今っぽい指先になるよ。不器用さんのための「水彩風ネイル」のやり方
「いつものネイルにちょっと飽きたな……」って思うこと、ありますよね。 そんなときは、時短でできる「水彩風ネイル」がおすすめなんです。 一見むずかしそうなデザインですが、実はポンポンするだけでプロ級の垢抜けが叶います! 不器用さんでも簡単にできるハウツーをさっそくご紹介しますね。
ポンポンするだけの簡単水彩風ネイル
使用する道具
・ブラウンベージュのマニキュア(CANMAKE ファンデーションカラーズ09)
・くすみピンクのマニキュア(CANMAKE カラフルネイルズ N08)
・ラズベリーピンクのマニキュア(CANMAKE カラフルネイルズ N43)
・くすみグリーンのマニキュア(CANMAKE カラフルネイルズ N12)
・シャンパンゴールドラメのマニキュア(CANMAKE カラフルネイルズ N20)
・ベースコート
・トップコート
人気の水彩風デザインが、マニキュアでもできたら嬉しいですよね!
実は、綿棒でポンポンするだけでプロがやったような「水彩風ネイル」ができるんです。
今回は、不器用さんでもサクッとできるやり方をご紹介します。
水彩風ネイル①カラーの上に色をのせる
まず初めにベースコートを塗ってから、ブラウンベージュのマニキュアを塗りましょう。
CANMAKE ファンデーションカラーズ09は爪のファンデーションみたいなカラーで、爪の色味を整えてくれますよ。
続いて、ラズベリーピンクのマニキュアをポンポンしながら水彩っぽくぼかしていきます。
アルミホイルなどにカラーを出したら、綿棒に除光液を含ませませてください。
その綿棒をマニキュアにつけて爪の上にポンポンすると、マニキュアと除光液が混ざってモヤモヤっとした色がつきます。
水彩風ネイル②さらに色をのせる
ラズベリーピンクを爪の3ヶ所くらいにおいたら、くすみグリーンも同じようにやってみましょう。
ラズベリーピンクとくすみグリーンはランダムに、隙間を開けておいてみてくださいね。
さらに、くすみピンクもポンポンしていきます。
もしラズベリーピングやくすみグリーンの色が濃くなってしまった場合は、くすみピンクをかぶせると色の調整ができますよ。
水彩風ネイル③ラメを添える
次に、シャンパンゴールドラメのマニキュアを同じく綿棒につけた除光液で溶かしながらポンポンしていきましょう。
最後にトップコートを塗って仕上げてくださいね。
水彩風ネイルのポイント
水彩風にポンポンするポイントをお伝えしますね。
・マニキュアはすぐに乾くので出すのは少量
・綿棒にしっかり除光液を含ませマニキュアと混ぜる
・除光液はヒタヒタに含ませると◎
・ラメは控えめに
水彩風ネイル
ポンポンするだけで「水彩風ネイル」の完成です。
マニキュアをそのまま塗ってぼかすのはむずかしいですが、この方法なら簡単で乾くのも早いので時短でおすすめ。
最高に今っぽい指先になるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
ライター◆Koyoka
不器用だけど、指先はちょっと可愛くしていたい。
そんな大人女性の気持ちに寄り添う“セルフネイル応援ライター”です。
ネイル歴14年のネイル講師。サロン勤務からスクール運営まで経験し、「自分でできた!」の笑顔を見るのが何よりの喜び。
今は、日々忙しい中でも手軽に楽しめるセルフマニキュアの魅力を発信中。
好きなものは、旅と猫と本。
気になる場所をノートにメモしながら、次の旅を想像している時間が最高のリラックスタイム。
“ちょっとの工夫で、ちゃんと可愛い”
そんなセルフネイル術を、初心者さんにもわかりやすくお届けします。