Yahoo! JAPAN

新神戸駅すぐ!新幹線がよく見える鉄道ビュースポットに行ってみた 神戸市

Kiss

新神戸駅の新幹線がよく見える!無料の鉄道ビュースポット『新砂子橋(しんいさごばし)』と『香字橋(こうじばし)』(ともに神戸市中央区)をご紹介します。どちらの橋も目の細かいフェンスがあるため、鉄道撮影にはあまり向きませんが、新幹線を見るにはピッタリのスポットです。

今回紹介する橋は、どちらも新神戸駅の東側にあります。

まず「新砂子橋」から。神戸三宮駅と春日野道駅の中間地点から、山へ向かって歩いていくとトラス橋が見えてきます!大きいので遠目からでもよくわかります。

写真では左側に歩道を示す白線がひかれています。交通量はそこまで多くありませんが、車は通ります。

新砂子橋

手前の黄緑色のトラス橋が「新砂子橋」、向こうに見える白い橋が後でご紹介する「香字橋」です。お子さんと一緒に新幹線を見に行かれる方は、この後ご紹介する「香字橋」の方が、車が通らないのでおすすめです。

いたるところにある「25000V電線 危険」の看板がちょっと心配になりますが、決められた場所から新幹線を眺めるだけなら大丈夫です。

「新砂子橋」はガードレールやフェンスが錆びていて、歴史を感じます。

新砂子橋から新幹線を見下ろしたところ

ちょうどやってきた新幹線を見ることができました!

ここは車が通りますので短時間で切り上げて、すぐ近くの「香字橋」に移動してみましょう。

香字橋はフェンスが真新しいです

「香字橋」につきました。この橋は、出入り口の真ん中に車止めの支柱がありますので、車は来ません。安全に新幹線を眺められるスポットです。

香字橋は令和2年から3年にリフレッシュ工事が行われたため、フェンスもきれい。

新幹線を撮る際、どうしても手前のフェンスに焦点が合いがちなので、一眼レフやミラーレスよりも、スマートフォン撮影がおすすめです。

熊内八幡神社もすぐ近くです

写真では左手が「熊内八幡神社の鳥居」、右手が「香字橋」、正面には「神戸市立布引中学校」が見えます。橋ではありませんが、布引中学校近くでも新幹線が見えそうなので行ってみましょう。

地図上では「神戸市道熊内32号線」です。

フェンスの土台が低い塀になっていますが、身長150cmの筆者でも背伸びをせずに新幹線を見ることができました。

新神戸駅近くで新幹線を見るなら、交通安全面とフェンスが白い(写真が綺麗に撮れる)という点でも、「香字橋」がもっとも適しているのではないでしょうか。

N500系が一番好きです

橋から新幹線を眺めた後、まだ歩く元気があれば熊内八幡神社にお詣りしたり、眺めたりなければ新神戸駅の入場券(発券から2時間有効)を買って新幹線を見て楽しむのも良いでしょう。

見たり乗ったり、楽しい鉄道ライフを!


新幹線ビュースポット
新砂子橋
(神戸市中央区熊内町9丁目1-15)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. TAKAHIRO監修のスタイリッシュ作業着!EXILE×WORKMAN「ZERO-STAGE」第2弾が登場

    ウレぴあ総研
  2. ラフ×ラフ、『ときわ亭』とコラボ開催! 大喜利に挑戦で牛タン・ハラミがもう一皿!?

    Pop’n’Roll
  3. 【2026年卒就活生】就職人気企業ランキング 女子人気のトップ10は?

    J-CAST会社ウォッチ
  4. <再婚相手の裏切り?>「捨てた」と言っていたのに前妻との結婚写真を見つけてしまった…なぜ?

    ママスタセレクト
  5. 複数本の「カニカマ」のフィルムを一気に外す簡単ワザ「ラクすぎる」「子どもができそう」

    saita
  6. まるでデパ地下の味。【ヤマキ公式】の「卵×めんつゆ」の食べ方がウマいよ

    4MEEE
  7. 大竹まこと「違和感がする」高市早苗新総裁のワークライフバランス発言に対する懸念を語る

    文化放送
  8. 「冷蔵庫の野菜室」の“雑菌・カビ・悪臭”を防ぐお手入れテク「スッキリ爽快」「水ふきんで拭いてた」

    saita
  9. キッズ フラペチーノも!なんばパークスに“2つのスタバ”誕生【大阪】

    anna(アンナ)
  10. 【阿蘇市】プレーンドーナツだけでも11種類の食材が入っているという美味しさへの徹底ぶり!「MARUGO DONUTS(マルゴドーナツ)」

    肥後ジャーナル