Yahoo! JAPAN

快適な屋内空間に大型遊具!妙高市に子どもの遊び場「キッズにこにこパーク」

上越妙高タウン情報

妙高市栗原4丁目の新井ショッピングセンター1階に、ジャングルジムやトランポリンなどの大型遊具を備えた子どもの遊び場「キッズにこにこパーク」が去年12月にオープンしました。天候が悪い日や週末など、多くの親子連れでにぎわい、喜ばれています。

キッズにこにこパークは妙高健診室がある北側入口から入った正面、ゲームセンターの隣りにあります。

空調が効いた快適な屋内空間で、子どもたちに思いっきり遊んでほしいとつくられた施設です。対象は0歳から12歳までで、利用するには必ず保護者の同伴が必要です。

およそ150平方メートルの施設内には横4メートルほど、縦3メートルほどの大型ジャングルジム2基、大型のトランポリン2基を中心に、さまざまな遊具が用意されています。

人気キャラクターのオモチャや大きなぬいぐるみ、子ども用の楽器、パズル、絵本などもあります。

さまざまなコスプレ衣装もあり、子どもたちが着用して撮影することもできます(着用したまま遊べません)。

0~1歳未満の子どもたちが遊べる未満児スペースもあります。

利用は午前10時から午後5時までを6コマに分けた60分の入替制です。1コマの定員は20人ですが、利用状況によって定員を少なくしたり、子どもたちが安心して楽しく遊べるように配慮しているということです。

施設をオープンさせたのは、妙高市出身の吉越伴法さん50歳です。吉越さんはハワイアンドリンクやスイーツを提供するキッチンカー「Pono」、ハウスクリーニングや草刈りなどを請け負う便利屋「妙高おかたづけサービス」、そのほかにも雑貨販売と、さまざまな事業を展開しています。

自身も3人の子どもを育てた経験があり、雨の日はもちろん、夏の暑い日や雪の日など、子どもを遊ばせる場所に困っていたといいます。

そうした経験から、子どもはもちろん、子どもを遊ばせる場所がなくて困っている子育て中のお父さんやお母さんに喜んでもらい、地域を盛り上げようと屋内の遊び場を作ろうと計画。新井ショッピングセンターや地元企業の協力を得て、キッズパークをオープンさせました。

オープンから3か月が経ちましたが、天候が悪い日や週末などは多くの親子でにぎわっているということです。

吉越さんは運営するなかで、子どもたちの元気な笑い声はもちろん、それを見守る保護者の笑い声もよく聞こえると話します。家族みんなが楽しい時間を過ごせる場所として、今後も長く営業していきたいということです。

キッズにこにこパーク店長  吉越伴法さん
「空調の効いた全天候型で、子どもたちに安心して遊んでもらえる場所を作りました。年中通して、ぜひ遊びに来てください」

施設情報

キッズにこにこパーク
■住所:妙高市栗原4-7-11 新井ショッピングセンター1F
■電話:TEL090-8745-8190
■営業時間:10:00~17:00
※60分間の入替制
■料金:3~12歳/1人220円、1~2歳/1人110円、0~1歳未満/入場無料(未満児スペースの利用のみ)、同伴する保護者/無料
※必ず保護者の同伴が必要
■定休日:水・木曜
■インスタグラム:@food_truck_pono

 

 

おすすめの記事

新着記事

  1. YouTubeも禁止対象に!オーストラリア、子どものSNS禁止法を年内に施行

    文化放送
  2. 男性の育休取得率、過去最高の40.5%に上る 22年度から2年連続で大幅に上昇 厚労省

    月刊総務オンライン
  3. ENHYPEN「おにぎり好き」にファン悶絶!握らせてほしくなる可愛さ【トークセッション ノーカット】

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  4. ENHYPEN、生ダンス披露で悲鳴続出!ドキドキの交流ゲームにファン歓喜

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  5. ヘラクレスオオカブトや光るサソリも、近鉄百貨店四日市で「世界の昆虫展」

    YOUよっかいち
  6. 寺泊温泉の老舗旅館が「食べるアート」料理で再出発

    にいがた経済新聞
  7. 山田花子、長男と2人で満喫した外食「パパと次男は3泊で旅行に」

    Ameba News
  8. 名声の裏にあった、家族の絆 ― 特別展「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(読者レポート)

    アイエム[インターネットミュージアム]
  9. 殺人配信ショーから脱出せよ サバイバルホラー「フロムアバンダンド」2026年Steamで登場

    おたくま経済新聞
  10. 【Hall Concert 2025 - 神無月の残響-】新公演『Hall Concert 2025 - 神無月の残響-』で新潟へ!|新潟市中央区

    日刊にいがたWEBタウン情報