Yahoo! JAPAN

「食費の少ない人」が“冷凍庫に必ずストック”している3つの冷凍食品

saita

「食費の少ない人」が“冷凍庫に必ずストック”している3つの冷凍食品

わが家の食費は、5人家族で月2万円台(米・お菓子代別)。この予算をキープするために欠かせないのが、“買い置き”です。ここでは、外食・お惣菜を阻止するために、わたしが「冷凍庫に必ずストックしているもの」をご紹介します。

◆画像で見る:何個当てはまる?「食費が高い人」の冷蔵庫にありがちな3つのもの

1.冷凍うどん

stock.adobe.com

冷凍うどんは、主婦の味方! 茹でるか電子レンジで温めれば食べられる、手間抜きでおいしいメニューのひとつです。

業務スーパーの冷凍うどんなら、5食入りで200円台とお手頃。つるっともちもちの食感で丸亀製麺顔負けにおいしいので、子どもたちに「うどん食べに行きたい!」と言われたら冷凍うどんの出番です。
暑くなってくるこれからの時期は、さっぱりとざるうどんでいただくのもよし! 余裕があれば、甘辛く炒めたお肉や天ぷらを添えることもありますよ。

2.冷凍餃子

stock.adobe.com

メインおかずが決まらないときや時間に追われているときは、迷わず「冷凍餃子」に頼ります。餃子を焼いておけば、あとは炊きたてのごはんがあればOKです!
子どもたちに「今日は餃子だよ~!」と声をかけると喜んでくれるので、手間抜き感がなくて使いやすいのも◎
冷凍餃子の方が焼かれたものをテイクアウトで買うよりも経済的ですし、なにより焼きたてパリッパリの餃子は最高です。
わが家はだいたい炊きたてのごはんかチャーハンとセットで出しています。

3.ちょい使いできる冷凍野菜

stock.adobe.com

冷凍野菜のよさは、ほしい分だけちょこっと使えること。下処理もいらないので、自然解凍か電子レンジで温めるだけの手軽さも時短になります。
わたしが必ずストックするのは、枝豆・コーン・さといもの3つ。お弁当や炒めもの、サラダや汁物にも使えるので、1袋買っておくと重宝します。
生野菜と違って長持ちするので、1ヵ月を目安に使い切れば問題なし!ちょこちょこ買いに行く必要もありません。
気温が高い夏場は、あえて冷凍野菜を使う方がロスも出にくいメリットもありますよ。

ストックで外食・食費増を防ぐ

冷凍庫に何を入れておくかで、お惣菜に頼ったりスーパーへ買い足しに行ったりする頻度がぐんと減ります。
食費をおさえるには、毎日自炊することが一番です。使い勝手のいい食材や、外食回避の冷凍おかずを備えて、外食・惣菜に走らないくふうをしましょう。

※食材は一部ふるさと納税の返礼品を活用しています。
※わが家の食費はお米代・お菓子代別です。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニアの節約ママライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 大阪・関西万博「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」に実物大ガンダム像

    OSAKA STYLE
  2. 犬に『娘が起きてこないから見てきて』とお願いした結果…まさかすぎる結末が27万再生「忠実に遂行してて草」「確かに間違ってないw」と爆笑

    わんちゃんホンポ
  3. 【生活動線のポイント4選】動線が考え抜かれた家の事例もご紹介!

    リブタイムズ
  4. こだわりのソフトクリーム&ジェラートが自慢の十勝・広尾町『Kikuchi Farm cafe』 広大な放牧地を眺めながら過ごせる“六次化カフェ”

    Domingo
  5. 花江夏樹さんの嫁作“バースデーケーキ”が今年も驚愕の出来で「花江家後方支援オタクは幸せで溶けます」

    にじめん
  6. 「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」青嵐総合芸術院スピンオフ第2弾 9月6日より上演決定

    おたくま経済新聞
  7. 7月7日には灯篭などによるライトアップも 安間家史料館で「星のお祭り 七夕の節句」開催 丹波篠山市

    Kiss PRESS
  8. <義母うっかりでギャフン>「料理するのは女、働くのは男」わが家のスタイルに理解なく……【まんが】

    ママスタセレクト
  9. 大谷翔平、24号先頭打者アーチは今季最遅「150.9キロ」 直近5戦4発、打率と本塁打でリーグ首位快走

    SPAIA
  10. いま話題の和モダンとは?和モダンな平屋の実例とともにご紹介!

    リブタイムズ