まるでスポドリ⁉クリームのようなプロテインも!600以上から愛好家が厳選
8月28日のゲストは運動しないプロテイン愛好家・プロテインひろこさん。
「運動しないプロテイン愛好家」とのことですが、そもそも、プロテインを飲み始めたきっかけは…?
⇒はじめは、婚活とダイエットの目的で飲み始めました。ジムに通うもなかなか続かず、食事改善でダイエットを志したところ、自分にはたんぱく質が足りていないことが分かりました。そこで、おやつなど甘いものが欲しい時にプロテインに置き換えたり、生活の中に取り入れるようになっていきました。
▼厚生労働省によると、たんぱく質の1日の摂取推奨量は、成人女性は50g、成人男性はおよそ65gとされています。実際に1日の食事から計算してみると、たんぱく質が足りていない人は少なくないのでは。(たんぱく質50gとは、皮ナシの鶏むね肉およそ200gの量)
ただ、たくさん食べるのは得意じゃないという方もいらっしゃるかもしれません。そんな時に、足りない分のたんぱく質を補うために、ぜひ、プロテインを取り入れてみてください。今回は、プロテイン初心者の方でも飲みやすそうなものをご紹介していただきましたので、参考にしてみてください!
たんぱく質以外の栄養も補給できる!「タンパクオトメ」
宮崎県の健康食材などを取り扱う会社が発売したもの。たんぱく質を摂れるだけでなく、ビタミンやミネラル、コラーゲン、亜鉛など、様々な栄養が含まれている。味のラインナップも豊富。(バナナ、チャイ、カカオ、あまおう、宇治抹茶、ベリー、ピーチ、ザクロ&イチジクなど全15種類。)
そのほかに植物性たんぱく質をメインとした、ソイシリーズも展開。初めてプロテインを飲む方は、特に、味が美味しい方が続けやすいかと思うので、お気に入りのものを見つけてほしいですとプロテインひろこさん。
特にオススメの味は、はんなり宇治抹茶味という事でスタジオではこちらを試飲。
スー&杉山「飲みやすい。お砂糖使ってないんですよね?自然な甘みがありますね」
▼砂糖不使用で、天然甘味料(ラカンカ)を使用しているため、優しい甘さ。甘すぎるプロテインが苦手な方にもオススメです。宇治抹茶味は水で溶けば濃い抹茶に、牛乳や豆乳で溶くと、抹茶ラテのように楽しめます。
▼価格は、一袋260g入りで税込み3,218円。「タマチャンショップ」のオンラインショップなどで購入可能です。
サッパリ系が好きな方は、KINS ビネガープロテイン!
化粧品などをメインとして販売するメーカー「KINS」のプロテイン。「米酢パウダー」入りで、酸味のあるさっぱりとしたプロテイン。牛乳が苦手な方や、もったりとしたプロテインが苦手な方にもオススメ。味はパイナップルとレモンライムの2種類。
▼コラーゲン由来のたんぱく質。「コラーゲンペプチド」とは…
そもそも、コラーゲンもタンパク質の一種。ただ、分子量が大きいため、加熱処理などで分解処理をすることで、アミノ酸などよりも、さらに吸収しやすくしたものがコラーゲンペプチド。そのほか、食物繊維や乳酸菌入っています。
▼水や炭酸水で溶かして飲むのがオススメ。今回スタジオには、パイナップル味を用意しました。
スー&杉山「パイナップルのジュースに酢が入りましたって感じ!さらっと美味しい!」
スポドリ系のプロテインは、氷を入れて水で割って、キンキンに冷やして飲むのが一番おすすめです。ただ、こちらのビネガーのものは、炭酸水で割っても美味しい!
▼価格は、一袋280g入りで税込み3,980円です。 「KINS」のオンラインショップや各種通販などで購入可能です。
そしてKINSのビネガープロテインの他にも、実は最近、スッキリ系のプロテインが増えてきているんです。
もう1つ、オススメは…
CLEVERクリア プロテイン マッスル
こちらは、ホエイプロテインのもので、スポーツドリンクのようにすっきりと飲めるもの。たんぱく質のほか、クエン酸や乳酸菌も配合。アセロラや、ぶどう味などのラインナップがある中で、オススメは塩レモン味。
スー&杉山「プロテイン飲み慣れてる人はこれがホエイの感じはあるのは分かるけど、パッと飲んでホエイプロテインだとは思わない。美味しい」
▼価格は、一袋400g入りで税込み3,974円です。ドラッグストアーや、各種通販にて購入可能です。
生クリームみたいな、ぽわっぽわの新感覚スムージー「ぽわすむ」
こちらは、お好きなプロテインを使って、もっとデザート感覚で楽しめるレシピ。
~材料(作りやすい分量)~
① お好きなホエイプロテイン:25~30g
② 氷:130g~140g
③ 無調整豆乳:40ml
④ 塩:ひとつまみ
⑤ ラカント または 砂糖:小さじ2~大さじ1くらい 以上です。
(塩とラカント・砂糖は入れなくても作れますが、入れた方がより美味しいとのこと)
~作り方~
1)ミキサーを用意して、氷、よく冷やした無調整豆乳、そして、そのほかの材料も全て入れます。材料を入れたら、ラカント(砂糖)が全体に行き渡るように軽く振りましょう。
2)ミキサーを少しずつ回して、氷を砕きます。ある程度氷が砕けたら一度フタを外して、飛び散っている粉などをかき集めてください。
3)再びフタをして、次はミキサーを15秒回くらい回して止めるのを何回か繰り返し、ミキサーを止めたときに液体の水位が下がらなくなったら、フタを外して空気を含ませるよう、底からすくいあげるようにして混ぜます。
4)もう一度ミキサーにかけて、氷の粒がなくなったら完成!賞味期限は1分!溶けてしまう前に、お召し上がり下さい!
★豆乳はできれば無調整豆乳を使ってください。大豆固形成分が多いため、より、ぽわぽわになりやすいです。
スー&杉山「本当に生クリームみたい。美味しい!冷たいクリームで新しいスイーツ!」
不足しているタンパク質のチャージに、ぜひ、プロテインもご活用ください!
~プロテインひろこさんからのお知らせ~
2025年10月に東京・渋谷にて、プロテインにまつわるポップアップを開催!詳細は、プロテインひろこさんのインスタグラムなどをご覧ください。
プロテインひろこさん(運動しないプロテイン愛好家)
・これまでに600種類以上ものプロテインを試してきた、運動しないプロテイン愛好家。
・テレビなどのメディアや、雑誌で注目を浴びるプロテイン女子。
・筋肉をつけるために飲むイメージの強かったプロテインを、きれいになる方法の一つとして提案している。
・Instagramで情報発信されているほか、自ら商品のプロデュースにも多数携わる。
(TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』より抜粋)