Yahoo! JAPAN

静寂の森に包まれた国宝・朝光寺で『つくばねの滝』に出会う。水音を聞きながら癒しのひととき 加東市

Kiss

加東市の山あい、池之内(いけのうち)地区の奥深く、『つくばねの滝』と呼ばれる美しい滝があります。岩壁の間を縫うように流れる姿は周囲の自然にしっくり溶け込み、思わず見入ってしまう光景が広がっています。

昭和29年に国宝指定された「朝光寺」境内から続く森の中で、ひっそりと流れ続けています。

朝光寺本堂

「朝光寺」は白雉2年(651)、法道仙人によって開かれたと伝わる由緒あるお寺です。

案内板には「徒歩2分」と表記が

つくばねの滝へは、駐車場から徒歩2〜3分。足元は舗装されていますが、道幅は人が対面で行き交うことのできる程度。渓谷側に柵はなく、ゆるやかなアップダウンもあるため、足腰に不安のある人は無理をせず進みましょう。

転倒事故を知らせる注意喚起の看板

歩き始めるとすぐに”ざぁっ”と水の音が響き、木々のあいだから滝が姿を現します。

滝の近くまで行くためには、未舗装の斜面を降りる必要があり、足場も悪いので慎重に。

滝の前に立つと、明るく開けた視界に曲線を描きながら流れる滝筋が現れます。

名称の由来である「ツクバネ(衝羽根)」はビャクダン科の落葉低木で、加東市の天然記念物。

ツクバネの実 画像:photoAC(https://www.photo-ac.com/)

秋には羽付きの実をつけ、滝と共に可愛らしい姿を楽しむことができます。

滝見物の後は、苔むす石段が風情ある朝光寺へ。

朝光寺の山門前に続く石段

山門への石段を登るのが辛い人は、駐車場から正面参道へ戻って拝観する方法もあります。

車で通ってきたこちらの案内板まで戻り...
「加東遺産」石碑の場所から入る

本堂のほかにも、鎌倉時代の建築様式を残す重要文化財「鐘楼」や。

境内に立ち並ぶ表情豊かな石像も見どころです。

さらに境内にある山道を降りて行くと。

滝上から滝下を望むこともできます。

田んぼの風景から流れてくる水が、滝の源流

まるで舞台の裏側をのぞいた気分になりますが、未舗装の道なので健脚の人向き。無理のない範囲で楽しんでください。

■『つくばねの滝』へのアクセス

神戸方面からは、中国自動車道ひょうご東条ICから県道313号線(平木南山線)を経て約10分。三田方面からは313号線を西へ進み。

突き当たりを右折し、そのまま道なりに5分ほど。

右手に案内看板が現れます。そのまま道なりに進めば駐車場に到着。

筆者が訪れた週末には、数台の車が停まっていました。周辺には『大川瀬大滝』(車で約15分)、『黒滝』(車で約25分)もあり、滝めぐりを楽しめます。


場所
国宝 朝光寺(つくばねの滝)
兵庫県加東市池之内609

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 二宮さんぽのおすすめ5スポット。個性がゆるやかにつながる小さな町はアーティスティック

    さんたつ by 散歩の達人
  2. 「Googleも祝福?」と話題に 検索結果のテイラー・スウィフト“祝福演出”の正体

    おたくま経済新聞
  3. 未来につなぐために… 郷土芸能の担い手育成へ初の体験教室 第1弾は松倉虎舞、太神楽

    かまいし情報ポータルサイト〜縁とらんす
  4. 「赤」にまつわる深草散歩

    デジスタイル京都
  5. 【オクラでこれ作らなきゃ損!】「ビビるほど旨い!」「この夏絶対試すべき!」家族も大喜びのバリバリオクラの作り方

    BuzzFeed Japan
  6. 姫路慶雲寺と野里商店街の「お夏清十郎まつり」体験レポ!供養祭と名店グルメ食べ歩き 姫路市

    Kiss PRESS
  7. 【西武】仁志敏久野手チーフ兼打撃コーチインタビュー 少しずつ得点が増えている現状に「楽観的には考えていない」

    文化放送
  8. 今田美桜の「うま顔」にキュン♡ 可愛すぎて癒される!【ミスド 新CM】

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  9. 普通免許でマイクロバスは運転できる?免許の種類と取得方法を知ろう

    CAM-CAR
  10. <男性のマリッジブルー?>おそろいの食器なんて……いらない!新婚なのに夫の様子がヘン【まんが】

    ママスタセレクト