Yahoo! JAPAN

厳寒期の大阪湾陸っぱり釣りはかなり厳しめ! こんを詰めずに暇つぶし感覚が吉か

TSURINEWS

アジはいずこ(提供:TSURINEWSライター井上海生)

新年。みなさま、2025年の初釣りはどうでしたか?筆者はまだ個人的に、一尾しか魚を釣っていない。年末にかなり冷え込んだせいで海水温が激落ちし、狙える魚がまったくいなくなってしまった。2024年の最後の釣りはボウズとなった。そんな話もしながら、大阪湾沿岸の釣りの「今」をレポートしたい。

水温12℃で魚が完全に消失

一日のうちに海水温15℃から12℃に下がった日がある。年末は寒波に襲われ、さらに年始の今も大寒波が訪れている。さすがにここまで一気に水が冷えてしまうと、魚の反応は悪くなる。その前の釣行まで何の不安もなく釣れていたアジが、まず完全に消失してしまった。湾奥だけでなく、あっちこっち釣り歩いてみたが、どこにもいない。サビキにもついている様子がない。

アジよ、どこへ(提供:TSURINEWSライター井上海生)

去年は2月までアジがいてくれただけに、こうなると一気に寂しくなる。春のアジは気まぐれなものなので、また来冬まで会えないと思うと、なんだか報われない釣りだと思ってしまう。

シーバス、チヌ、メバルも釣ってみたが、結果的に反応したのはセイゴだけだ。そのセイゴもメバリングのゲストできたので、今はパターンを作って釣れる魚はいない。ゲームフィッシングのターゲットに限って言えば、どれも、かなり難しい時期になってしまった。

鳥糞などサインはあるのに

まだアジングで釣れるかもしれないという雰囲気が、実は、そこかしこにある。その大きなヒントが海鳥だ。これが大阪南港から南北、兵庫にいっても紀北の方まで下っても、あっちこっちにいる。特に湾奥では非常に海鳥の姿が多い。一度泉大津のマイポイントは、海鳥のフンだらけになっていた。

鳥糞まみれの堤防(提供:TSURINEWSライター井上海生)

ウミウというのか、あの海面にもそっと浮かんでいる鵜のような奴も、群れでよく見かける。彼らがいると、「たぶん水面近くにアジがいるんだろう」と思ってしまう。実際の経験からも、鵜がいるとアジがあっちこっちにいるものだ。しかしどういうわけか、今年は鵜がいるだけで、アジはまったくいない。

一体彼らは何を狙っているのだろうか?単に海に佇んでいるだけなら、見た目にも相当寒々しいのだが。

メバルの再始動はいつ?

2024年の冬は、大阪湾沿岸ではほとんどメバルが釣れなかった。いつもメバルが出始める11月の初旬に海水温が18℃以上と高く、産卵期に入る12月中頃に一気に海水温が下がったせいで、筆者の狙い方ではまともに釣ることができなかった。本気でメバルを追うならば、湾奥に留まるのでなく、小型のストックが多い泉南や垂水エリアまで小遠征した方がよかっただろう。

唯一釣れた垂水のメバル(提供:TSURINEWSライター井上海生)

メバルは「春告魚」と呼ばれる通り、秋冬の魚でもあるが、再び春にも賑わいを見せる。多毛類が水面にわいてくる、いわゆるバチ抜けの時期に大阪湾沿岸では数釣りしやすいので、筆者は4月くらいが再始動かと読んでいる。

この冬は本当にさんざんだったが、春に関しては心配無用だろう。なんて思っていたら足元をすくわれるのが釣りだから、難しいのだけれど。しかし春の浮上に関して、メバルはアジよりはるかに手堅い魚なので、期待して待っていいと思う。

早めの納竿で春を待つべきか

12月30日の釣行でボウズをやらかしてから、ほとんど釣っていない。一度だけアジングにいってセイゴをかけたきり、どうも次の釣りに出向く気にならない。私の二大ターゲットのアジとメバルが徹底的に抜けているので、こればかりはどうしようもない気がする。個人的にはきたる春までに、もはや半分以上は納竿している感覚でいる。

ただ、そう思っていたらまた深日港あたりで穴釣りをしたくなってきた。真冬は小春日和の日中の方がボトムで魚が容易に反応したりする。厳冬期はあくまで「暇つぶし」の感覚で、あまり根を詰めすぎずに釣っていきたいものだ。

<井上海生/TSURINEWSライター>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【お子サマーフェスティバル】作って、遊んで、夏を満喫! 家族で「モノづくり」を楽しもう|三条市

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. 【ディズニーグッズレビュー】「ダッフィー晴雨兼用傘」を“買ってよかった”と思う理由はココ!1か月使った正直な感想

    ウレぴあ総研
  3. 子猫『大きくなったら横になって寝るようになる』と思ったら…約1年後→まさかの光景に「もう1年後には立ってそう」「可愛すぎw」と33万再生

    ねこちゃんホンポ
  4. ヤバ…その違和感、見逃さないで。モラハラ男の“あるある”言動。狙われないためには?

    コクハク
  5. サヨナラ回避!別れを留まった恋人からのLINE3選。「絶対にイヤ」連発にキュン…涙

    コクハク
  6. 【動物&飼い主ほっこり漫画】しっぽのお医者さん~ねこ医院長のぽかぽか日記 第100回「お散歩のバイトだワンワン」

    コクハク
  7. 【独自取材・『福祉×AI』の先進事例】放課後等デイサービスの“最も重い業務“を改革 にいがたAIビジネス(NAB)が導入支援

    にいがた経済新聞
  8. 岩合光昭写真展が県美でスタート 南アメリカに生きる野生動物の生態を紹介

    サンデー山口
  9. 肌年齢対策のカギは「内から」 インナーケアで取り入れるべき成分TOP3を一挙公開!

    舌肥
  10. 大自然で過ごす心豊かな時間!洲本のキャンプ場『あわじ島 鮎屋組 滝テラス』 洲本市

    Kiss PRESS