Yahoo! JAPAN

災害時の給水手順を確認 名古屋市との合同訓練で

タウンニュース

タンクからくみ上げた水をボトルに入れる児童

災害時の生活に水の確保は、必要不可欠なもの。昨年、元日に起こった能登半島地震では、水道施設が壊滅的な被害を受け、復旧に半年以上を費やした。

横浜市水道局と名古屋市上下水道局は災害時の応急給水などの合同訓練を12月20日、みなとみらいの高島中央公園で実施した。この訓練は両水道局が締結した協定に基づき3年に1度、横浜と名古屋で交互に開催している。地域住民やみなとみらい本町小学校の児童のほか、横浜建設業協会や横浜市管工事協同組合、綜合警備保障(ALSOK)も参加した。

訓練は相模湾を震源とする最大震度7の地震を想定。同公園の地下にある災害用地下給水タンクから飲料水をくみ上げる給水所を立ち上げ、同小児童らに提供した。また、名古屋市上下水道局は、仮設水槽を組み立て給水車から飲料水を入れて住民に提供する一連の流れを確認した。

市水道局は災害などで断水した時に備え、配水池、災害用地下給水タンク、緊急給水栓、耐震給水栓を災害時給水所として整備している。高島中央公園などに整備されている災害用地下給水タンクは、市内に134基設置されている。詳細は左記二次元コードから市HPで確認を。

災害時給水マップは上記コードから

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 猫を迎えたなら必ず守るべき『終生飼養』の約束 愛猫を生涯大切にするための心得7選

    ねこちゃんホンポ
  2. 不倫男性が見せる「終わりのサイン」6つ。急に忙しくなる…もしや別れの合図じゃない?

    コクハク
  3. トートバッグ付きも♪【カルディ×スヌーピー新作】お菓子とセットになった実用的なおすすめ2選

    ウレぴあ総研
  4. 【第1回の申込締切は5月13日まで】新潟県、県内企業の採用力向上を目指すセミナーを全5回開催 現代の採用戦略や採用活動でのAI活用など解説

    にいがた経済新聞
  5. 【連れ去るぞ!】新潟市中央区で児童を対象とした不審者事案、アフロヘアの男

    にいがた経済新聞
  6. 余ったおでんでつくる「おでんの卵とじ丼」の調理方法

    さんたつ by 散歩の達人
  7. 青い鯉のぼりの日。震災追悼にとどまらない「100年続くお祭り」に育つ【宮城県東松島市】

    ローカリティ!
  8. 【川上ミネ ピアノコンサート】本堂全体に鳴り響く美しいピアノの音色に感動|上越市

    日刊にいがたWEBタウン情報
  9. パクチー全振り、狂気のチキンバーガー誕生!想像の15倍で草

    おたくま経済新聞
  10. 【午後3時の新商品】パステル、「西尾抹茶」使用の期間限定スイーツフェア開催

    にいがた経済新聞