Yahoo! JAPAN

IHI、ガスタービンエンジンを活用した空飛ぶクルマ用のパワーパックシステム開発を研究[JapanDrone2025]

DRONE

ペイロード360kgの空飛ぶクルマに搭載するパワーパックシステムを模した、60%スケールのレイアウト検討模型を展示

空飛ぶクルマの動力・燃料にはモーター・バッテリーが想定されているが、長距離・長時間の飛行には向かない。また、重いものを運ぶパワーもやや不足気味なところがある。そこで航空宇宙分野で製造を手掛けるIHIは、ガスタービンエンジンを活用した空飛ぶクルマ用のパワーパックシステム開発を研究している。 ブースでは、ペイロード360kgの空飛ぶクルマに搭載するパワーパックシステムを模した、60%スケールのレイアウト検討模型が展示された。機体後方にガスタービンエンジンを配置し、前方に整流器を置き、その先にバッテリーを設置する。これに発電機を加えた一揃えをパワーパックシステムとして、様々な機体に搭載できるようにするという構想だ。[caption id="attachment_116288" align="aligncenter" width="1280"]

小型ガスタービンエンジンの技術実証に使用されたエンジン「ITS90」[/caption]担当者はパワーパックシステムを作りあげるのがIHIとしてのビジネスであり、空飛ぶクルマの機体メーカーと組んで最終的な製品に仕上げていくことをねらっていると解説した。モーターやパワーパックにはモーターも含まれますが、機体メーカーが使用しているタイプに取り替えも可能です。今後は約3年かけてサブスケール(実寸よりも小さな大きさ)モデルでの検証を行います[caption id="attachment_116289" align="aligncenter" width="1280"]

1トン、1000kmを無人で運ぶ「空飛ぶ軽トラ」の1/72モデル模型[/caption]大阪・関西万博では会場内外に「バーティポート」と呼ばれる空飛ぶクルマ用の離着陸場が設けられている。IHIでは、その中で機体を搬送するシステムの開発も手掛けており、スキッド(脚部)に取り付ける車輪ユニットなどがパネル展示された。[caption id="attachment_116290" align="aligncenter" width="1280"]

空飛ぶクルマの搬送システムやバーティポートに関する研究について紹介するパネル[/caption]

IHI

.caption-text { color: #000000; }

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ガチで美味しいから絶対試してーー!!甘酸っぱさ×豚ロースの旨みが優勝すぎ“極上の肉巻きおにぎり”レシピ

    メンズレシピ
  2. <なぜ今!?>寝る前に電気を消したら「水飲みたい!」タイミング悪い子への対策は?

    ママスタセレクト
  3. ガツンとくるやつ。【サッポロ一番公式】の「袋麺」の食べ方が悪魔的でウマい

    4MEEE
  4. 7月19日、「アサイー工房京都木津店」がオープン!1番人気のアサイーボウル食べてきた!【京都府木津川市】

    ALCO宇治・城陽
  5. ユニクロ、ディズニー「MAGIC FOR ALL」10周年で人気Tシャツを復刻販売

    あとなびマガジン
  6. パーク周遊謎解き&グリーティング「薬屋のひとりごと」コラボUSJ初登場

    あとなびマガジン
  7. こんなに楽になるとは!ノーセットでキマるショート〜2025年7月〜

    4MEEE
  8. 【夏のレジャーも満喫♪】広々したビーチで海水浴を満喫!村上市「板貝海水浴場」【夏のおでかけ特集2025】

    025 ゼロニィゴ 新潟おでかけメディア
  9. LustQueenがツアーファイナルで披露の新曲「Days」を即日デジタルリリース&新体制を示唆

    SPICE
  10. ジュビロ磐田が練習再開!1週間のオフを経てハッチンソン監督が戦略語る「強みをより強くしたい」 

    アットエス