Yahoo! JAPAN

ロピアオリジナル「ロピタのほっぺ 杏仁豆腐」が想像と違う新感覚スイーツだった!

macaroni

ロピアオリジナル「ロピタのほっぺ 杏仁豆腐」が想像と違う新感覚スイーツだった!

サイズも味も大満足!ロピアオリジナルスイーツ「ロピタのほっぺ 杏仁豆腐」

ロピアの「ロピタのほっぺ 杏仁豆腐」は、総重量1kg超えの特大スイーツ。1個338gの杏仁豆腐が3個も入っているのに、値段は破格の約650円(税込)。

プリンでもヨーグルトでもない新鮮でユニークな味と食感が魅力。杏仁豆腐味のプリンのようで食べやすいスイーツです。

口コミ・SNSでの反応

価格と重さのバランスがおかしい!

とろとろのなめらかタイプで杏仁の風味もしっかりあって濃厚

大きなカップで食べ応えありです

マンゴーソースはさわやかでトロピカルな味わい

人気のメガスイーツ「ロピタのほっぺ 杏仁豆腐」とは?

パッケージから取り出すと改めてその大きさにびっくりします。高さは約10cm。ロピアで買った調味料と変わらない大きさです。容器のぎりぎりまで杏仁豆腐が入っています。

開封時に注意が必要なくらい、隙間もないほどの大容量です。気になるカロリーは100gあたり約111kcalで、1個完食すれば約375kcalです。

カップの底にはマンゴーソースがたっぷり入っています。南国をイメージさせる華やかなオレンジ色で、原材料にはしっかりマンゴーピューレが使用されています。

とろとろちゅるりん♪ 「ロピタのほっぺ 杏仁豆腐」は飲めるスイーツ?

「ロピタのほっぺ 杏仁豆腐」は独特の食感が魅力。プリンでもヨーグルトでもないなめらかな食感は、もはや飲めるスイーツです。口の中で溶けていくとろとろの舌触りはやさしい味わい。杏仁豆腐の甘くやわらかい香りがほんのり鼻に抜け、ほどよい甘さが広がります。

余韻はさっぱりしていて、後を引くおいしさです。色は普通の杏仁豆腐より、プリンに近い黄色。今までの杏仁豆腐のイメージをくつがえすロピアのオリジナルテイストです。

底のマンゴーソースはフルーティーな味わいで、弾力のあるジュレに似たソースです。杏仁豆腐の甘さとよく合います。「マンゴーソースまでたどり着けない」「ソースと混ぜて食べたい」という場合は、器に移して食べるのがおすすめです。

ぷるぷるした食感でマンゴーの果実感をしっかり味わえますよ。

食べてみて!甘みと酸味がクセになる「ロピタのほっぺ 杏仁豆腐」

ボリューミーさだけでなく、オリジナリティあふれる「ロピタくんのほっぺ 杏仁豆腐」。プリンとヨーグルトを合わせたような食感と、やさしい甘さの新感覚スイーツです。パンダをかぶったロピタくんのパッケージが目印!お店で見かけたらぜひ、買ってみてくださいね。

商品情報


商品名 / ロピタのほっぺ 杏仁豆腐〜マンゴーソース〜

税込価格 / 646.92円

カロリー / 111kcal(100gあたり)

原材料 / 砂糖、マンゴーソース(水あめ、砂糖、マンゴーピューレ)、寒天、乳化剤ほか


※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

※掲載商品の情報は公開時点のものです。店舗によっては取り扱いがない、または販売終了している場合もありますので、あらかじめご了承ください。

※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。

ライター:千葉よう(酒仙女子 / webライター)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 45.「ロジカル消費」 書店の栞さん 

    NHK出版デジタルマガジン
  2. 「目の前にアジ大群がいるのに全く釣れない?」 アジング釣行でボウズの不思議

    TSURINEWS
  3. 【小千谷市・おぢや麺フェス2025】麺好き必見!小千谷の絶品麺メニューを食べ尽くそう

    日刊にいがたWEBタウン情報
  4. 7人組女性アイドルグループ「BOCCHI。」結成5周年!12/2(火)、Zepp SHINJUKUで記念ライブを開催!

    WWSチャンネル
  5. 猫の『足が冷えている』ときの原因3つ 病気の可能性や取るべき対処法も解説

    ねこちゃんホンポ
  6. 田原俊彦の革命的シングル「It’s BAD」お茶の間にラップとダンスを浸透させて40年!

    Re:minder - リマインダー
  7. 11月28日は何の日?

    チイコミ! byちいき新聞
  8. 初挑戦で実感!アタリを掛ける快感がたまらないムズ面白い「ティップラン」の奥深き世界

    WEBマガジン HEAT
  9. 【七尾】「なかじま猿田彦温泉 いやしの湯」が待望の復活オープン!“復興の象徴”として営業を再開!【NEW OPEN】

    週末、金沢。
  10. 貧しさと豊かさと、その真ん中あたりにある田舎暮らし/自給自足を夢見て脱サラ農家40年(76)【千葉県八街市】

    田舎暮らしの本 Web