Yahoo! JAPAN

「トイレの便器」が黒ずんでいる人がしがちな“3つのNG”→「無意識にしてた…」「もうやめよう」

saita

「トイレの便器」が黒ずんでいる人がしがちな“3つのNG”→「無意識にしてた…」「もうやめよう」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。トイレの便器につく黒ずみ汚れは、尿石以上に落ちにくい厄介もの。便器が酷く汚れるのは、もちろん理由があります。ここでは、便器が黒ずむ原因になる「NG行為」をご紹介します。

NGその1.掃除の頻度が少ない

stock.adobe.com

便器にできる黒ずみ汚れは、こまめに掃除をしていれば発生しません。逆を言えば、黒ずみ汚れは掃除の回数が足りない証拠です。
黒ずみができる原因は、雑菌の繁殖や汚れが酸化するなどさまざまですが、どれも定期的な掃除で対処できます。
便器内の掃除は最低でも1週間に1回のペースで。可能であればもう少し頻度を上げられると理想的です。

NGその2.湿気がこもっている

stock.adobe.com

便器内に発生する黒ずみは、カビが原因になることも少なくありません。水位の線が黒ずむのも、常に水があることで湿度が上がり、カビが発生しやすくなることが要因です。
黒カビを防ぐには、トイレ内の湿度を下げることも効果的。換気扇をこまめに回して湿気を逃がし、カビや雑菌が繁殖しやすい環境になるのを避けましょう。
除湿剤や重曹を置いて、湿気を吸い取るのもおすすめです。

NGその3.洗剤をたくさん使う

stock.adobe.com

黒ずみを予防するには、洗剤をたっぷり使って汚れを徹底的に落とすのも効果的のような気もします。しかし、これは間違いです。
洗剤をたくさん使うと、すべて落とし切るのに時間がかかります。1度や2度流しただけでは、すべて流れ落ちないことも。その結果、便器内に長時間放置された洗剤が原因でカビが発生しやすくなってしまうことも。
洗剤は適正量以上に使わないのが基本。洗剤の量はそのままに、掃除の頻度を上げて、汚れをこまめに取り除きましょう。

黒ずみ汚れを「つくらない」お手入れ習慣を

トイレの便器にできる黒ずみは、定期的な掃除や湿気対策で防止できます。こまめにお手入れをして、黒ずみ汚れの悩みを解消しましょう。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 老舗から新店まで!浅草で話題のカフェ・喫茶店4選~黒猫スイーツ散歩 浅草編まとめ④~

    さんたつ by 散歩の達人
  2. 【動画】紙と堺と古墳のお店「紙カフェ」でペーパーフリマ開催へ ワークショプも

    OSAKA STYLE
  3. 「ジョセフ・ペリエ」創立200周年 『キュヴェ 200』&『ル シエルジュロ 2020年』をお披露目

    ワイン王国
  4. 【4/5】北広島町の新地商店街裏河川敷で「新地さくらフェスタ」開催!4月1日(火)から約1週間は夜桜ライトアップも楽しめる

    ひろしまリード
  5. 3月9日は脈(みゃく)の日 心房細動ってご存じですか?

    SODANE
  6. 【奈良・北葛城郡】春の花々が咲き誇る公園で地元特産品満載のマルシェを開催!

    anna(アンナ)
  7. 『体重5~6キロくらいに育つ小型犬』と言われて飼った結果…想像を超える『衝撃の現在』が53万再生「思った以上で笑ったw」「風船かとw」

    わんちゃんホンポ
  8. <家族旅行でグチる夫>幼い子連れ旅行に不満ぶちまけ「俺ばっかり損してるじゃん!」【まんが】

    ママスタセレクト
  9. 「好きなことだけで生きたい」けど、簡単ではない——母から娘に送った1冊の本が人生を後押し

    新しい働き方メディア I am
  10. 【ポテサラ史上、一番ラクでウマいかも】「子どもが爆食いした」チンして混ぜるだけ!和風ツナマヨポテトサラダのレシピ

    BuzzFeed Japan