Yahoo! JAPAN

犬のお手入れに使う『スリッカーブラシ』の種類と違いとは?使い方から買い替えるタイミングまで解説

わんちゃんホンポ

スリッカーブラシの大きさと形の違い

一つずつ説明していきます。まずはスリッカーブラシの大きさと形の違いです。

スリッカーブラシは大・小・極小の3サイズがあります。

小さいサイズは小型犬に、大きいサイズは大型犬に、といった厳密な決まりはありませんが、大は小を兼ねることが可能です。

ですが、やはり大型犬をするには大サイズのスリッカーブラシが広範囲でブラッシングできるので、大型犬をお迎えしている方は大きいスリッカーブラシがあるといいですね。

小さいサイズや極小サイズはやはり小型犬に使いやすいですし、子犬のような非常に小さい子であれば、極小サイズも子犬を大きさでびっくりさせなくて済むかもしれません。

そして形ですが、よく見る長方形のものと三角形になっているものがあり、さらに長方形のものはスリッカーのヘッドがフラットなものとカーブがかかったものがあります。

カーブがかかったものだとどの面を当てても皮膚に対して平行にピンが入るので、初心者でも比較的使いやすいと思いますが、だからといって扱いが雑にならないように注意してください。

三角形になっているスリッカーは、眉間や目元のブラッシングをするときに活用できます。

ただし、小さいスリッカーやコームでも十分にブラッシングできることと、初心者の場合はそうした部位はコームで丁寧にしたほうが怪我のリスクも減らせるので、個人的にはコームや長方形の小さいスリッカーで十分かなと思います。

スリッカーブラシの硬さの違い

そしてスリッカーブラシにはそれぞれピンの硬さの違いもあり、目的に応じて使い分けることをおすすめします。

大きく分けてソフトタイプ(レギュラー)とハードタイプがありますが、日常のお手入れであればソフトタイプで十分です。

一方でハードタイプは、毛玉になりかけているような強めの毛もつれだったり、まだ解けそうな毛玉、そして硬い被毛をもつ子(柴犬など)にはハードタイプを使うことで余計な力をいれずにケアができるためおすすめです。

ハードタイプというだけあって、ソフトタイプで毛もつれや毛玉を除去してもピンが曲がるなど道具を傷めにくいので、道具を長持ちさせるためにも両方持っておくと安心ですね。

スリッカーブラシを買い替えるタイミング

スリッカーブラシは使い続けるとピンが徐々に別の方向に曲がったり広がったりしてきます。

ピンが1本でもそのような状態になったら買い替えるタイミングと言われていますが、一度自分の腕にスリッカーを通してみて痛みがないかチェックしてみてください。

それで痛みや違和感が感じられないようであれば、まだ使える可能性はあります。

しかし、やはりいつ怪我や痛みに繋がるかがわからないというのはリスクになりますので、できるだけ早い段階で買い換えることを推奨します。

まとめ

今回はスリッカーブラシの種類と買い替えるタイミングについてお話ししましたが、一番は自分が使いやすいスリッカーブラシであることです。

背術者にとって使いにくいものを使うということは、それだけ余計な力が入ったりするため、犬を傷つけてしまう危険性が高くなります。

犬に優しいブラッシングをするためにも、使いやすい物を選び適切なタイミングで買い替えて質の良いブラッシングができるようにしましょう。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【ピエール瀧が行く ファンキー!公園】「川崎市子ども夢パーク」で巨大秘密基地に潜入!

    さんたつ by 散歩の達人
  2. ゼビオHDの通期決算は50億円の特別損失で大幅な減益

    セブツー
  3. 【毎日パン日和 vol.489】『kog a BAKES(コグアベイクス)』古賀夫妻が焼く個性的なパン(佐賀市)【佐賀パン】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  4. <学食混むよ>大学生のわが子のランチ代、月2万円!?お弁当を持って行って節約してもいい?

    ママスタセレクト
  5. 同居猫のことが大好きな犬→なぜか逆鱗に触れてしまい…衝撃的な『マンガのような光景』に1万いいね「世界を狙える右で草」「強いww」と爆笑

    わんちゃんホンポ
  6. 約1年半も外で暮らしていた『真っ黒に汚れた元野良猫』→初めてのお風呂に入れたら…感動の"大変身"に「本当にありがとう」「すごい!」と反響

    ねこちゃんホンポ
  7. 巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードが2対1の交換トレード

    SPAIA
  8. 第27回 若松あじさい祭り 山あじさいと西洋あじさい、7万株が咲き誇る高塔山へ。初夏の花絶景に出かけよう!【北九州市若松区】

    行こう住もう
  9. 玉島に「わたしのお茶事和佳」オープン。懐石料理とお抹茶で茶文化体験(倉敷市)

    岡山観光WEB
  10. 【富士正】富士正酒造‐静岡県 ー 富士山に一番近い酒蔵

    酒蔵プレス