確認」「照度・カメラ角度・環境といった機器設置環境」「改札機を通過する歩行速度やカメラと歩行者の距離、改札機と顔認証センサーの連動確認」を挙げています。

技術開発は、JR東日本メカトロニクス株式会社と日本電気株式会社(NEC)、パナソニック コネクト株式会社の3社が共同で推進。新潟駅では既存の改札機に顔認証システムを追加設置、長岡駅では専用改札機を新設予定です。

「ウォークスルー改札」の本格導入は今後10年以内が目標

予定されているモニター登録の流れ

モニターの募集方法など詳細は、2025年夏ごろに改めて発表される予定です。JR東日本は、今回の実証結果をもとに、大人の休日倶楽部など特定の会員や、さらには新幹線eチケット利用者まで対象を広げた実験も検討しているとのこと。また、2027年春には顔認証以外の技術を用いた実証実験も在来線で実施予定。今後10年以内の本格導入を目指しています。

改札通過時の操作を完全に省く、タッチもきっぷもいらない「次世代改札」が実現されれば、両手が塞がっていても、ベビーカーを押していても、スムーズに移動ができるようになります。「ウォークスルー改札」がJR東日本エリアでもいよいよ現実のものとなるのか、今後の動向に注目しましょう。

(画像:JR東日本)

(旅行や観光の情報や、ニュースをお届け! 鉄道チャンネル )

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. UtaGe!、新メンバーみゆう&紬希わかな加入を発表!【コメントあり】

    Pop’n’Roll
  2. <担任はウソつき?>娘が号泣「友だちに髪を切られた!」先生、知らなかったって本当?【まんが】

    ママスタセレクト
  3. 【実飲レビュー】2025年最新リニューアル『ジャックダニエル&コカ・コーラ ゼロシュガー』ならアルコール5%・糖類ゼロで翌日も後味もすっきり残らない!

    特選街web
  4. 【5月10日プロ野球公示】阪神が石井大智と髙寺望夢を一軍登録 中日・宇佐見真吾も昇格

    SPAIA
  5. 【日本釣用品工業会】JBWSSでライフジャケットの取り組みを紹介

    釣具新聞
  6. すた丼にピザをぶっこんだだと!?「ピザすた丼」、その正体は背徳グルメのラスボスだった

    おたくま経済新聞
  7. 日本一の技と絆!「柏なわとびクラブ」がすごい理由とは【柏市】

    チイコミ! byちいき新聞
  8. 切迫早産で入院40日間 安定期のウォーキングが引き金に!?

    たまひよONLINE
  9. Katzuya Shimizu直伝:八十八ヶ所巡礼奏法

    YOUNG GUITAR
  10. 建築史家の倉方俊輔さんが選ぶ、神田・神保町・御茶ノ水のレトロ建築4選。一歩進んだ観賞術で新しい楽しみ方を!

    さんたつ by 散歩の達人