Yahoo! JAPAN

こだわりは“小麦”から!川西市にあるラボ『絹延橋うどん研究所』が作る本格派うどん 川西市

Kiss

絹延橋駅からすぐの場所に“うどん愛”溢れる所長が営むうどん屋さんがあることをご存知でしょうか?

店舗入り口から撮影 奥の交差点向こうにある能勢電鉄「絹延橋駅」から徒歩1分の場所にあります

店の名前は『絹延橋うどん研究所』。その名の通り、ラボで研究するかの如くおいしいうどんを追求されている同店へ取材に行ってきました。

猪名川と線路沿いの道にある、印象的な木の壁が目印です

扉を開けると、レトロな照明に照らされたノスタルジックな空間が広がっています。

雑多なメモ書きが張られた店内に、頭巾を被った店員さんの姿 どこか懐かしい雰囲気です

注文は入り口すぐのカウンターで行い、先にお会計を済ませるスタイル。

その日の新鮮な野菜を使ったおかずや、うどんの種類量など、お好みで様々なカスタマイズができます

初めての訪問でどのメニューにするか迷っていた筆者。店員さんが丁寧におすすめを教えてくれました。

メニューの詳しい説明はカウンターで写真が見られる他、店員さんも相談に乗ってくれますよ♪

うどんの茹で時間はおよそ17分。出来立てを席まで運んでくれるそうなので、それまでのんびりと店内の雰囲気を楽しむことに。

店内はテーブルとカウンター席があります

店内にはうどんの美味しそうな香りが漂い、外の景色も楽しめる素敵な空間。しかし今回のお目当ては”研究所〈ラボ〉の秘密”。一体どこに研究所らしさが隠れているのでしょうか?

おや…? 真ん中の袋は手書きで描かれたもののようですが…

まず目に留まったのは、天井近くに吊るされた袋。これは「うどん粉(小麦粉)」が入っていた袋のようです。

電球の明かりに照らされた、雑多な機械は一体…

「これは…?」奥に進むと、ガラス越しに見える不思議な機械が目を引きます。

柱のプレートには「絹延橋製粉所 2017.10」との記載が 

「これは『製粉機』と言うんですよ」そう教えてくれたのは所長の永尾さん。

こちらが『絹延製粉所・石臼製小麦粉』「全粒粉」と呼ばれる、小麦本来の色と栄養が残った小麦粉です

なんとここ『絹延橋うどん研究所』では、小麦の自家栽培まで手掛けいるとのことで、ここではその「製粉作業」を行っているんだそう。

うどん生地は自家栽培小麦をメインに、複数の小麦粉でブレンド 国産小麦100%使用です

うどんは使用する小麦粉の品種や質によっても食感や味わいが変化するといいます。「絹延うどん」は、所長が本場讃岐での度重なる調査〈リサーチ〉を踏まえ、独自に開発した唯一無二の“うどん麺の味”となっているんだとか。

お得なおかずの盛り合わせ「絹延プレート」と「梅しそおろしうどん(冷・普通)」のセット 税込1,705円

そんな素敵な“研究所(ラボ)の秘密”を伺った所で、さっそく出来上がったうどんをいただくことに!今回注文したのは平日限定の「絹延プレートセット」。メインはさっぱりとした味わいで女性に人気という「梅しそおろしうどん」をチョイスしました。

「てゅるん」とした喉越しの良さと、噛むたびに広がる小麦本来の深い「旨み」が特徴

この麺がラボ内で丁寧に自家製粉した全粒粉の色。シンプルながらも奥深い味わいで、爽やかな梅の風味がアクセントに。

「ひと口天ぷら」天ぷら粉は『絹延橋製粉所』の小麦粉

地元農家さんから取り寄せたという季節の野菜は新鮮そのもの。採れたてならではの瑞々しさです。

「メロンのサラダ」意外な組み合わせですが、メロン甘みがポン酢の酸っぱさと絶妙にマッチしています♪

うどんとおかずからは素材本来の栄養も感じられ、その「旨み」を噛み締める度に元気を貰えるようです。研究所こだわりの味、身体と心に染み入りました。

吹き抜けの窓から見えるのは五月山 四季折々の様子を鮮やかに見せながら、研究所を見守ってくれているそう

食後、所長の奥さんでもある副所長が案内してくれたのは2階にあるカフェスペース。

子ども向けのスペースもあり、そこには副所長お手製のかわいい布絵本や玩具もあります♡

まるで秘密基地のようなこの場所は、うどんを食べた後にゆっくり過ごすことができる他、日曜日にはイベントスペースとしても活用され、訪れた人で賑わっているとのこと。

研究所の新しい『うどんに合うビール開発計画』 詳細はぜひ、お店でチェックしてみてください♪

副所長によれば、日々うどん研究に勤しむ「うどんバカ」な所長は『うどん「を」美味しく&うどん「と」美味しく』をモットーに、いつもニコニコと楽しそうに、新しい計画を練っているんだそうです。

大きなテーブル席は、五月山を眺められる人気の席です 水曜日とお昼すぐは特に混雑するとのこと

自然の風景と味も楽しみつつ、うどんの美味しさを味わうことができる『絹延橋うどん研究所』。所長たちの情熱あふれる研究成果、是非その目で確かめてみてください!


場所
絹延橋うどん研究所
(川西市小戸3丁目23-6)

営業時間
11:30~14:00
2Fカフェ 12:00~15:00(L.O 14:00)※日曜日は18:00まで延長

定休日
月曜日、火曜日、土曜日

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【菊池市】鳥居の横に水車がならぶ、不思議な神社に魅了される~住吉日吉神社~

    肥後ジャーナル
  2. mogari、現代の邦ロックシーンに対する疑問や憤りを刻んだ新曲「ロックバイアス」をリリース、ミュージックビデオも公開

    SPICE
  3. 年々増える「子どもの教育費」賢く老後資金を準備するには?

    ウレぴあ総研
  4. 大人気「紀ノ国屋の新作バッグ」全4色が超いい感じ!定番ロゴ+おしゃれフローラル柄、中身も惹かれる♪

    ウレぴあ総研
  5. 民家を覗く〝異常存在〟を「確保、収容しました」 不気味な異形の正体は――

    Jタウンネット
  6. ファン必携の良デザイン!Green Parksの「スター・ウォーズ超おしゃれアパレル」を紹介します♪

    ウレぴあ総研
  7. 『夜中の2時に三味線の音が聞こえる』と思ったら、猫が…まさかの光景が面白すぎると167万再生「めっちゃ上手くて笑った」「怖くて泣くw」

    ねこちゃんホンポ
  8. 犬の『換毛期』飼い主の絶対NG行為4選 健康的な被毛を保つ方法までご紹介

    わんちゃんホンポ
  9. たのっしー!猫が『超楽しんでいる』ときの表情・仕草5選 イキイキとした姿を引き出す方法も

    ねこちゃんホンポ
  10. 【東京駅】正直おすすめ!「グランスタ新店で“一番売れたスイーツ&弁当”」を大特集!【お土産&駅弁】

    ウレぴあ総研