Yahoo! JAPAN

犬の『クッシング症候群』5つの症状 主な原因や発症した場合の危険な状態まで

わんちゃんホンポ

犬が発症する『クッシング症候群』とは?

皆さんは『クッシング症候群』をご存知ですか。クッシング症候群とは、腎臓のそばにある副腎という部位からコルチゾールというホルモンが分泌され過ぎてしまったがために、体にさまざまな悪影響を及ぼす病気です。

クッシング症候群の原因には、脳下垂体の腫瘍によるものと副腎そのものの腫瘍によるものの2つがあります。これによりクッシング症候群を発症し、さらに皮膚炎や膀胱炎、最悪の場合、糖尿病などの他の病気を誘発するリスクも高まります。

クッシング症候群は予防することは非常に難しいため、少しでも症状が現れたらすぐに病院へ連れて行き、診察・検査を受け、早期発見・治療に取り組むことが重要です。

犬の『クッシング症候群』5つの症状

犬がクッシング症候群を発症している時、どのような症状が見られるのでしょうか。下記で紹介する症状が現れた場合は、速やかにかかりつけの動物病院へ連れて行き、相談しましょう。

1.多飲多尿

腎臓の病気を患っている犬は、以前よりも水を多く飲み、尿の排泄量も明らかに増えます。これを「多飲多尿」と言い、この症状が現れた場合は何かしらの病気を疑う必要があります。

放置してしまうと症状が悪化してしまい、別の病気を誘発する恐れもあるので、早めに動物病院で診察や検査を受けましょう。

2.皮膚に異常が見られるようになる

クッシング症候群は、皮膚に異変が見られるのも特徴です。

✔皮膚にハリがなくなり弱々しくなる
✔皮膚が黒ずむ
✔皮膚がたるみお腹が膨れているように見える

クッシング症候群は高齢犬に多く見られるため、一見すると「ただの老化現象では」と見過ごされがちです。しかし、上記のような症状は、クッシング症候群の特徴でもあるため、「老化」で済まさずに、一度健康診断を受けることをおすすめします。

3.抜け毛が増える

今までは毛があまり抜けなかった犬の抜け毛が突然増えた場合は心配になりますよね。クッシング症候群の場合、顔や尻尾以外の場所の抜け毛が増えたり、体を軸に左右対称に抜け毛が見られるケースが多いです。

前述したような特徴の抜け方が見られた場合は、クッシング症候群やその他の病気を疑い、かかりつけの動物病院に相談してみてください。

4.足腰が弱まったり呼吸が荒くなり疲れやすくなる

クッシング症候群の特徴の1つに、疲れやすくなるという変化があります。こちらも老犬の多くは体力を消耗しやすくなっているため、なかなか気づかれにくい特徴です。

他にも足腰が弱まり歩きたがらなくなったり、以前よりも少し歩くだけで呼吸が荒くなり、明らかに体力が低下していると感じたら、危険サインです。クッシング症候群を発症している恐れもあるので、早めに診察してもらいましょう。

5.そのほかの病気を発症する

クッシング症候群は、発症して症状が進行すると、他の病気を誘発するケースも珍しくありません。

✔皮膚炎
✔膀胱炎
✔糖尿病

主に以上のような症状を発症するケースが多くあります。

つまり、クッシング症候群を発症している時には、すでに他の病気を発症している可能性が高いので、そのまま放置せずに必ず病院を受診してください。症状が進行すると、命の危険もあるので非常に恐ろしい状態です。

まとめ

クッシング症候群は、高齢犬にみられることが多い病気なので、なかなか見分けがつきづらいと言われています。しかし、放置していると命の危険も高まるので、少しでも「おかしい」と飼い主が直感したら、かかりつけの動物病院を受診しましょう。


(獣医師監修:寺脇寛子)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 声優・保志総一朗さん、『機動戦士ガンダムSEED』『アイドリッシュセブン』『スクライド』『テニスの王子様』『忍たま乱太郎』など代表作に選ばれたのは? − アニメキャラクター代表作まとめ(2025 年版)

    アニメイトタイムズ
  2. 大竹まこと、米軍駐留経費の負担上積に疑問

    文化放送
  3. 新しい学校のリーダーズ、Omoinotake、≠ME、5/31放送『Venue101』出演決定!

    Pop’n’Roll
  4. キ・ウォンビンvs.ホベルト・サトシ・ソウザ戦ほか11試合の試合順が決定!『RIZIN WORLD SERIES in KOREA』は 5/31ゴング

    SPICE
  5. 京都ラーメンの名店が祇園で復活!元祖唐揚げも健在!〆にも最適「麺 金ちゃん」

    キョウトピ
  6. マシンガンズが「THE SECOND」を振り返る。舞台裏ではハナコ、オズワルド、真空ジェシカらの応援も

    文化放送
  7. 日本の水道料金、地域格差が大きすぎる。その要因は?

    文化放送
  8. 小さな幸せ習慣!「自分のための15分」が必要な理由3つ

    saita
  9. 渡辺えり、50年以上の演劇経験、20代の大竹まこととの思い出を語る

    文化放送
  10. 甘酸っぱい青春の味「レモンのお菓子」に魅せられた人へ贈る! おやつに食べたいマストバイ菓子3選

    ロケットニュース24